「夏の風物詩」の日記一覧

会員以外にも公開

ゲンジボタル

今日、出かけようと車に乗ったら、フロントガラスにホタルらしき虫が。 スマホのカメラを起動させている間に車の屋根に上ってしまった。 飛ばれるまでに写真を!と必死に追いかけて、かろうじて二枚。 模様を見るとゲンジボタルのようです。 お尻に光る部分も見えます。 たまにホタルのソックリさんもいますので、お尻の確認も必須です。

会員以外にも公開

千葉市民花火🎇🎇

明日は 幕張ビーチ花火フェスタ 2023 開催予定です 多分 多くのギャラリーが 期待して訪れることでしょう 4年振りに開催らしい 有料観覧席もあるようだ 完売らしいが 私の部屋からは 近いのですが 行きません 混雑するだろうから 🤣🤣 遠くから夜景を見ることにします 花火も少しは 観れるでしょう 今年は どこでも夏祭りが開催されてい…

会員以外にも公開

夏本番!暑いですか…

梅雨もあけ、夏本番を迎えた7月最後の休日に 兵庫県丹波市にあります ひまわり柚遊(ゆうゆう)農園へひまわりを見に行って来ました🌻 人間はかろうじて大丈夫でしたが スマホが暑くて熱中症になりました😱 もう、ひまわりも見納めみたいですね。

会員以外にも公開

おがせ池花火大会

夏の夜空を飾る花火、いよいよ花火シーズンの到来です。 岐阜・花火大会の先陣を切って、昨夜 おがせ池夏まつり花火大会が 開催され、今年最初の花火撮影に行って来ました。 アルバム:おがせ池の花火 フォト4枚 ・https://smcb.jp/albums/3854882 苧ヶ瀬池(各務原市)の真ん中に船を浮かべ、その船上から花火が 打ちあがる、湖畔には多くの花火客が詰め掛けて、夏…

会員以外にも公開

朝顔と町娘

蒼秋的徒然草 花と美人シリーズ 毎日 暑いですね。 エアコンが無かった昔の人は 暑い夏の日を どう過ごしていたのでしょうね。 打ち水に求める清涼な感じ 軒下の風鈴の爽やかな音 あるいは 庭先の朝顔の花に 目からの清涼感を楽しむ・・とかね。 このような風情を 楽しめる日本人に 生まれて良かった。 #夏の風物詩#朝顔のある風景#夏が来た #町娘#和の世界 #…

会員以外にも公開

第34回 なにわ淀川花火大会

「第34回 なにわ淀川花火大会」観てきました。 ゴイスー、人人人人人人人人人人人人人人人人! 写真は圧倒的な迫力のグランドフィナーレです! 詳細は明日にでもブログにアップさせて頂きます。 「ミッキーの日常」 http://mickeyjapan.blog.fc2.com/blog-entry-1911.html      

会員以外にも公開

市民花火大会

毎年8月13日に開催されていた市民花火大会が、コロナ禍で 過去2年間は中止となり、3年振りに今年は開催されました。 会場となる津保川河川敷には多くの観客が集まり、3年振りの 花火大会で街に活気が戻ってきた、そんな感じがしました。 アルバム:市民花火大会 4枚 ・https://smcb.jp/albums/3848761 この市民花火大会は、約1時間で6500発の花火が打ち上がる 皆が待ち…

会員以外にも公開

昔の名前ででています

夏の風物詩といえば 先ずは花火でしょ 浴衣を着て花火をを見ながらスイカを食べ風鈴の音を聞き夏の夜には欠かせない蚊取り線香 日本の夏は他にもありそうですね。 今は 蝉の音も聞こえないし 風鈴を鳴らしてなんかいるとご近所から言われるかもしれないし・・ 今夏は雨の日が多く休みは雨の人となる。 雨の日は詩人になると、決めて、いたけれど・・休みの日はいつも、雨だと、そんなこと!も言ってられないプンプ…

会員以外にも公開

こんな所に夏の風物詩

今朝曇り空の中日課のウォーキングに出掛けようと外に出たら ん? 玄関脇のコンクリートの壁でセミの羽化が終わり飛翔待機の状態を見掛けました 抜け殻と本人のツーショットは珍しくありませんか?(^^) 見つけた場所は土の上という訳ではなく土からは凸凹のセミの幼虫にとってはなかなかのハードなコースを抜けた意外と離れている場所です この家のオーナーが引っ越す前にみんな木を切って出て行かれたので地下で育っ…

会員以外にも公開

ノリがいい

お店で冷やしつけ蕎麦なんて、何年ぶりかな🤔 私にとって麺類は、 ラーメン>スパゲティ>うどん>>>>>蕎麦、の序列なので、蕎麦屋さんへ行くという選択肢が基本的に無いナイ((-ω-*)(*-ω-))ナイのです。 食べログ見ていたら、ウチのすぐ近所にできた蕎麦屋が3.5くらいの高得点で、大人気らしいの。 券売機で食券を買う大衆蕎麦屋なんで特に興味もなく素通りしていたのだけど、食べログ3.5て、何か…

会員以外にも公開

夏の夜の風物詩

 私にとって昭和の思い出は、まるで万華鏡を覗いている ような鮮烈な色がついているものが多い。 昭和20年代に生まれ、幼少期も青春期も昭和真っ只中を 駆け抜けてきた私にとって、昭和という時代は思い出の 宝庫なのである。  そんな中でも今の時代には既に廃れてしまったものの 夏の風物詩ともいわれる懐かしく風情あふれる光景に しばしタイムスリップしてみた。  何かのきっかけでふいに胸が熱くなり ひど…

会員以外にも公開

夏の風物詩「鳥人間コンテスト」

夏の風物詩「鳥人間コンテスト」をYTVで観ています。 優勝候補は最後、右旋回出来なかった!結果は失格!! 滑空機部門も、とても感動しましたぁぁぁあ〜〜〜!!! 嗚呼~「鳥人間コンテスト」ってやっぱりいいですね。^^    

会員以外にも公開

セミの求愛

前回に続き、またセミのお話です。 近所の自販機の側にある木にセミが2匹いました。 少しわかりにくいですが、左が雄で右が雌です。 (雌は雄より少し大きく、鳴きません) 左→右の順に写真を撮りました。雄が雌に近づいて来ているのがわかります。 でも次の瞬間、雌は逃げて行ってしまいました。 セミの世界も厳しいですね。あと10日くらいしか生きられないのですが・・・

会員以外にも公開

鮎の塩焼き

今日のお昼は、これで決まり~ 最寄のスーパーで買ってきました Are you ready? もう一尾、買っておけばよかったです 一尾ではちょっと物足りませんでした… ーーーーーーーーーー 骨抜き、上手くできました~(笑)