「色鉛筆画」の日記一覧

会員以外にも公開

暇つぶし#10(最終)

今朝は、雨上がりの爽やかな朝を迎えました。 昨日は久しぶりの都会で疲れました。 やはり田舎者は山の中で絵を描いているのが合っています。😀 そんなことで今朝は、今旬の苺を描いてみました。 小さなタネがあるので1時間と少しかかってしまいました。💦

会員以外にも公開

暇つぶし#9

今朝は冷え込み北海道では雪が降ったとか・・ これから山の中から都会の画材屋さんへ行ってきます。🚙 今日の絵は昨年の秋、散歩途中で美味しそうに熟していた柿を見つけたので、一旦家に帰り画材を持ってスケッチに行った時の作品です。 左が写真。

会員以外にも公開

暇つぶし#8

今朝は晴れてはいるものの風が強く早朝の散歩には少し寒かったです。 早速、家に戻り1日のやる気を上げるために約1時間のお絵描きタイムです。 今朝の題目は、昨日買ってきた雪の中に埋めてあったと能書きされてあった雪の下りんごをモチーフにしてみました。✏️ 意外と簡単な形状の物ほど形を捉えるのが難しく感じます。

会員以外にも公開

暇つぶし#7

今朝は昨日からの雨も止み近くの山の木々の若葉もはっきり見え久しぶりの晴天に恵まれました。 昨日から描き始めた油彩画(F60号)は久しぶりの大物でまるで壁にペンキを塗っているかの様です。💦 今朝の色鉛筆画は昨年秋、日課の散歩コースで見つけたカラスウリです。 あまりにも色合いがいいので描いてみました。 左側が写真画像です。

会員以外にも公開

暇つぶし#5

やっと黄砂も下火になり近くの山もはっきりと見え、軒下には毎年飛んで来てくれる燕もやってくる季節となって来ました。 相変わらずの暇つぶしで、一昨日一緒に購入してきた葡萄が傷まないうちに朝飯を食べ描き始めてみました。😁

会員以外にも公開

暇つぶし#4

今朝は、近くの山が茶色くかすんで見えます。 黄砂のせいなのだろうか? 昨日もスーパーに行ったら輸入物なのだろうか葡萄が陳列してありました。(オーストラリア産らしい) 流石にまだ高価であったがいつものように小さいのをお買い上げ〜(笑 早速、暇つぶしに描いてみました。 今回も色鉛筆を使ってみました。✏️ 油彩で描けばもっと重厚になるのですが、後片付けが大変なのでついつい簡単な色鉛筆となっ…

会員以外にも公開

暇つぶし#2

昨日、スーパーに行ったら早くもミョウガが店頭に並んでいたのでお買い上げ〜(笑 早速、描いてみました。 今回は色鉛筆(ファーバーカステル・120色)を使ってみました。

会員以外にも公開

色鉛筆画、鞍ヶ池公園

先日、孫たちと豊田市の鞍ヶ池公園へ行ってきた。サラリーマン現役の頃は名古屋から車で3~40分の距離で、同市には仕事で毎週のように来ていて、鞍ヶ池公園自体の名前は、当然知ってはいたが、ゆっくり訪れる機会など全くなかった。 現役引退後10年も経って、娘夫婦達と会食で偶然、同市にやって来た。同市自体も久しぶりで、町並みは大きく変わっていない。現役時代の色んな思い出がとても懐かしかった。その帰りに孫たち…

会員以外にも公開

色鉛筆画、東郷湖(鳥取)から昇る朝日

お疲れ様です。 この2年弱、コロナに振舞わされて楽しい事とは無縁の生活でしたね。今ではマスクを外すと何か服を着ていないような感覚です。先月、墓参りも兼ね、ハワイ温泉(羽合温泉)に行って来ました。昨年のGO-TOキャンペーンの折は予約をキャンセルせざるを得ませんでしたので、御多分の漏れずでしたが、2年ぶりの温泉でした。私の周りでも、コロナのせいなのか、年齢的なものなのかは、不明ですが、自営業を廃業…

会員以外にも公開

G 線 上 の ア リ ア

音楽の父とも言われている、ヨハン・セバスチャン・バッハのあまりにも有名な曲 バロック音楽の作曲家でもあり、鍵盤楽器の奏者としても才能を発揮 さて、バイオリンは4本の弦で演奏されるが一番音の低い G線(げーせん・ソの音)で演奏されたのがこのG線上のアリアであり 世界のクラシックファンを魅了し続けている この音楽をBGMに絵を描かせてもらいましたが、何とも大胆で恐れ多い事か、、、である …