「添乗員」の日記一覧

会員以外にも公開

添乗員ならこのくらいは唄えなきゃ~

と、定年後の一年間、H交通社で主任添乗員してた時に会社から言われた言葉なんですよ~。 かなり流行った曲も多いから聴いたことあるでしようね。 本州からバス3台連ねて来られる観光客の皆さまに「北海道産まれと自己紹介」するので「待ってましたぁ~👏👏👏」とバスの中が賑やかになったものです。 歌詞画面を見なくても唄える曲ってありますか?。 この一年間のお陰で歌を唄うことが好きになりましたよ(笑)。 …

会員以外にも公開

最悪な🚌ツアー(大曲花火大会)

コロナ前に車中泊で十分と言う友人のアドバイスで娘と 早朝東京発、大曲花火🚌ツアーに参加した。 途中のインターで美味しいお弁当🍱買いましょう😋 ところが牛タン🍱もどこも行列 順番回ってこない💦 仕方なくパン🥐と飲み物を掴んでバスに戻る ほぼ、トイレ休憩しか取れず夕方の4時に街の空き地に到着する 会場まで添乗員が🚩を持って誘導…ところが早速100メートルほど歩いて道に迷う 道…

会員以外にも公開

塩のつぶやき 2日 思い出🐾🐾🐾

今朝は畑へ、、 昨日収穫していませんので、まだ 茄子と ピーマンが 取れます❗ 天気は もう真っ青な空、、秋の空、、ですね❗ 落ち着いてきた 今日この頃です❗😒 昨日書きました 出雲への旅、 金婚式で 子供から 5万ずつ 使い道自由、、で 貰いましたので、 まだ行ってはいない、、出雲へ 行くことにしました 初め 夜汽車を考えたのですが、、、 人気の列車があるの…

会員以外にも公開

添乗員という仕事

これまでの26回のツァー参加ではいろいろな添乗員さんに出会った。いずれもよく調べておられたし、よく気が付いて快い旅を創り出していた。だから旅のアンケートでも、その努力に対して概して高評価に付けてきたし、会社でのその人の成績になるのだからと、意識してやや甘だったかもしれない。  しかし、一度だけ芳しくない評価を付けたことがある。マインツやマンハイムなど、歴史ある魅力的な町に入っても、満足な訪問地の…

会員以外にも公開

塩のつぶやき 20日 旅の思い出(~▽~@)♪♪♪

今朝の気温 高いです、 このあと 夕方から雨になるとか。 いい雨になって欲しいです(^-^) 金婚式、、どこに行くかと 相談したら まだ行っていない 出雲へ、、これは 簡単に 決まり(^^) さて どういくか? 夜行列車、、を 考えて いろいろ 時間 宿を 調べて 、これでどうだ? と 見せたら 嫌だと言う妻(;o;) 近ツリで 見たら 、、これでいいとなって 羽田から 岡…

会員以外にも公開

なにこれ?四季の〇ツアー

四季の〇で、初めて日帰りバスツアー参加しました。 他社でバスツアーは参加したことはありますが、びっくりワースト添乗員! 再雇用?ピンチヒッター?と思わせる年配の男性でした。 接客をやっていた人ではないですね。 にこりともしないし、地図を渡す時も無言。 滑舌も悪く酔っているのかと思うほど、気配りもなく必要なインフォメーションもない。 渋滞していて何時頃、到着予定とか言わない。 安いバスツアーではあ…

会員以外にも公開

この先の生き方を考えるⅣ~意外な結末

添乗員になるべく、研修に行ってまいりました。 往復5時間の道のりを満員電車に揺られ…。 背もたれに寄り掛かることなく、緊張感を持った中での8時間拘束。 すると、少しだけ気になっていた膝の痛みが増してきました。 その旨を教官に相談すると…。 「自分の体調を酷使してまでするお仕事ではないと考えていますよ。添乗員は体力勝負。体力を使わず、あなたのサービス精神を発揮できる仕事は、必ず他にあるはず。大丈夫…

