「アイヌ」の日記一覧

会員以外にも公開

ムックリ。。。

Доброго ранку ドーブロホ ランコ 🕑起床。にっぽん百低山 観てた。 昨日 快活で[ゴールデン カムイ]2〜4巻を読んだ。コミック本と侮るなかれ。アイヌの風習風俗も判り易い。 映画館じぁ解らない。依って実写版は観ない事に。 ムックリが出て来た。ムックリはApple招待HAWAII旅行後の社員旅行に北海道行った時、お土産にGet。 あの 揺れる様な音色は好きで、可也 練習したのを…

会員以外にも公開

登別温泉2泊3日

義母への親孝行で、妻と3人で行ってきました。 これまで行った中では、私が一番好きな温泉ですが、かなり久しぶりの再訪でした。 1日目 午後にホテルに着いたら、正面入り口近くの駐車場の植え込みで、立派な角をした野生のシカ君が草を食べていました。 嬉しいお出迎えです。 一休みして、周辺と地獄谷を散策。 やはり凄い景観です。 ちょっと足を延ばして、前回行けなかった大湯沼(かつて日和山が…

会員以外にも公開

手作りお菓子 47 (1703)

 昨日は雨の一日で、一段と涼しくなりました。昨日いただいたお菓子は、ピーチティのシフォンケーキ、レアチーズキ、更にココナッツの花の蜜のミルクプリンでした。いつも感謝に湛えながら頂いています。ピーチティとは桃の香りのする紅茶で作られたもの。自然の味わいでした。いつものように美味しく頂き感謝です。  金曜日は今月から30年ぶりに生協に頼んでいます。神戸にいた55年前から長くご縁がありましたが、岐阜…

会員以外にも公開

史書を訪ねて 「小シーボルト蝦夷見聞記」 北海道・平取

17日の夕刊「史書を訪ねて」は、「小シーボルト蝦夷見聞記」から、北海道平取町を訪ねます。平取には大きなアイヌ集落があり、ハインリッヒ・フォン・シーボルト(小シーボルト)が明治11年(1878年)8月、約1週間滞在し、アイヌの歴史や信仰、生活を調査しました=大阪本社編集委員 河村道浩撮影 2020年3月17日公開 https://www.yomiuri.co.jp/stream/47/14932…

会員以外にも公開

アイヌ人は古代日本の先住民族では無かった

北海道に住む先住民族と言われたアイヌ人は縄文人とは違った遺伝子で古来から日本に住んでいた先住民族では無かった。 13世紀頃に樺太、カムチャッカ方面から南下、移住して来た民族との時代的考証が行われた様子だ。 先住民族としての人骨は発見されていない。 DNA関係も以前は縄文人と同じ様に先住民族と言われていたが…実際に事実関係が明らかにされて来たら今までの話とは異なっている様だ。 アイヌ保護等問題提…

会員以外にも公開

アイヌ利権辺野古反対、チュチェ思想グレタみんな繋がった

北海道にはアイヌの血筋の人が2万人いる。その一部のアイヌ協会は3500人で補助金40億円使ってた。協会幹部に北朝鮮チュチェ思想幹部。沖縄もチュチェ思想の大学教授が20人以上 チュチェ思想は拉致被害にも関係してる。 れいわ新選組のバックもチュチェ思想 関西生コンもチュチェ思想 韓国大統領と秘書もチュチェ思想 グレタさんの正体も

会員以外にも公開

【虎ノ門ニュース】2019/8/2(金) 上念司×大高未貴×居島一平

この日は『ミキペディア「アイヌ政策にどっぷり浸透 チュチェ思想の実体」』のお話が興味深かったです。 時間表 00:03:56 本編 00:19:29 「あいちトリエンナーレ」開幕 「表現の不自由展」で少女像 00:27:58 ビンラディン息子死亡か 時期など詳細は不明 00:33:26 米 9月に対中制裁4弾を発動へ 00:41:25 朝日新聞の「思いやり予算5倍」報道否定 菅官房長/米 在韓…

会員以外にも公開

7月15日ドラマ「永遠のニシパ」放送の宣伝です。

北海道と名付けた男 松浦武四郎の北海道、アイヌ民族のお話みたいです。 早速、録画予約しました。 北海道のお話は、手塚治虫の「シュマリ」が大好きで、つい最近もブックオフで上中下3巻を買ったばかりだったので、興味津々です。 出来は見てみないと分からないけど、先行して観た友達から、観ろと言われています。 北海道と言う名前は、中国の故事から来たという話を聞きました。その名前のりっぱさの分けを聞いた…

会員以外にも公開

アイヌ法案   日記 1544

ーーーー 『アイヌは先住民族』法案明記、と題した新聞記事が、掲載された。(2019-2-6) 朝日のpage4面だ。左上6段抜きと大々的だ。  アイヌ記事そのものが、珍しい。 その久しぶりに、何かが繋がるを思えたが、10日間を過ぎ、あれきりだった。  映像ニュースにも起きない。ヤッパそうかって気配だ。 所詮アイヌ話題は、そのような気がしてならない。  ご当人アイヌの方々は一歩前進と讃美を忘れ…

会員以外にも公開

【虎ノ門ニュース】2019/2/7(木) 有本香×石平×居島一平

今日は何処のテレビも報じてないだろう『立憲民主党・辻元清美氏 韓国籍弁護士から「外国人献金」』と『アイヌ新法案』のお話が興味深かったです。 時間表 00:03:19 本編 00:06:22 お知らせ(日本よ立ち上がれ!) 00:11:27 立憲民主党・辻元清美氏 韓国籍弁護士から「外国人献金」 00:45:28 首相 習近平主席に年2回来日要請 関係改善で足場固め/春節に合わせ東京タワー真っ…

会員以外にも公開

【虎ノ門ニュース】2019/2/6(水) 井上和彦×藤井厳喜×居島一平

今日は『昭和の英雄が語る大東亜戦争偉大』のお話とアイヌ新法のお話が興味深かったです。 時間表 00:00:00 本編 00:02:18 井上和彦 著「自衛隊さんありがとう-知られざる災害派遣活動の真実-」 00:03:30 藤井厳喜・古田博司 共著「韓国・北朝鮮の悲劇-米中は全面対決へ-」 00:11:20 米朝首脳再会談へ大詰め 非核化と見返り措置協議 00:23:30 北朝鮮 レーダー照…

会員以外にも公開

アイヌ文化フェスティバル

今日の13時から16時まで、JR大井町駅前の品川区区民会館で「アイヌ文化フェスティバル」というイベント(入場無料)があり、行って来ました。 13時10分頃に到着しましたが、基調講演の行われる1000人ほど入れる大ホールは既に満員で立ち見もいる盛況でしたが、うまく空席を見つけて座れました。「ゴールデン・カムイ」という明治時代のアイヌの少女を主人公にした長編コミックがあるそうで、その絵を映しながら…

会員以外にも公開

自然保護…

牛や豚や鶏とかは食べてもいいけど、鯨を食べるのはダメと言うのは、おかしな理屈だと思う。 だけど、これだけ食べ物を粗末にしているような国が捕鯨をするのもいかがなものか?とも思う。 話は変わるけど、自然保護って、ずいぶんと思い上がった言い方だと思う。 なぜなら、人間は自然が無いと生きていけないから。 植物が無いと呼吸する事すらできないような生き物が“自然保護”だなんていうのは片腹痛い。 自…