「食育」の日記一覧

会員以外にも公開

台湾 🇹🇼 …日常の朝

おはようございます 台湾 10日目です…早く 🇯🇵に帰りたい? 😁 日曜日に 帰ります…🇯🇵に 帰りますと はるか(関西空港〜特急列車)で 🍺しながら京都まで行きまして …駅構内の 立ち食い うどんを食べる 🍜 …ってのが毎回のパターンです 😁 (うどん の美味しいこと!😁) 台湾の朝は 約2kmを 歩いたり 🚌(☔の時) にて 工場に行きます 毎朝 …食肉工場に移送される 🐷のト…

会員以外にも公開

映画「リトル・フォレスト」春夏秋冬

何年か前に何度も見ていて、おもしろいなぁ~と思った。 橋本愛が主演で、日本の田舎の森での生活が、都会人の僕には、知らないことだらけ。 昨日、You Tubeで子どもたちに家畜の屠殺シーンを見せるべきかどうか議論していて、ヴィーガンの人たちは見せるべきと主張し、テレビ局側は、強制するべきではないと言う議論だ。 小学校で豚を育てて、最後は屠殺してみんなで食べるという授業の映画があった。…

会員以外にも公開

今日のご飯

基本料理は毎日作りますが、味より早さと量のニーズが高まっているため、昔のように時間をかけて新規レシピにチャレンジすることが無くなりました。 何を出しても食べてくれるのは、味覚音痴に育て上げた成果かなぁ😄 恥ずかしいので写真は無しです🤣

会員以外にも公開

食育アドバイザー

暑い暑いと言いながらも食べないで過ごせない 最近ジャムつくりにはまっている 糖分控え目 食べる分だけ作れる 生では美味しくない果物が ジャムにすると生き返ったように美味しい 毎日食べる食事を 少しでも安心に食べたい 家族の食事を任されて40数年・・ 子育て中は質より量 家計簿と睨みっこ 子供たちは大病をすることなく成人した が  私も主人も成人病患者で 薬を手放せない 外食 コンビニ ・・・…

会員以外にも公開

「食育」に関する推進会議を傍聴して感じたこと、それは「ため息」

住んでいる市の「食育推進会議」なるものを傍聴してきました。 感想の結論は、「何やってんだろ?」 傍聴者は意見を述べる権限がありませんので、ストレスをためたのみ"(-""-)" 最も奇妙に感じたのは、食育に関する情報の入手先は?というアンケート結果。 最も多い食育の情報源が、テレビ。次いで、新聞、インターネット、さらには知人、家族と続きます。市の広報というのが最後のあたりに少しだけ。 小学校、中学…

会員以外にも公開

最近の嫌いな言葉「食育」

最近私が嫌いになった言葉に「食育」というのがあります。 食生活に関する教育というほどの意味なんでしょうが、そもそも食生活が教育の対象になるとは思われません。 食事はもちろん生きてゆくのに必要なものですが同時に人生の楽しみでもあると思うのです。それを「あれを食べろ」「あれを食べるな」などと教育されたのではたまりません。 「食育」を冠した講演会やら文章を見ると、 ~~カロリー…

会員以外にも公開

食育とかいうものへの疑問

昨日料理教室があり調理をして試食会をやったあとで「食育に関する講話」というのがあった。食事に関するお説教である。 内容はもう何度も聞いているいわばミミタコ話なのであるが、話を聞きながらこれはおかしいんじゃないかと思って白けた気持ちになった。 *塩分控えめ。一日5gまでにしろ。そのためには酢やダシを活用して味の薄いのを補うようにしよう。 反論:塩分控えめにした食品は美味しくない…