「落語家」の日記一覧

会員以外にも公開

☆意外な場所で著名な落語家の実績に触れる【五代目桂文枝之碑】

大阪市内中心部で有名な古社「高津宮」その境内を何気なく散策する 目立つ記念碑あるから近づいてみたら桂文枝のブツだった 高津さんで開催されていた落語会の中心メンバーだったのが文枝さんだったそうだ そんなご縁からこうして立派な碑が建てられたわけなんですね 本人の持つ人間力というか人徳がこうして結実するなんてえぇ話や

会員以外にも公開

落語

今日は博多駅までお出かけして、JRホールで落語を聞いてきました。博多駅に行くの実に8年ぶり、落語を聞くのは6ねんぶりになります。わたしは落語は北九州で聴いていたので、 博多では初めてでした。 落語を聞く趣味は高校生くらいからで、あの頃、民放テレビでもたくさんの落語番組をやっていました。そのnいは 頃に聞いていたのが、円生、前円楽、馬生、志ん朝、談志、歌丸,小さん、小三治、小米(のちの枝雀)…

会員以外にも公開

落語

今日は博多駅までお出かけして、JRホールで落語を聞いてきました。博多駅に行くの実に8年ぶり、落語を聞くのは6ねんぶりになります。わたしは落語は北九州で聴いていたので、 博多では初めてでした。 落語を聞く趣味は高校生くらいからで、あの頃、民放テレビでもたくさんの落語番組をやっていました。そのnいは 頃に聞いていたのが、円生、前円楽、馬生、志ん朝、談志、歌丸,小さん、小三治、小米(のちの枝雀)…

会員以外にも公開

三遊亭円楽 高座復帰に想う

私は、落語が大好きで寄席には時々聴きに 行っています。以前はホール落語は誰が出る・・ という情報があると、並んでチケットを 買いに行っていましたから、そう、、 「笑点」メンバーの殆どは聴きに行っています。 林家木久扇さん、三遊亭好楽さん、三遊亭小遊三さん 桂歌丸さん、桂米丸さん、三遊亭円楽さん、 古今亭菊輔さん、林家時蔵さん、春風亭小朝さん、 桂三枝さん、桂右女助さん、山遊亭金太郎さん、 柳家…

会員以外にも公開

残念なお知らせです…💧

楽しみにしていた『彦八まつり』ですが、下記の案内が出てました。 落語家さん達の年に一度の大きなお祭りで、開催されたら毎年行ってました。ホンマに 残念‼️‼️‼️ 2022.08.09 3年ぶりの現地開催を目指し、当会彦八まつり実行委員を中心に準備を進めてまいりました、今年度の彦八まつりですが、生國魂神社との協議の結果、このところの感染者の増加や、諸般の事情により、今年度も神社での開催を見…

会員以外にも公開

『落語』

江戸文化から今に伝わっているものは多いですが、 『落語』もそのため1つ。 テレビでも放送することも多く、録画も怠らず、観るようにしています。 しかし、最近の落語家さん。 師匠、あるいは○代目と称している方でも、???と思う方が意外と多いと感じるようになりました。 枕から「ガクッ」となる場合も多くて、お亡くなりになった落語家さんの昔のVTRなどを観ると、力の差を感じる事も度々です。 あま…

会員以外にも公開

「サザエさん」と「春風亭一之輔」・・・知ってました?

落語家真打の春風亭一之輔氏が、先日あるコラムを書いていた。 面白かったのでご紹介します。 この文章はゴールデンウィーク終了直後の5月11日のものです。 あまり日にちが立つと「鮮度」が落ちますので・・・ 本文そのままの原文コピーですが、この文章はコラムの後半部分だけです。 前半はゴールデンウィーク(GW)の語源に関してと、この期間がこのようなネーミングでよばれるようになったことに対する感想なので…