「中秋」の日記一覧

会員以外にも公開

中秋の月

9月10日、中秋の月、雲がなくきれいな夜空でした。

会員以外にも公開

健気な花の命の最後の輝き・・・

時の移ろいは早くて、初秋、中秋・・・一週間後には寒露の晩秋入りです。 もはや大いに狂い出した季節感ですので、あくまでも遠い日の旧暦の中だけのようです。 本来なら今頃でも何の問題も無く咲き競う姿の多い筈ですが、最後の風情の芙蓉の花の種類でも、しんがりの酔芙蓉です。 まだまだ数日分残っては居る様ですが、午前中から酔いが始まっているようです。 花の世界にも、弱いものの存在が愛おしいものです…

会員以外にも公開

虫の気持ちも分かる美味しさ!! 穴だらけの桜葉

ちょっと時期外れな話題から入ります!! そして身動き出来ない台風通過の都内ですので、余分の日記です。 柏餅は、やはり五月ですのお節句時期のものですが、桜餅は春先の桜を愛でながらでしょうか。 出来るなら桜散る満開の時期に降り注ぐ中、辛口の日本酒とともに・・・太い葉脈だけ抜いて、後は虫と同じに全て頂きます。 桜を頂くなんて最高の贅沢でしょうか。 花も葉っぱも、さらに枝まで美味しいのです…

会員以外にも公開

真澄鏡

「三日月のことを下弦の月って言うんでしょ?」 早朝、駅まで車で送ってくれる女房殿が急に言う。 なんだ、いつからお前は、与謝野晶子になったんだ(月の夜の蓮のおばしま君うつくし…明子の月の歌から) 実は自分もよく知らない。 知らないことは調べる。 すると、下弦の月とは右半分が見えない半月のことだった。 旧暦では、七月から九月を秋と言う。 七月が初秋、八月が中秋、九月が晩秋。 月々に月見る月は…

会員以外にも公開

『日々の俳句』無月

✦ 汽笛消ゆ銀河鉄道無月かな   闌音 ✯このところ台風15号の影響で関東は雨や曇り空が続いている。 中秋の名月にはほど遠く宮沢賢治も嘆いているであろう、、、

会員以外にも公開

十六夜も過ぎてしまった、有明の月

今年は、中秋の名月は曇りのため、まったく愛でずじまい。昨晩、真夜中に十六夜の月が真上に。首を無理やり上に向けて、さらに上体を必死で後ろに倒して、やっと見えました。 今朝、6時過ぎにも、真西の方向の六甲山に落ちていくかすかに青白く光った月が! 俳人であれば、俳句の一つも浮かんでくるのでしょうが、生憎なにも浮かばず。カメラを取りに(#^^#) 吉野の里ならぬ、六甲の山。。。。 「朝ぼらけ 有明の月と…

会員以外にも公開

母の七回忌法要の二首

母の七回忌の二首 母が愛でた孫たちももう40過ぎました。遠のく先祖たちもまた目を細めて私たちの読経に耳を澄ましておりました。 (今宵は雲に覆われていました) 御簾曇り 光望ひとつ 隠しけり されど心に 中秋の月 秋彼岸 観望の宵 斎(とき)ひらき 久しぶりにお膳を囲みました。 中秋の観望(望月を観賞する)の斎(宴)は、無事に終わり(おひらき)となりました。 また、それぞれのさだめに…

会員以外にも公開

光望

御簾曇り 光望ひとつ 隠しけり されど心に 中秋の月(秋田) 8月、9月は朋友の葬送のお月さまで、また彼岸中日(昨日)に母の七回忌法要をも終え、さてゆっくり名月を拝もうかと思った・・・・・でも秋田県は雲に隠れて月が見えない。けれど、彼岸の先達を思って、しかたがない、心の月でも見ようかね。 (この句の内容は今の西安からの留学娘との月に関する会話でもばっちり通じます。中秋節です…

会員以外にも公開

仲秋あかり祭り

こんにちは!!  25日に隣市で開催された「仲秋あかり祭り」へ 行って来ました。 ・・・幻想的でとても綺麗でした。  キャンドルは直径が約20cm程で迫力があり、綺麗 でした。 竹は七夕まつりで使用されたものをリユースしており、 環境に優しいイベントでした。

会員以外にも公開

 残念な中秋の空

仕事帰りに名月を期待してグランフロントの 屋上に行き月を探しました。 中々見当たりません。 よく空を見ると厚い雲に覆われてました。 それでも雲が流れてて月の明るさが漏れて どこにあるかわかりました。 しつこく粘って見てたらほんの数秒間だけ 雲がほとんどない状態になりました。 必死にカメラで撮影しました。 17日は満月です。晴れて欲しいですね。

会員以外にも公開

9月27日 中秋の名月

地球から一番近いところにある身近な天体、月。 模様をウサギに見立てるなど、古くから人々に 親しまれています。 とくに天保暦(旧暦)八月十五日の月は 「中秋の名月」として有名で、供え物をして お月見をする習慣があります。 暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは 限りません。 今年は9月27日が「中秋の名月」です。 お月見といえば「9月の満月」と思われがちですが、 …