「ミツマタ」の日記一覧

会員以外にも公開

松崎町の桜と天城のミツマタ

昨日(4/2)は桜見物に松崎町まで出かけてきました。 今年は開花から満開までが物凄く早くて、すでに散り始めてました。  コロナの影響でしょうか?川岸にみられる菜の花がほとんど無く、お花畑の花もかなり少なくて、見ごたえがなかったです。  観光客も少なかったです。畑の中に人の集団があちこちにみられましたが、観光客でなく、手作りの案山子でした(笑)。  大沢温泉の桜も散り始めで、風景的にはイマ…

会員以外にも公開

屋敷山ミツマタ

 桐生市の屋敷山ミツマタを見に行こうと思っていたのですが、台風19号で林道が通行止めとなり、そしてコロナ禍で出掛けるのを躊躇していました。それなので、今回初めての撮影となりました。 辿り着くまでの林道は、車1台しか通れない所が多数あって、時間が悪いと通行するのに難儀します。今回は、4時前に出掛けて、日の出の5時30分には、現地着。それでも、5台くらい駐車していました。駐車する所も少ないので、…

会員以外にも公開

宍粟の山 秋葉山449m  2022.3.28

久し振りに山の会の例会に参加 宍粟50名山があるのですがあと5座が追加され宍粟5名山のうちの一つです この時期コウヤミズキが見ごろということでお花を愛でたくて参加 本日は車三台9名で出発 体験参加の女性1名がなんとデッカイBMWで現地集合されていました トサミズキ ヒュウガミズキ コウヤミズキ ミズキにも色々ありますが違いがよくわかりません 葉が出る前に薄黄色の小花を咲かせますが鋭いとげがあ…

会員以外にも公開

鎖場の連続の根本山(沢コース)〜屋敷山でミツマタ群生地へ

久々に乙女会の山行でした^^ 6ヶ月振りに参加したMちゃんはご主人の介護で中々山にも行けないのですが、体力が落ちないように介護の合間を見てスロージョギングをしています。 その成果か6ヶ月振りの参加でも遅れを取ることもなく一緒に歩けました、、、 しかも70代半ば^^ 根本山の沢コースは2度目ですが鎖場の連続だった事くらいしか覚えていなかったので新鮮♪ 取り付きからいきなりロープです^^ …

会員以外にも公開

鐘カ嶽ハイキング〜不動尻のミツマタ群生地へ

鐘が嶽に登り、不動尻のミツマタを見に行きます https://smcb.jp/albums/3845453 前日の3/22に関東平野で雪が降り、平野部でも少し積もる降雪となった。 このため、お守りでチェーンスパイクを持参し、お寺からの藪漕ぎのショートカットはせずに、実線ルートの浅間神社(コース入口)から歩く事にする。 コースの雪や泥濘みは思ったほどはなく、スムーズに歩け、下りもチェーンスパイ…

会員以外にも公開

お札の木の群生

山奥にあるという「お札の木」。 どんな木。山奥なら犬を連れて魔除けにと。。。 犬は山で脱走した時キツネと間違えられるから赤のシャツを着せておこう。 さあて出発です。 現地についてピストン輸送でバスが1000円で乗れることを知りました。 しかし犬は乗れない。 歩くしかない。犬連れて。 山全体が獣臭ですから大喜びの王子君です。 山からの流れる水の所はクン、クンが忙しいです。 近道だと教えてくれ…

会員以外にも公開

琵琶湖岸に咲く花

第195回山耀会・びわ湖一周➅ 1枚目は、豊公園の白梅と長浜城 2枚目は、さざなみ街道沿いのミツマタ 3枚目は、伊吹山銀嶺と白梅

会員以外にも公開

白鳥山とダイラボウ

 昨日(3月20日)はミツマタ鑑賞と山頂からの富士山展望に期待して、静岡・山梨県境の白鳥山(567m)。静岡サービスエリアのスマートインターから約30分で行かれるダイラボウ(560m)のショウジョウバカマ鑑賞に出掛けてきました。  白鳥山は樹林が伸びて山頂の展望が悪くなってました。  天気に恵まれず、富士山が見えなかったの残念でしたが、ミツマタ(戦後、白鳥山付近ではミツマタ栽培が盛んだっ…

会員以外にも公開

ミツマタ群生地~焼森山~鶏足山 石切山脈

ミツマタ群生地 https://smcb.jp/albums/3845192 焼森山と鶏足山 https://smcb.jp/albums/3845194 石切山脈とお野菜 https://smcb.jp/albums/3845193  急に気温が上がって来て、遠望が利かない季節になって来た。 そろそろ、お花を追いかけての山歩きがいいね。 今年は丹沢のミツマタに会いに行けないから、茨城…

会員以外にも公開

ミツマタ(三椏)

ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分かれる持ち前があるために「ミツマタ」と名付けられた。三枝、三又とも書く。中国語では「結香」(ジエシアン)と称している。 中国中西部から南部、ヒマラヤの原産 。中国、ヒマラヤ、東南アジアに分布する 。人の手によって、庭木などとしても植えられ 、和紙や紙幣の原料として栽培もされている 。wikipediaより 姫路の奥、市川町へバイカオウレンを見に行っ…

会員以外にも公開

今日のお散歩西芳寺

昨日は雨がパラパラ寒い一日でしたが。今日は昨日とは 大違いポカポカ陽気でお散歩楽しめました。 西芳寺の中日桜、咲きだしているか下見に~~ 今年はまだまだ硬い蕾でした。境内のクリスマスローズが 綺麗に咲いていましたよ。まだ蝋梅も頑張って咲いていました。人は誰も居ないのでのんびりと散策~綺麗なお花に 癒されて帰ってきました。又お彼岸頃に中日桜に逢いに行こうと~~

会員以外にも公開

揺れるネコヤナギ・つぼみ固しミツマタ

ネコヤナギの芽が風になびいていた。 このような姿を見たのは、初めてかもしれない。 なかなか風情があっていい感じ。 しかし、撮影するも、なかなかピントが合わず。 苦労して、数枚成功。(笑) フォトでは、ピントが合わないので、 動画で撮影。 ミツマタの白いつぼみ。 まだまだ固い。 かろうじて、先端が黄色いものを撮影。 午後からもう一度逢いに行くと、 一輪咲いていた。(^^♪

会員以外にも公開

松崎町の桜と天城のミツマタの鑑賞散歩

3月27日(土)は西伊豆・松崎町の那賀川沿いとその上流の大沢温泉の桜と天城のミツマタの花見に出掛けて来ました。  今年の伊豆は暖かい日が続いた為か、桜の開花がここ数年で最も早くなってしまい、那賀川桜並木はすでに見頃になってました。  上流の大沢温泉・池代川の桜も満開で、散り始め状態でした。  花見客はコロナの関係で例年よりもかなり少なく、駐車場係の人もいなかったです。  天城のミツマタも早く…

会員以外にも公開

お花が綺麗な知らない低山

お花が綺麗であまり知られていない緩いお山たくさんありますね 飯盛山のカタクリ 野登山のミツマタ 花の時期 旬が有りますけれど