「星景」の日記一覧

会員以外にも公開

雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)

今年は雪が少ないです。 道端にも雪はありませんでした。 橋の明かりが明かるすぎて、そのままだと絵になりません。 Lightroom でハイライトを落として、シャドウを少し明るくしました。

会員以外にも公開

沈みゆくアンドロメダ銀河

 アンドロメダ銀河が山に沈みゆく写真を撮影するのは、今時期が一番良いようです。 それでもアンドロメダ銀河の沈む方向と山の方向を考えて、撮影場所を決めるのは結構大変です。 今回は、妙義山に沈むアンドロメダ銀河を撮影しました。 この場所は以前見つけた所ですが、今回行ってみると害獣対策で電気柵が張り巡らされており、感電するといけないので気を使いました。(;^_^A

会員以外にも公開

赤城白樺牧場、星景

 26日の夜に赤城山へ出掛けました。 撮影しているとローリング族3台来てが来て、新坂平駐車場でキーキー音を出して騒いでいました。 この場所は、星の撮影で知られた場所です。日曜日の夜は、暴れる日でダメなのかな? 30歳まえの輩だと思いますが、いい迷惑です。 その後、下の方から懐中電灯持って駐車場へ登って行った人がいましたが、警察かもしれません。 雲が出てきたし、車の騒音もあって撮影する気分でも…

会員以外にも公開

妙義山麓の枝垂れ桜

水筒にコーヒーを入れて車を運転して1時間半、妙義山麓の枝垂れ桜に行きました。 道が狭くて軽自動車じゃないと通れません。さすがに人もいなくて、、 立派な桜がある場所は、お墓の脇にあることが多いんです。 例に漏れず、この場所も古いものと新しいものとありました。 しだれ桜がゆらゆらと揺れて、、怖くはありません。(^_^;)

会員以外にも公開

満月の夜の桜

神流湖の桜です。 山桜が混ざっています。 構図を決めて、あとは2時間の連写。 その間は車の中でスマホで音楽聴きながら、 うとうとしていました。 EOS 6D+SAMYANG 14mm 露光時間、合計120分

会員以外にも公開

猪俣の百八燈 の桜

猪俣の百八燈の桜が咲きました。 近いので、早速夜半に出掛けてきました。 前にはなかった、街灯が点灯していたので、 それを利用しての撮影です。 町外れの少し暗い場所なので、コンポジットで 星を流してみました。

会員以外にも公開

妙義山、星景

 21日夜の写真です。 嬬恋辺りまで行って夏の天の川を撮影したかったのですが、お天気が夜半より崩れるので妙義山へ行ってきました。 ここは下調べしていた所です。 目の前に妙義山がそびえ立ち、麓の最後の家がある場所です。この場所で生活している人は、どんな気分なのかな?と思います。 毎日のことで、考えもしないかな?

会員以外にも公開

風車でぐるぐる

ぐりーんふらわー牧場・大胡の風車です。 この夜は暖かくて、ベンチでスマホの音楽を聴きながら撮影していました。

会員以外にも公開

天の川

久しぶりに出掛けてみました。 無理やりあぶりだした天の川です。(^_^;)

会員以外にも公開

梅と星

紅白です。(^^)

会員以外にも公開

山里とポラリス

 某川の支流沿いの林道を8キロ登った山の中腹に、この最終集落があります。 2キロほど手前からの撮影ですが、まったく民家もない場所なので、月のない夜は真っ暗でした。 星が多いので、空が明るく見える夜でした。 EOS 80D+ SAMYANG 14mm (F5.0), ISO 100, SS 40分

会員以外にも公開

榛名湖、星景

まだ湖面が凍結してると思ったら、すっかり融けていました。