「花木」の日記一覧

会員以外にも公開

春景色 その33「お庭の木々の花たち」

🏘散歩中で出会う お庭で見られる樹木のお花たち、早くも「モッコウバラ   (木香茨)」が咲き始めました。淡い黄色が綺麗ですね~   つる性で棘がないので アーチやフェンスなどに利用されます😊   写真1の右は お馴染みの「ドウダンツツジ (満天星躑躅)」の可愛いお花   です。秋の真っ赤な紅葉も美しいですね。 写真2の左は、少し前の撮影📷ですが「トサミズキ (土佐水木)」です。主に 土佐 (高…

会員以外にも公開

我が家のツツジ達

先月の末から咲き出した我が家のツツジも、10数種類の様々なツツジ達も半数以上が咲き揃って見ごろを迎えてきました。 先代が残してくれたツツジ達ですが、枯らさないように自ら剪定を行って樹形を保って管理しています。 それぞれの名前は不詳ですが、カラフルに咲くツツジ達をご覧下さい。 又牡丹もGWの中頃から咲き出して咲き揃ってきましたが、追って紹介したいと思っています。 https://smcb.jp/…

会員以外にも公開

庭の花68種!

26日27日の雪囲い作業中に石蕗の花とホトトギスの花が咲いているのを見て、その花を作業中に足で踏みつけたり雪囲い材で倒さないように注意を払いながら作業をしました。  □庭の花68種   今年庭に何種類の花が咲くのか記録してみようと、   「庭の花」と題して1号花の福寿草をフォト投稿した   のが3月31日で、昨日(28日)石蕗の花(67号   花)とホトトギスの花を最終花の68号花として最後 …

会員以外にも公開

紫陽花、、、You Tubeへ

もう、花も落ち新芽がぐんぐんと伸びてますね 先日、来年も沢山咲くようにと祈りながら剪定をしました。 我が家とご近所の紫陽花をYou Tubeにアップしました。

会員以外にも公開

野菜作りと花木育て

緊急事態宣言で出掛けられなかった間、本当に久しぶりにミニトマトの苗を買ってきて鉢に植え替え、育て始めた。また、なかなかうまく育てられないゴーヤであるが、今年も、プランターで育て始めた。自身の植物栽培に対する思い入れは、野菜作り(果樹を含む)と花木育てとで、大きく違う面がある。それは、食いしん坊のせいか、根性がセコイせいか分からないが、収穫して食べられるかどうか?収穫するための現物投資(苗や土や栄…

会員以外にも公開

「5月13日 今年もミニバラが咲いた!」

10年ほど前、店先で買ったミニバラ3鉢(赤色・黄色・桃色)ですが、今年も赤色と黄色が咲いた!桃色ももうじき咲きそうです。 例年通り、昨年12月に養土交換~2月に剪定~猛暑を上手に育てると何回か咲いてくれます。

会員以外にも公開

モクレン

  モクレン 青く澄んだ空の下 白い白いモクレンの花が咲いた モクレンの花が咲いた 遠くで暮らす娘の記念樹の 白い白いモクレンの花が咲いた モクレンの花が咲いた 青く澄んだ空の下 今年も元気かな

会員以外にも公開

春の訪れ?

コロナウイルスで暗いニュースが多いですね。 おかげで仕事の方も中止になり、手持ち無沙汰です。 加えて、花粉症で、外に出るのが億劫になります。 でも庭に出ると、ボケ、トサミズキ、アセビなどの花木が咲いており、春の訪れを感じさせるようです。 早くウイルス騒動が治まり、平穏な暮らしが戻るとよいですね。 みなさんのご健勝をお祈りいたします。

会員以外にも公開

トキワマンサク

湖西市神座地区にトキワマンサク群生地がある この種の群生地 熊本県・三重県にもあるが これだけの規模の北限群生地 ここ湖西市だけであるらしい⁉️ と、、、 まだ満開ではなかった 4月21日(日) トキワマンサクまつり開催

会員以外にも公開

花桃

ソメイヨシノが開花し始めてその話題が世間を賑わしていますね。 それに合わせたのか我が家でも花桃が咲き始めました。今、2分咲きくらいでしょうか。 初代の花桃の種から大きくなった2代目です。この花桃は花の後実がたくさんなって、それが地面に落ちて、そのいくつかから芽が出て成長します。3代目も1mくらいには成長してます。

会員以外にも公開

ポインセチアその後

少し前の日記に 昨年のポインセチアを 今年も紅くなるように という日記を書きました https://smcb.jp/diaries/7511022 暖かい日差しの午前中には 外に出し 午後には 日当りの良い窓辺に置き 夕方になったら 大きなダンボールをかぶせて 毎日結構 手をかけましたから そろそろ 結果が出てくれるかなぁ… 今は写真のように こんな感じです 新しく出てきた葉だけが 紅…