「過去」の日記一覧

会員以外にも公開

権力を維持する「独裁者」の言動   ?

大型連休とやらが終わりコロナ騒動下で久しぶりの家族と楽しんだよと知人は楽しげに語っていた。一方で連休など程遠いという人たちが世の中に入る。新聞やマスコミは「ゴールデンウイーク」「大型連休」だと紙面を飾る。もういっさいに休むという習慣を終わりにした方がいい、だれでも休みたいときに休むという新たな方策にかじを切るべきであろう。 事もあろうか、市民の為とか言いながら国会議員の特権が忘れられなかったの…

会員以外にも公開

大学時代を振り返り時代の変化を知る

「コロナ禍」が次第に高止まりではありますが、落ち着く兆しもあります。 卒業式の季節になり、書きたくなった事があります。 かなり長文です。 これから書くのは1970年代前後の個人的な大学時代の事です。 入学して授業時間の時間割をもらいました。 大学は勉強するところだと思ってました。 浪人までして入学したのですから。 五人兄弟で大学に入ったのは私、一人だけでした。 その当時、それが当たり前…

会員以外にも公開

出来立ての芳しい(かぐわしい)記憶

昔の街のことが知りたい人がいるらしい。 何かの資料にするのだろうか。 スリスリに「何か知らない⁇」と訊かれたけれど、「何か」が溢れていて困る。 何しろ学生時代を除いてずーっと暮らしている自分の街だ。 私の実家は大通りに面した角地にあったが、大通りとは云うものの未舗装で土埃が舞っていた。 家の裏玄関近くに井戸があり、最初はテコの原理を使った釣瓶(つるべ)だったが、滑車式になった。 時々テレビの…

会員以外にも公開

「過去は変えられる」

あの時はただ4歳の孫の行為に感激して写真を撮った。それを娘に送ろうとして手が止まった。 「代わって」 娘が隣の部屋との戸を開けて言った。 「分かった。気を付けて行って来て」 「直ぐには行かないよ。○○クンの弁当やみんなの朝ご飯や、保育園の準備してから」 ママは5時に起きた。私は直ぐに隣の部屋に行く。孫は何処だ。スマホの明かりにうっすら見えたのは壁際に4歳の孫、大き目の枕程度の膨らみが1歳…

会員以外にも公開

370 ご先祖さま・・

我が家・・今の立場は奥方の実家を守る 先祖の供養を続けることである。先日 檀家寺の若住職に相談すれば 過去帳は新たに作ることは出来ますよと云われた・・。 で 来年の仕事 すべきことに先祖の過去帳を作ることを考えている。過去を知る 自分のルーツを探る番組もあるが 私は息子に我が家のルーツはこうであると伝えるのが目的である。 皆さんのご家庭はどうなんだろうね。 今の若い人は現実主義というよりは …

会員以外にも公開

FBからタイムスリップ

FBをしてる息子の元へ一通のメッセージ 小さいころ九州に住んでませんでしたか? ご両親をよく知ってるものですがお元気でしょうか?と どう返事を返していいかわからなくて 息子からラインが来て..知ってる人?と 名前だけは何となく..聞いたことがあるけど 思い出せない 其処へ二通目のメッセージが届き 我が家が出した家族写真の年賀状 それでも.. 全く思い出せなくて. 直接やり取りしたいの…

会員以外にも公開

それって、どうよ?

週に三日プールで泳いでいる。 スイミング教室に通っているわけではないので、自由気ままに黙々と泳いでいるが,顔見知りの人とはひと言、ふた言軽い会話はするようになった。 ロッカールームで帰り支度をしていると、私と入れ替わるように必ずその時間に入ってくる女性がいるのだが、その人とも自然と言葉を交わすようになった。 でも、実にフレンドリーでいつも笑顔を絶やさないその女性には日本語に訛りがあった。 中国…

会員以外にも公開

4年前の今日、巾着田にて

 4年前、2017年の今日、1月24日は今日と同じように寒かった。巾着田に行ったが巾着田は凍ってました。そんな4年前の今日を思い出しながら写真を見てました。4年前、やはり毎日のように何か 撮ってました。そんな4年前に撮った巾着田の今日の写真をアップいたします。やはり、1月は寒いですね。(^_-)-☆ 写真> 1枚目:水車も凍って(巾着田にて) 2枚目:氷柱(ドレミファ橋近くの崖の氷柱) 3枚目…