「落ち葉」の日記一覧

会員以外にも公開

庭の紅葉

季節は、12月。もう師走だ。拙宅の猫の額の庭のドウダンツツジが紅葉してきた。紅い部分と黄色い部分が半々程度。 拙宅の庭の植木で紅葉するのは、これだけ。紅葉が綺麗なのは、ほんの一時だけ。 後は落ち葉となり掃除が大変。そう考えると紅葉するのは、これだけで良いのかもしれない。

会員以外にも公開

黄葉

黄葉といえば、イチョウですね。 先頃まで緑ミドリでしたが、そこかしこで色付いて来ました。 シンボルの風越山も秋の色です。 形の良い手前の山が虚空蔵山、奥の山が風越山です。 風越山の読みは、カザコシヤマだったりフウエツザンだったり。 正式にはカザコシヤマです。校歌で歌う学校も多いのですが、歌詞はカザコシヤマですね。 余談になりますが、昔の高等女学校が風越高校と名前を変えた際、女学校にはカザコシ…

会員以外にも公開

イロハ紅葉って何?

セミナーのワークショップで11月を感じる物を持参する。 メンバーによっては柚子だったり柿や栗を持って来た。 私は秋の紅葉が印象的だったので赤い枯葉を持参した。  「本当はイロハ紅葉を持参したかったのですが・・・」 そう紹介したが皆さんイロハ紅葉を知らない人ばかり。 埼玉の平林寺で見たイロハ紅葉は境内で見事に開く。 岩手の一ノ倉庭園で見たイロハ紅葉には感動した。 京都にも津市にもあるが鈴鹿には無…

会員以外にも公開

野火止用水散策路

毎朝、散歩する野火止用水散策路は落ち葉が舞い散り、冬の到来を思わせる。 もう直ぐ、手袋が必要となる。

会員以外にも公開

銀木犀

 今日は、曇って寒い日です。  午後から北烏山寺町へ。  途中で、銀木犀を見かけて撮影。  匂いも、金木犀に負けずに匂っていました。  高源院の鴨池で、紅河骨を撮影。  寺の大きな柿の木から落ちた葉を撮影。  色々な色が混じって、落ち葉としては一番好きな柿の葉です。

会員以外にも公開

もう秋??

台風が逸れ明け方までの雨が上がり薄日が差して来たので、9時半に家を出て歩きに行きました。 途中の都立光が丘公園ではまだ本格的な夏が来ていないのに栃ノ木が紅葉していて、木の下には沢山の落ち葉が在りました! 今年は秋が早いかもです(^^)!!

会員以外にも公開

今年も猛暑の予想?

昨夏の猛暑には参ったが今年はどうなのだろうと心配。 先日地元の神社さんの境内を掃除に行ったが様子が変。 毎年落ち葉は沢山落ちるが大体は秋から冬に掛けて落ちる。 ところが今年はまだ初夏と言うのに境内は落ち葉で埋まる。 例年だとこの時期は青葉若葉が落ちるくらいで青く染まる。 今年の境内は茶色の落ち葉でまるで秋の紅葉時期。 葉っぱの種類はブナ系いわゆるドングリの葉らしい。 テミノで拾い台車に積むがそ…

会員以外にも公開

板屋楓の黄葉

 今日は、曇り勝ちで寒い。  午後から玉川上水路へ。  途中で蔦の紅葉を撮影。  井の頭恩賜公園の弁財天対岸で板屋楓を撮影。  パワースポットとして有名な源泉の流れた池に、浮かんだ桂の落ち葉が動いているのを撮影。  三脚なしでは、チョット難しい撮影でした。

会員以外にも公開

☆泣きそうで泣かない天気・・・

朝から曇り空です~ 今日も休養日です・・・ なにもする事ありません~ 山小屋物置の入口の雪止めドアを造らねば・・・昨年まで使って居たコンパネが行くへ不明だ~廃材の下になったか? ちょこっと山小屋の様子を見に行ったら一昨日掃除して畑に敷き込んだ落ち葉が、また元の木阿弥・・また構内が落ち葉だらけになって居た^~^ 朝は「晴れ」の予報~また山小屋仕事でも遣りますか。。。

会員以外にも公開

晩秋

舗道に散りばめられた黄が 昨日よりも色褪せて見えた気がしました ここに留まりたい秋と 来るべく様子を伺う冬の静かな攻防も こうして少しづつ決着がついていくんですね