「平成」の日記一覧

会員以外にも公開

平成の終わりに

P.G.ウッドハウスの小説(群)ジーヴズシリーズがお好きだと去年皇后さまがおっしゃった由。 つい最近今頃知った(^-^; 知って妙に納得した。 ああ、そうなんだ。 大昔(1920~30年代)に書かれた、この軽妙でかわいらしい作品世界に一時遊びたくていらっしゃるのね。 皇后さまと言えば、平成の中盤以降、テレビニュースなどの映像の中のこの方は、そういう行事以外の普段でも常に喪に服しているように感…

会員以外にも公開

偽装・隠滅国家は、今日、明日、何事も無かったようにバカ騒ぎを続ける。「平成の賃金 検証不能 統計不正 政府廃棄で8年分不明」

平成の賃金 検証不能 統計不正 政府廃棄で8年分不明(東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201904/CK2019042902000122.html この騒ぎの中で、絶対に忘れては行けないこと。

会員以外にも公開

平成、令和

年に春、秋と最低二回は行くお気に入りの酒蔵 平成最後、初めまして令和で100本限定のお酒予約してきました😊

会員以外にも公開

魚津しんきろうマラソン

見事に撃沈しました。 最初の5キロでもう脚が動かなくなりました。 ハーフマラソンを2時間近くかかって完走しました。 少し寒かったですが、走った後のトン汁は最高でしたね。 懲りずにまた走りたいと思います。 立山連峰が綺麗で平成最後の日曜日を有意義に過ごすことが出来ました。

会員以外にも公開

平成と令和 青年期の終焉

平成から令和になる。平成とはなんであったのかを総括する番組や、これからやってくる令和の時代に対する期待をこめた番組など、しばらくはテレビも賑やかなんだろうな。 平成については、平和な時代だった、よい時代だったと総括する人も多いようだ。 じぶんなりに、平成を総括すると、"青年期の終焉"の時代だったように思う。 自分が言う青年期とはなにか。正義が存在すると信じられる時代のことだ。世界には正しさ…

会員以外にも公開

平成、ありがとう

今日から10連休が始まって、交通機関も 混雑し始めているようです。 明日28日から旅に出ます。 旅と言っても4日間。 令和の初日5/1には帰宅します。 大阪旅行に家族と行って来ます。 インフルエンザなど貰わないようにしたいけど、 どうなるでしょうか。 気温も低めになって、降雪地域もあり、雨天もあるようです。 昔、山登っていました。 春山の遭難事故が心配です。 連休中は家でのんびりする…

会員以外にも公開

「平成から令和へ」(^o^)/~~

これと言って「何でも鑑定団」に出すようなお宝はありませんが・・・田舎なので土地だけはあります。 ぽかぽかと温かくなって来るこの時期 雑草との戦いが大変です! 取っても取っても生えて来る。 抜いても抜いても生えて来る。 生き垣根の葉も切っても切っても伸びて来る。 雑草や雑木との戦いは俺らの仕事。 せっせと花を植えるのは相方の仕事! 我が家の庭の花が次々に咲き出しています。 忘れな草 クレ…

会員以外にも公開

時代の代わり目? 時代って何?

もうすぐ令和になるそうです。 だもんで、TVでは「時代が代わる」とか「新しい時代はどうなる」などとやってますが、何がどう変わるって、「天皇の代替わりと関係ないじゃん」と思うのは私だけ? 昭和→平成 の時は偶然バブル崩壊が有ったけど・・・ 今あるとしたら、移民政策とAIかな? 少し経ったら、令和は移民社会のはじまりだったとか、AIによる雇用(産業)構造の転換の始まりだったとか、言われるかもしれ…

会員以外にも公開

いつのことだか思い出してごらん

平成も残り5日となりました。 沢山思い出がある30年間でした。 人生で、かなりの激変と時代の移り変わりを経験した30年。 私は昭和40年代生まれなので、 平成になった時はちょうど20歳になる時。 就職して2年目で。 当時、「昭和」は終わらないと思ってた(なぜ?w) まだパソコンも普及していないので、 職場の書類に印刷されている「昭和」を 「平成」に変える作業が毎日続きました。 私ごとで言うと…

会員以外にも公開

少子化のこれからの行方は?

平成時代の特徴の1つは、少子化が、その加速に伴い、昭和時代とは比較にならないほど幅広い関心を集めた時代だと思う。もちろん単なる関心にとどまらず、対策が必要な重要課題として認識されるようになった。 実際、この時代に少子化はどう進んだかを考えるきっかけとして、丸1年間昭和だった最終年の昭和63年と平成29年を較べてみた。「政府統計の総合窓口」( https://www.e-stat.go.jp/ …

会員以外にも公開

平成最後の満月です!!

平成の時代も残すところ後11日になりました。 今夜の満月は平成最後の満月になりました。 薄く雲がかかっていますが、何とかカメラに納まりました。 何事も平成最後の一語が、昭和と平成を過ごした年配者には複雑な思いでいます。 平成の思い出に 満月 を記録に残してみました。 令和の初めての満月をほどなく、見ることが出来ます。 出来ればお初の満月も記録に残したいですね。