「講演会」の日記一覧

会員以外にも公開

「著者を囲む会」落合恵子氏

地元の図書館主催で開かれた「著者を囲む会」に行って来ました。 毎年、一回、著名な作家さんをお招きして講演していただくのですが、私は毎年参加しています。 今年は落合恵子さん 昔、高校生の頃、勉強しながら深夜放送「セイヤング」を聴いていたものでした。 大学が東京だったので、その頃、彼女がオープンした絵本専門店クレヨンハウスにも行ったことがあります。ミーハーだったんです(汗) アナウンサーだっただ…

会員以外にも公開

鈴木おさむ氏講演会

森三中の大島さんのご主人でもある脚本家の鈴木おさむ氏の講演会があったので、聴いてきました。演題は「笑う家族に福きたる!」 早口な方ですねぇ。ご自分でも仰っていたけれどせっかちなんですって。 鈴木おさむさんと大島さんの出会いと結婚のお話 2度の流産を経てお子様を授かってからの子育ての話。笑いを交えてのお話90分。 2人は交際0日で結婚ということらしいのだけれど、女芸人と脚本家、放送作家としての鈴…

会員以外にも公開

講演会プラス

昨日は北海道在住のM先生の講演がありましたので、OKBふれあい会館に出かけました。基本は世界平和ですが、終了後喫茶での会話も楽しく過ごしました。先生は多くの人の伝記を書かれていますが、そのきっかけは子供の時読まれた北里柴三郎伝。彼はコッホの弟子としてドイツのベルリン大学に留学していました。英文論文を発表したら英国の大学から招聘されたのに、日本の細菌学が遅れていると断り帰国します。公的に生きること…

会員以外にも公開

<情報>歴史文化フォーラム「渋沢栄一」開催のお知らせ

令和6年(2024年)から新紙幣一万円札の顔となる 「渋沢栄一(1840年~1931年)」の文化フォーラムが 10月26日(土曜日)、開場13:30、 3:30~16:30。   東京大学 伊藤國際学術研究センター伊藤謝恩ホールで、 開催されます。 後援は文化庁。 参加費は@500円。 文化フォーラムの講演テーマは、明治大学教授・鹿島茂氏 による「渋沢栄一、その思想と実践」。日本資本主義の…

会員以外にも公開

シンポジウム「キャッシュレス決済の普及~」

先日下記シンポジウム「キャッシュレス決済の普及~」に参加してきました。  シンポジウム「キャッシュレス決済の普及~」 日時:2019年6月29日(土)13:00~15:30(開場は12:30) 会場:丸ビルホール(丸ビル7階) 基調講演;「キャッシュレス決済の推進について」 伊藤 政道氏(経済産業省 商務・サービスグループ キャッシュレス推進室長) 各企業の取り組み 「変わりゆく決済とキャッシ…

会員以外にも公開

狙われる仏像(和歌山県立博物館講演会その1)

◯大河内節全開 和歌山県立博物館の企画展に行って、またまた主任学芸員の大河内智之さんの講演会が開催されるということだったので行ってみることにしました。 テーマは「狙われる仏像」。 今もなお横行する仏像の盗難はなぜ起きるのか、そこかいかに仏像を守るか、また、被害が回復した数少ない盗難品は、いかにして取り戻すことができたか。 仏像を盗難から守るために何ができるのか。 過去を見返すと、ぼくは3年に…

会員以外にも公開

大人女子校で講師を務めました。

昨日はピカピカ大人女子校の講演の日でした。やっと終わった感じですがやって良かったと思っています。 主催者が変わって第1回目の講師という事でした。私はこの講座を1度も経験がなく、前任者のお人柄も知らずに今回の講師を引き受けました。大丈夫かな?と思いましたが何とかなるかな?という気持のほうが強かったように思います。 実際に講話が始まってみると持ち時間はすぐに過ぎてしまった。話したい内容はいくつか…

会員以外にも公開

101歳の現役医師 田中旨夫先生の悟った体の整え方

29日小生のクリニック内健康広場(ジム)で不定期に開催されている市民公開講座に行ってきました。 今年3月22日に誕生日を迎えられ101歳になられた先生元気でびっくり。 晩年の日野原先生よりは元気でした。 前日は神奈川で母校の昭和大学医学部で講演会をして夜9時までみんなと付き合っておられたようです。そして埼玉にこられました。102歳とは思えない元気さでした。台湾の現地テレビ密着の取材もあり超満員の…