会員以外にも公開

この先の生き方を考えるⅢ~迷い

添乗員の面接、OKとなりました(#^.^#) 早朝に都心まで行くという問題はクリアできていないけど…。 適正ありと評価され、研修に勧めるということはとっても嬉しいことであります(*^^)v なのに、今になって不安が大きくなってきました。 今のデスクワークを仕事を辞め、あえて大変な仕事を選ぶの(?_?) でも、人生一度きりなのでトライしたい…。 考えていても、答えはでそうにありません。 若いこ…

会員以外にも公開

この先の生き方を考えるⅡ~ひとり言

最近、添乗員になるための業務説明会と面接を受けてきました。 思っていた通り、業務はかなり厳しいようですね。 当然のごとく、研修も厳しく、脱落していく人も多々あるとか…。 面接では、自己紹介やら多数の質問で適正を見られました。 実は、ここまでは想定内!! ところが、私にとっての難関は他にありました。 住んでいるエリアが問題とのこと。 どうやら「都心から早朝の添乗ができること」が前提のようなんです…

会員以外にも公開

この先の生き方を考えるⅠ

数年前までフリーランスのライターをしてきました。 体力的に限界を感じ転職。 学生時代に取得した資格を活かし、ここ数年は、高齢者施設で経理の仕事をしてきました。 このまま65~70歳ぐらいまで働くのが、一番穏やかな過ごし方だと思っていました。 実際のところ、何度となく、職場で色々な問題が生じております。 それでも、今までは「まあ、いいか~」と流してきましたが…。 現在、思い切って、再び、転職をする…

会員以外にも公開

南米の旅・ペルー 2017.10.20~30(11)

10月30日 (月) ⑪ 成田着 予定より1時間半ほど遅れ、夕方成田着. 地方から参加された方が多く、 乗り継ぎ便に乗る為に、走っていた方がいた。 無事皆さん帰宅できたのだろうか? 今回初めての南米、初めての大人数ツアー、 初めての男性添乗員。 初めてがトリプル(笑)だった。 行程はゆとりがなく、慌ただしかったけれど 訪れた場所はどこも素晴らしく その点では、大・大満足だった。 時間的な変…

会員以外にも公開

3、添乗員という仕事

コブレンツを発ったのは14:15であった。  強い日差しが照り付けて外気温は26℃、バスの中の冷房にホッとする。  何とも短い滞在につくづく予習の大切さを痛感、添乗員の説明に期待したのが甘かった。  これからマインツまでの90分のバスの道中では、相当の情報量を参加者に伝えられるだろうに。  以前に、通信制のNHK学園高等学校専攻科社会福祉コースのスクーリングの講師を依頼されていたことがある。…

会員以外にも公開

好きこそモノの上手なれ。

星期四4/27広州、17〜24℃曇り時々青空の見える晴れ。 さて今日は広州交易会第2期の最終日。私の仕事は午前中まわれるだけまわって、商品探し。 午後から四国松山から来たお客様二人(男女)のご接待で、広州ご案内。 寧波のメンバーは広州観光などしたことがない。私は展示会会期の前後、何日間か日にちをもらって、広州で街歩きをしている。 メンバーの中で広州を一番知っているので、案内係を仰せつかっ…

会員以外にも公開

終活整理?【添乗員免許返上】                日記807

来春は数え齢八十を向える。終活の時機を意識せざるをえない。運転免許証は身元の証しでもあり、ペーパードライバーで取り込める。人様に期待される免許で【添乗】がある。他人からお声が掛るものなので、登録抹消をしない限り期待をされる。免許を返上しておけば、断わる理由が立つ。  添乗員資格は一人で38人までが、引率限度。高齢で未だ引き受けている現状、何かとシンドイ。  ツアー先での銭勘定や、行く先々への時…