「美術館」の日記一覧

会員以外にも公開

千葉サンキューパス2日目小湊線で養老渓谷、市原湖畔美術館

内房線で五井まで行き、そこから小湊線に乗る 乗ったのは5人ほど・・・ 1時間15分おきのダイヤです・・・ 台風で土砂崩れがあり、月崎までしか行かないが、 養老渓谷まで代わりのマイクロバス運行 栗又の滝行バスもあったが、こちらも本数少ない、 湖畔美術館に行きたいので断念 次の電車1時間半で往復出来るところまで散策 登り下り・・・・ レンタル自転車もあったが厳しい道です …

会員以外にも公開

大塚美術館探訪

● 好天の下、大塚美術館に行って来ました。 ● ゆっくり見れば一日中、見るのにかかります。 ● とても陶板とは思えないぐらいの作品の数々。 ● 人気作品をピックアップして、ガイドしてもらいました。それで充分でした。 ● 美術に充分な知識がない、自分には、入館料3,300円は、•••••••???????です。子供料金¥500は大賛成

会員以外にも公開

横須賀美術館~観音崎灯台

海岸線に据えられた美術館は目映いばかりだ。 平日だというのに11時開場のレストランも11時半にはテラス席を含め満杯となる...。 それもそのはず、遠く房総半島は富津岬まで見渡せる眺望の中での飲食はなんともロマンが漂う...コンテナ船が行き交う叙情的な光景なのだから...。 帰路、10分ほどのところにある観音崎灯台に足を運ぶ。 こちらも眺望絶佳...道すがらのアジサイが美しいとの評が残…

会員以外にも公開

★ パリSTAY♬  〜美術館巡り〜 10/14・10/15 (10)

2日目10/14 ◆ヴェルサイユ宮殿 https://www.his-j.com/tyo/tour/france/versailles_sp.html 40年近く前、確か観光ルートで訪れたヴェルサイユ宮殿へ、今回はひとり郊外の電車に乗って出かけました。 黄金の門の前には長い列が出来ていました。私は、12時半予約の列に。 ◆ピカソ美術館  パリ3区 https://www.obo…

会員以外にも公開

孫の運動会で結婚式以来の家族集合と今後の10月予定

孫の保育園で運動会に招待されて次女と行って来ました。 開催地は、来年通うことになる小学校の校庭です。 婿さんのご両親もいらして3年ぶり、次女とは結婚式以来の顔合わせです。 オープニングはソーラン節、先日も練習したのを見せてくれましたが本番はさらに良くなってました。 2種目目は, 絵本「ハラペコあおむし」をべースに 実際に保育園で育てた虫の様子、変化を舞台劇風にして 組体操を取り入…

会員以外にも公開

美術館

ずっと行きたかった大塚美術館に行ってきました 名古屋からバスに揺られて、途中休憩や昼食をとって 約5時間で到着です 小学校、中学校の美術の時間に見た名画が陶板の技術で 再現されていて、感動しました 本物はとても見に行けない私にとって、とても掛けがえのないひと時でした すべての絵を見ることは、時間的にとても無理でしたが、 見たかった絵はほぼすべて見れました 説明文を…

会員以外にも公開

ちひろ美術館・東京と王子散策

お気に入りさんの日記を読んで行きたくなりました。(日記ありがとうございます。) 昨日です。 若い頃は美術館によく行きましたが、週末は混むので最近はほとんど行っていませんでした。 ちひろ美術館は小さな美術館ですが、落ち着いて鑑賞できて良かったです。 子供をこんなに生き生きと描ける人っていないんじゃないかな? 愛らしい表現と優しい色使い。 久しぶりに穏やかで良い時間を過ごせました☺️ …

会員以外にも公開

★思いつくまま備忘録  2023/5月〜8月

すでに、思い出せないことばかり・・・(苦笑) ★東急線メトロフリー切符(1070円)の旅♬ 5/2 新横浜ー飯田橋/市ヶ谷ー表参道ー三越前ー四ツ谷ー新宿ー渋谷ー新横浜 (法政大学タワーからの眺望〜飯田橋界隈〜根津美術館〜迎賓館〜都庁) 正規切符1864円が、776円お得に回れました(笑) ★熊野古道〜南紀白浜〜高野山 5/14〜5/17 ひとまずお花見を終えてホッとしていたの…

会員以外にも公開

65歳以上入館無料高崎市ありがとう

趣味は 博物館・美術館巡り 月2回のペースで入館しています 今日 高崎市の美術館・博物館に行きました 企画展「江戸の賑わい(浮世絵)」の高崎市タワー美術館 企画展「高崎市のハニワⅠ」の高崎市観音塚考古資料館 2館とも 思いがけず市外でも65歳以上無料でした 海外では 年金生活者は優遇され  入館料が 無料か学生と同じ割引を受けられますが 国内では高齢者への優遇が減少中で  高崎…

会員以外にも公開

あべのハルカス美術館「超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA]

大阪のあべのハルカス美術館に展覧会”超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA” を見に行って来ました。 木彫りとは思えないスルメや花や板の上の水滴など、作家の情熱やこだわり等を知る事が出来ました。 あべのハルカスからの眺めも素晴らしかったです!

会員以外にも公開

奥多摩の涼・・・イワナと蕎麦と美術館

奥多摩に涼を求めて昨日行って来ました。 お盆休みこれといったイベントもなく、 家で過ごしていたので ちょっとした気分転換です。 以前からいつか行こうと思っていた 御嶽の玉堂美術館は、 明治から昭和にかけてたくさんの名画を残した日本画家の川合玉堂の美術館。 今回やっと訪れることができました。 美術には疎い私ですが、最近日本画の優しいタッチや 日本の原風景と言われる里山の叙…