「フジバカマ」の日記一覧

会員以外にも公開

毒蝶。。アサギマダラ… ? 毒花。。フジバカマ…?

フジバカマ…『旅するチョウ。。。アサギマダラ』が好きな花のひとつです。 10年植えて、アサギマダラが来るのを楽しみにしています。 今までに3~4回、1~5匹(頭)来ています。フジバカマ…3鉢が開花し始めました。アサギマダラが見つけて来てくれるのを楽しみ待っています。 春、葉っぱの時に、どう間違ったのか…?1匹 迷って来ました。 アサギマダラは…春に北上、秋に南下を繰り返す「渡り」をする蝶。なぜ、…

会員以外にも公開

今年もやって来たよ 2

こんばんは!!  今年もやって来たよ 2です。 右下  10月20日にマーキングしたものとのこと       今後、陸続きベースで沖縄、台湾、東南アジア方面への    長旅が始まりますが、無事に到着して欲しいです。

会員以外にも公開

今年もやって来たよ

こんばんは!!  今朝(22日)隣りの町へ行き、アサギマダラとフジバカマとの コラボをキャッチして来ました。 ・・・今日は4頭出没してくれましたよ。 アサギマダラは毒のあるフジマカマの蜜を吸い、外敵から 身を守る?そうですよ。

会員以外にも公開

アサギマダラ

先日亀岡で亀岡城阯を見学しているときに、アサギマダラの群れに遇った。熱心に蝶の写真を撮影している人がいたので、何の蝶かと聞いたらアサギマダラと聞いて、一緒に写真を撮った。この蝶は、傍に近づくと舞い上がり、そのうちその花を求めて戻ってきて縋り付く。花の種類を聞くとフジバカマとのことであった。全部で10匹以上の蝶が群がっていた。 この蝶は、舞い上がってはすぐ同じ花に止まるので、写真は撮りやすいはずで…

会員以外にも公開

写真は、ツリフネソウ、フジバカマ、アサギマダラ

2020年10月12日 月曜日 記 昨日は、JR大崎駅から歩いた。 島津山、清泉女子大学、池田山公園、自然教育園、目黒駅などに行った。 昨日の歩きは、12009歩、5.6kmだった。 自然教育園に入った。65歳以上は無料。 前回入ったときは、コロナで、ロッカーが使えなかったが、今回は、使えた。 入場用の赤いリボンは、前回同様、今回もなかった。回して使っているので、やめたのかな。 水生植物園…

会員以外にも公開

秋の七草探しは六草でお終い(ノд`@)アイター

今年の【秋の七草】を探しに出掛けたのですが残念ながら六草まで・・ 七草とは言え同時に咲くわけではなく、早いものは七月から咲き始め九月には咲きそろうのですが残念ながらタイミングが合わないとご対面の出来ないことも有るようです。 今年は【フジバカマ】のタイミングが合わず六草に・・ 体調が芳しくなく追い続けることが出来ず来年に繰り越しました。 秋の七草は オミナエシ・ススキ(尾花)・キキョウ・ナデシコ…

会員以外にも公開

あっ!!飛んだ!2 ラスト

こんにちは!!  あっ!!飛んだ!2 ラストです。 右下 ツマグロヒョウモンのメス?なのかな    ・・・詳細は不明です       間違っていれば、失礼!!

会員以外にも公開

あっ!!飛んだ!

こんにちは!!  23日にアサギマダラをキャッチしましたよ。 3年振りの再会でしたね。 ・・・例年、この時季にフジバカマを探しますが、    環境が悪くて見つかりませんね。    そのため、アサギマダラも見つかりませんでした。 撮れて良かったです。 来年も無事にやって来て欲しいですね。 左端 飛び出しの瞬間

会員以外にも公開

やっとかめ!だね(名古屋弁)

こんにちは!!  23日に近くの公園へ行って来ました。 何と偶然に毒のあるフジバカマに「アサギマダラ」が止まっており、 キャッチしましたよ。 これから2,000kmの長旅に備えて好物の甘い蜜を 吸って栄養補給&英気を養って欲しいものです。 ・・・彼岸花の蜜を吸うチョウ類もそうですが、外敵から    襲われないために敢えて吸うそう?ですね。    確かではないですが・・・・・。 アサギマダ…

会員以外にも公開

南、北どちらの方へ?

今年は、娘夫婦が我が家の庭半分に家を建てる計画のためフジバカマを殆ど潰してしまった。 種株用に挿し木をしていた僅かな花にアサギマダラが、今年もまた訪れてくれた。 心配していただけに、うれしさ倍増である。 さて、この蝶はどっちに行くのかな? 北、南、普通に考えれば南の方だろう。 マーキングされていないから蝶に聞くしかない。 以前、我が家にマーキングされてあるアサギマダラが南の方からやってきた、…

会員以外にも公開

アサギマダラ 2

こんにちは!!  アサギマダラ 2です。 今回は偶然にオスのアサギマダラが主体でキャッチ。

会員以外にも公開

アサギマダラ

こんにちは!!  15日にアサギマダラをキャッチして来ましたよ。 これから南の国へ渡って行く(2,000Km)ため、 フジバカマの蜜を沢山吸っていました。 無事に辿りついて欲しいものです。