「アオジ」の日記一覧

会員以外にも公開

今日のバードウォッチング

数日続いた雨も止み陽射しが出て来たのでウォーキングを兼ねてバードウォッチングに出掛けました。 閑古鳥の鳴く公園を2時間(8000歩)歩く中出会った今冬初撮りの鳥達です。 写真1) フウの実を採餌するカワラヒワ 写真2) アオジ 写真3) ミヤマホオジロ(雌)

会員以外にも公開

身近な野鳥たち その15「アオジ君かな」

🐦画像検索では カワラヒワ・・でヒットするのですが、単独でいたところ   をみると「アオジ」ではないかと思うのですが・・   写真1の 胸のあたりが黄色い 小さな野鳥です。 写真2は お馴染みの「ジョウビタキ」の雄、なぜか可愛らしい雌にはまだ 会えません~後ろからでも 翼の白い斑紋が 見えますね。 🍊最後は ハクセキレイが逃げ降りた瞬間に 何かが飛び立ちました。畑の隅   に…

会員以外にも公開

身近な野鳥たち その23「似た者同士」

🐦写真1 を検索しましたら「アオカワラヒワ」。また二番目の写真は   「カワラヒワ」で、尾羽の裏の黄色や嘴の色、眼の周りの黒い部分など、   カワラヒワは間違いなさそうなのですが・・😅   アオカワラヒワとの違いがよく分かりません~ 最後は「アオジ」でしょうか。胸から腹が黄色で まだら模様になっています。 小さな野鳥は、遠目にはスズメに見え、名前は常に🖥パソコンに取り込んだ 後か…

会員以外にも公開

身近な野鳥たち その18「首を傾げたジョビ子さん」

👧いつ見ても可愛らしい「ジョウビタキ」の雌~   こちらを見ているのか、ちょっと首🧣を傾けていますね。   最近姿を見なかったので、久々の出会いです。 🐦写真2と3 は「アオジ」だと思うのですが・・   これまでも近くにいたのでしょうが、ここにきてやっと認識できました。   梅のつぼみの間から やっぱりこちらを見ています、   哲学的な顔つき🤓をしているんですね。

会員以外にも公開

久しぶりの公園

散歩で久しぶりに公園に行った。 タイワンリスがチョロチョロと出てきたり、黄色で目立つ「アオジ」がカラタチの枝に止まっていた。飛ぶ時、周囲の棘が刺さったりしないのかな? 水場では「タシギ」が長い嘴で足元の泥をつっきながら歩き回っていた。

会員以外にも公開

その他の鳥

こんばんは!!  20日、プチ遠征してベニマシコをキャッチしてきましたよ。 ベニマシコがやって来る間にホオジロ、アオジ?、ジョウビタキがやって来ましたので、キャッチしましたよ。 左端  ホオジロのオス 右上  ジョウビタキのオス 右下  アオジのメス?     ・・・羽、姿が類似したオオジュリンかも?です

会員以外にも公開

綺麗だよ

こんばんは!!  10日、ベニマシコをキャッチして来ました。 待機中にジョウビタキ、アオジ、ホオジロをキャッチしました。 左端  ジョウビタキのオス 右上  ホオジロのオス 右下  アオジの飛びもの

会員以外にも公開

五目撮り2 ラスト

こんばんは!!  五目撮り2 ラストです。 撮影場所を変えて、アオジ、ホオジロ&年末以来のベニマシコを キャッチしましたよ。 左端  ベニマシコのオス 右上  アオジのオス 右下  ホオジロのオス

会員以外にも公開

散歩=徘徊

今日は天気が良かったので気になっていた小道がどうなっているか探索を兼ねて歩いてみた。 取り付きは湿った枯葉の石段、その後荒れた竹藪の中の道、倒木ならぬ倒竹が時々あって避けて通過。そのうちしっかりした小道に合流し、静かな歩きやすい林の道となり、公園との境界に出る。公園側に「これより先通行禁止」の標識。反対側からなら表示など一切なかったからOKなんだろう? ここまでは誰にも会わず、怖いくらい静かな散…

会員以外にも公開

食事中2ラスト

こんにちは!!  食事中2 ラストです。 左端  メスの食事中 右上  オス 右下  2ショット(手前がオス、奥がメス)

会員以外にも公開

食事中

こんにちは!!  6日、アオジをキャッチしました。 丁度、メスがススキの実を食べている最中でしたよ。 左端  オス??? 右上  メス 右下  メス

会員以外にも公開

仲良し

こんにちは!!  6日、ベニマシコ撮影に行って来ましたが、1羽も 出て来なかったですよ。  代わりに、珍しくもない「アオジ」をキャッチしました。 左端  アオジのメス2羽 右上  メスの同時飛び出し 右下  飛翔

会員以外にも公開

ほっと氏の野鳥の話題15

ほっと氏の野鳥の話題 №15 2001年5月 冬鳥のさえずり聴いた  聴きましたか、冬鳥のさえずり。夏鳥のように、待っていれば鳴いてくれるというものでもないので、偶然の出会いに期待するしかないでしょう。  Aさんからお便りがとどいた。3月26日に東大和公園内でカシラダカのさえずりを聴いたという。メジロ?ヒバリ?と首をひねりながら双眼鏡で見るとカシラダカの群のなかから聞こえてきたとのこと。今年…

会員以外にも公開

野鳥撮り三昧・マヒワ

「薄いくちばしで木の実を上手に食べる 全長12.5cm。スズメよりずっと小さい小鳥で、全体がほぼ黄色に見えます。尾は魚尾型。オスの頭頂は黒色で体の黄色も鮮やかです。全国に冬鳥として渡来し、山地や低山地、平地に渡ってきて林で見られます。北海道と本州北部の山地の針葉樹林では繁殖するものも少なくありません。スギ、マツ類など針葉樹の小さな種子を食べたり、タンポポ、ヨモギ、マツヨイグサ類の種子などを食べて…

会員以外にも公開

アオジだ!!

こんにちは!!  5日、梅ルリをキャッチして来ましたが、おまけとして 「梅アオジ」が偶然撮れましたよ。  ・・・ラッキーという感じでした。  オスのアオジです。

会員以外にも公開

その他の鳥

こんにちは!!  先月24日、ルリ男君撮影に行った際、五目撮りでアオジ、モズ 及びジョウビもキャッチしましたよ。 ベニマシコが居る筈ですが、姿を見せてくれなかったことが 悔やまれますね。 ・・・いずこかな! 左端 アオジのオス 右上 モズのメス 右下 ジョウビタキのオス

会員以外にも公開

アオジ

京都の山へイワウチワと撮りに行ってきました。 花を撮っている時、鳥が目の前を横切って離れた木の枝に止まっています。ダメ元で180mmのマクロレンズで撮ってみました。目一杯トリミングしています。 アオジでした。冬見るよりきれいに見えました。夏羽?