「オオムラサキ」の日記一覧

会員以外にも公開

飽食???

SDGsに 逆行です!! (でも 残さなかったカラ・・・・) 先週は 「オオムラサキ」の羽化に取り組んでいる 先生の展示を 見学に行って  序でに 賛助会員 になってしまいました。 既に 市川では「オオムラサキ」は絶滅・・ (私が中学の頃は 北方町の山にはいたケド・・) 今は 自然に放蝶はできないとの事です。 エノキやクヌギの少ない環境では 人の手を掛けなければ 育てら…

会員以外にも公開

4/20 浴恩館のツツジ群

小金井公園の南側程よく坂を下った所に、小金井市文化財センターが有りますが、ここは作家下村湖人の次郎物語のモデルになった浴恩館の建物が残っている場所です。 浴恩館の周りは小さな公園になっていて、そのツツジ園で有名です。 今日はその中のツツジの写真を中心に散歩して帰りました。 説明の看板の情報によると、ツツジはキリシマツツジが主で、他にオオムラサキ、シロリュウキュウがあるとなっています。

会員以外にも公開

思い出昆虫記(1) オオムラサキ、ギフチョウ、ミドリシジミ

  僕は子供の頃から一貫して昆虫採集に熱中してきました。今ではもう現役を退いていますが、ときどき昆虫の話を書きたくなります。そこで、今後、新しいシリーズとして、昆虫を3種類ずつとりあげ、思い出話を交えながら紹介していきたいと思います。今日第1回はまずオオムラサキ、ギフチョウ、ミドリシジミ類の3つです。 (1) オオムラサキ   日本の国蝶、オオムラサキを初めて見たのは小学校5年生くらいのとき…

会員以外にも公開

里山静養

9日振りに里山に来ました(帰りました) 。 腰を痛めて、この暑さで東京には居たくなくなりました。 無理をして13日に熊ニラ山荘に12時丁度に到着です。 色々のストレスから解放された気分です。 なんと言っても、夜はエアコン(除湿のみ)なしで、グッスリ眠れるのがとても嬉しいです。 おかげで腰の具合も良くなり、午前1時間、午後1時間の軽い作業ができるようになりました。 今朝は、20年ほど前に植えていた…

会員以外にも公開

オオムラサキの放蝶

離宮公園ではオオムラサキの放蝶を企画しています。 バタフライガーデンでですが、7月上旬予定。 現在はサナギです。