「宇江佐真理」の日記一覧

会員以外にも公開

「恋いちもんめ」

宇江佐ワールドに浸りたくて 一度読んだ本の再読。 この本でなくてもよかったのですが、本棚の一番手近にあったものですから・・^^ゞ   水茶屋の娘 お初は身体の弱い兄がいて手が掛かるので田舎に預けられていたが、年頃になり実家に帰って来る。 青物屋の若い男とお見合いをしてお互いに心惹かれる、が色んな事件が持ち上がって~~ラストは ハッピーエンドです。♪

会員以外にも公開

宇江佐真理の短編集「桜花(さくら)を見た」。

★3.5 どなたかのレビューを読んで手にした1冊。史実をもとにした短編5作。 「桜花を見た」は遠山の金さんが市井で生した若者の唯一の願望を。 「別れ雲」は絵師・歌川国直(鯛蔵)と惚れた女・れんを。 「酔いもせず」は北斎の娘・お栄を英泉などをからめて。 「夷酋列像」は蝦夷蜂起事件とその時の絵を描いた松前家の家老・蠣崎広年を。 「シクシピリカ」は蝦夷探検家・最上徳内の生涯を駆け足で描いている。 …

会員以外にも公開

宇江佐真理の「うめ婆行状記」。

★3.5 酢・醤油問屋の娘から八丁堀同心の家に嫁ぎ、舅・姑を看取り、子供たちを片付けたら、夫は卒中で亡くなる。 この機会に町屋での一人暮らしをと息子たちの反対を押し切り決行した。なにやら白石一郎の「逃げる女」を思い出す。 「女は三界に家なし」の境遇をしみじみと語り、本当に死ぬときは「ああ楽しかった」と言って幕を引きたい。主人公・おうめの言葉である。 未完となった遺作ではあるが、さばさばとし…

会員以外にも公開

宇江佐真理の「擬宝珠のある橋 髪結い伊三次捕物余話」。

シリーズ最終巻。最後の3話と先に文庫で出版された「月は誰のもの」が掲載されている。 とうとう終わったが、八丁堀の玉子屋新道という地名はずっと意識の中に残っているんだろう。 このシリーズの強烈な印象は、2作目の「紫紺のつばめ」で伊三次に殺しの嫌疑がかかる場面。 捕物帳がらみで主人公がこういった窮地に陥る設定はまず無い。この時の伊三次の絶望感と覚悟が、その後に歩んだ道と繋がっていたようにも思う…