「個性」の日記一覧

会員以外にも公開

あなたは、あなたのままでいいのに

絵画教室が終了後、生徒さんから悩みを打ち明けられた。 それは予想もつかない種類の相談であった。 そんなことで悩むのかと意外な感を抱いた。 と同時にかつて、自分もそういう時代を通ったかもしれない、 とも思った。 生徒さんはボク自身の絵画サイトの水彩画や鉛筆画を毎日眺めては、 どうしても同じような絵にならないし、同じように描けないというのだ。 つまりボクのように描くことが、上達と信じきっているのだ…

会員以外にも公開

規格品

「虫が食った野菜は売り物にならない」 八百屋さんは言う 「それじゃ・・・」 思わず反論してしまう 「虫も食わないモノを  俺達は食べさせられているのかい?」 「形が悪いものは売り物にはならない」 生産者さんは言う 「それじゃ・・・」 思わず耳を疑った 「見栄えが悪いと味もやっぱり悪いのかい?」 ちょっと虫が喰っているから 少し形が悪いから 規格から外れてい…

会員以外にも公開

我が家の子供たちの食事

我が家の子供たちは、基本的に各自自分で好きなモノを選んで食べさせるようにしています。  食を初めとして、人の好みはいろいろ。 体質に合う食事、合わない食材もある。 それで原則的に好きなものを食べさせるようにしています。  ただ、栄養バランスがあるし、子供の偏食もあるので、野菜はできるだけ食べるように仕向けていますが、それ以外は自由。  特に朝食は、簡易でもあるので、ご飯を食べたり、パンを食…

会員以外にも公開

人生おおらかに。

この世に、完璧な人は1人もいません。 どんな人でも、うっかり記憶を思い出せない 事があります。 猿だって木から落ちる事はありますし、 弘法も間違った字を書く事はあります。 間違えないようにと完璧を求めていると、 3人が疲れます。 「自分」と「相手」と「周りにいる人」です。 自分に対しても、絶対に間違えないようにしようと 心がけると緊張しますし、余裕もなくなります。 相手に対し…

会員以外にも公開

ネイティブアメリカンの言葉 (自分のためのメモ)

前日記で記した辻秀一さん著『禅脳思考』に、 ネイティブアメリカン、スー族首長ルーサー・スタンディング・ベア氏の言葉が紹介されている。 「昔は小石の1つ一つが私にとって大切であった。 成長する木々の1本1本が、崇敬の対象であった。 金銭的価値とは違うところに価値があったのだ。」 この言葉の根底に流れているものは、 仏教でいう、 「山川草木、悉有(しつう)仏性」 そのものだとボクは思った。 山や…