「汗」の日記一覧

会員以外にも公開

ナメナメ

寝る前にカーテンの隙間から外を見たら、予報通りにまた雪が降っていた。 しかし、日中には気温が上がってプラス5℃になるらしいので、「溶ける派」の私は、それ程心配してはいない。 朝、ノンビリと起きてきたら、既にルンバは戦闘服に身を固め頭にはタオルを巻き気合い充分。 「プラスになるんだよ、溶けるんだよ」と云う私の声を聞き流し、外へ出て行った。 仕方が無いので私も腰痛ベルトを巻き外へ。 ルンバが築…

会員以外にも公開

暑いのに汗が出てこない?!

暑いですね。 猛暑酷暑というからその上は何というのだ?と思っていましたらテレビのキャスターが「生命に危険が及ぶ暑さ」という表現を使っていました。 隣町の豊中市と私の故郷の岡山県高梁市は昨日39度を記録しました。 正に「生命暑」ですね。 こんな高温の中ですから外出は必要最低限にして冷房の利いたところでもっぱら静養の日々ですが、昨日「必要最低限」の買い物のためにスーパーまで行ってきました。 片…

会員以外にも公開

💦 汗が出るまでガマンいたしましょう

長い梅雨のあとは、暑い夏がやってきます。 じっとしていても汗が出るのは気温が「29度」以上らしい。 だから省エネ推奨温度が28度いうのは合点がいく。 どうやら汗が出るまで我慢しましょうということだ。 人間は汗腺が多い動物だといわれる。 逆に少ないのが犬ようだ。 夏場、大きな舌を出してあえぎながら呼吸している光景をよく見かける。 哺乳類には多かれ少なかれ汗腺があるようだが、 カバに…

会員以外にも公開

知恵と工夫

連日 コロナ コロナと騒がしいですね 今から102年前 スペイン風邪が世界を恐怖のどん底に落とし入れました 世界で4000万人亡くなり日本でも国民の4割の2300万人が感染し39万人が亡くなりました 日本で感染した一因は、病院へ診療する為の移動手段に 汽車を利用したのが原因だったそうです 今、コロナ感染を阻止する為に 密閉、密集、密接を避ける行動が求められています 昨年、秋スウェーデン人…

会員以外にも公開

花粉予防メガネでの登山

花粉予防のメガネは顔の隙を閉ざしているために 汗が出ず 曇り止めを塗っても 曇りますね~~ また夏山でも隙が少ないサングラスは やっぱり汗で曇りました 夏山のサングラスも 花粉用のメガネも 冬用のゴーグルも 曇ると困りますね・・・ なのかよい方法ないですかね プール用曇り止め カメラのレンズ用曇り止めも 効果が無かったです 中世石鹸」を塗る人も 居るが・・・

会員以外にも公開

暖か。暖か。

寒い所で仕事しているので、いつもと同じ洋服を。 でも、汗かいている。 一枚一枚脱いで。 下着も冬用。 パンツも裏付きの暖かパンツ。 フリースに裏起毛のトレーナー、それに、袖のないダウン。 それじゃあ汗かくわけだ。 結局、フリース一枚で仕事。 暖かいってなんてらくなのでしょう。 もう、来週はクリスマス。 早いな。 すぐ、お正月じゃない。 ちょっと待ってよ

会員以外にも公開

太った方に偏見はない。

自分で言うのもなんだけれど、私は心根の優しい女である。 太った人をデブと蔑んだりしない。 だけど暑い日の帰りの電車で、太った方が隣りに座ると、地獄。 それは強烈な汗の臭い。 息ができない。 勿論太った方が全員汗臭いわけではない。 が、確実に痩せた人や普通体型の人より高確率で臭い。 特急に乗っているので、次の駅まで15分間ある。長い。 席を立とうか。立ってるほうがマシだ。 けれども優しい…

会員以外にも公開

汗の正体

春採湖の近くへ行ったので、久しぶりに湖畔を一周してみた。 試しにいつもとは逆に周ってみたら景色も新鮮に感じる。 焼肉を楽しんでいる人達を見つけた。 毎日雲に覆われているので気が付かなかったが、もう7月も末だから焼肉をしていてもおかしくは無い時期だと気が付いた。 霧がかかり太陽はあまり見ないが蕗だけは元気が良い。 廃線になった石炭列車の線路に沿った道ではランニングをしている人の姿。 考えてみ…

会員以外にも公開

午後から空き時間

が出来ました! 汗💦ビショビショ ストレスも発散出来ました 😊 僅か 2時間 5k mちょっとだけど

会員以外にも公開

少しは頬を染めれば良いのに

図書館へ行ったついでに、春採湖へ行った。 久しぶりに湖を一周する4.7キロのウォーキングをするためだ。 手に一眼を持ちウエイト代わり。時々立ち止まっては撮影を繰り返した。 少し涼しげな風が心地良い。 最初は釧路コールマイン(炭鉱)の専用線路に沿って歩くことになる。 丘の上に見えるのは、ここ数年で私が3回手術を受けた病院だ。 病室の窓から春採湖を見下ろしながら、(もう一度歩けるようになれ…