「イノシシ」の日記一覧

会員以外にも公開

変なドラマ「洞窟おじさん」不思議がいっぱい。

子供の時に親に虐められて、山の中の洞窟に住み始めた少年の物語。 田舎の子なので、山で行きていく術があり、マムシを手で捕まえて首を切って、その生き血を飲んだりする。イノシシの落とし穴を掘って落として、皮を剥いで食べてしまう。ボロボロになって生きていく内に、人が山に入ってくるようになり、仕方なく街で生きていこうとするのだが、上手くいかない。 きっとホームレスの人達にもいろいろな人生があって、家がな…

会員以外にも公開

閲覧注意

推定重量100kgオーバー 大人三人でやっと軽トラの荷台に載せました 誰にも被害が無くて良かったです。

会員以外にも公開

実はイノシシにも遭遇していた

クワガタを撮ったその帰り、駐車場近くで雑木林に向かって写真を撮っていた時、なんか変な音? 声? が聞こえたと思ったら、道の隣りの川岸の草はらから、大きなイノシシが出て来て、反対側の雑木林に逃げて行った。 私との距離は約10m。 凄い巨大なイノシシで、突進されたらただでは済まないレベルだった。 カメラを握っていたが、突然の出来事に、カメラを起動する暇もなかった。 すぐ冷静になって、もしかした…

会員以外にも公開

有害獣ゲット!

今朝はココアを散歩中に奇妙な声が聞こえました。 しばらくすると近所の若いしが・・・ 「えらいの掛かった!でかい!!」 若いしは狩猟免許を取得してるので、有害駆除のために箱罠をいくつか仕掛けてます。 見に行くと箱罠檻にいっぱいになるほどのイノシシが入ってます。 暴れると重い檻が跳ねます! ココアは興味津々! 怯えないどころか近くに行って見ようとします。 牧羊犬の血が騒ぐのでしょうか? 私…

会員以外にも公開

幸福の白いイノシシ🐗

自宅から2キロ、近くの民家から300mと離れてないところで、白いイノシシと遭遇! 反対車線にある、鶏糞や餌を置いてる所から出て来ました。 その後、柿畑の草をかじってましたが、写真を撮ってる私に気付き丘の上へと離れて行きました。 白いイノシシは、福を呼ぶそうで楽しみにしてます😊 これを読んでる貴方❗️ お前になんかに、福は訪れないと思ってませんか?(笑)

会員以外にも公開

イノシシ現れる!!

王子ヶ岳駐車場に着いたら、一台のパトカーが停まっていました。野次馬も居たので何事か?と思ったら、一頭のイノシシでした。 警察官が追い払ったようですが、観光客に被害が無くて良かったです。

会員以外にも公開

土木工事

ココア建設の復旧工事も終わり、散歩もまたしやすくなりました。 イノシシは、田んぼの耕うん作業や、道路穴掘り作業に没頭してますわ。

会員以外にも公開

やっかいな生き物

木枯らしが影から吹いてやろうかと息を潜める今日この頃・・。 ココアは寒かろうと暑かろうとお散歩を楽しみにしてます。 何も植わっていない田畑は、イノシシが耕耘します。 農道も土なら掘ってあります。 1枚目は、我が家から離れた農道で、他人様の農地ですが、荒らしに右側の藪から1.5mの深い三面張りの用水路を飛んでやってきます。 白い紐が切れてるのは、飛び越えたイノシシに切られた後です。 2枚目…

会員以外にも公開

野良サトイモ

それは僕ちゃんが天童と呼ばれてた頃には既に道ばたに存在してた。 肥料ももらえず、普通の里芋ほどにも成れなかったけど、毎年出てきては存在感をアピールしてた。 それにも終焉が訪れた。 幕を下ろしたのはイノシシ! 道の真ん中に何やら転がってると思ったら・・・里芋の茎! 元合った場所は見事に掘り返され、そこにあった群落が消え失せてました。 近くの小規模な里芋はためらい傷程度で終わってましたが、明日…

会員以外にも公開

野獣死すべし!

ご近所のミカン畑が悲惨なことになってますが、日に日にひどくなっていきます。 もう植えてある半分は枯れるでしょう。 ミカンは移植を嫌う樹木なので、周囲を掘られたらあきませんわ。 ひどいのは引っこ抜かれてました。 イノシシの箱罠が設置されました。 10日ほど餌を置いて、慣れてきたところで扉が落ちるようにしないとあきませんわ。

会員以外にも公開

イノシシ10数頭に遭遇!

3日(水)カミサンと都幾川町~越生にドライブにでかけた。都幾川町「建具会館」をゆっくり見学し、「やすらぎの家」で名物うどんのランチを終え、奥武蔵グリーンラインをドライブ。大野峠~刈場坂峠に差し掛かった時、前を成獣のイノシシが文字通り猪突猛進で横断した。助手席に乗っているカミサンが「おとうさん!ストップ!まだいるわよ」  左の草むらから小さなイノシシが飛び出してきた。ウリ坊の縞模様はなく、かとい…

会員以外にも公開

環水平アーク

環水平アーク ご存知ないでしょうね。 私も初めて知りました。 大気光学現象の一種で、太陽の下46度の水平線上の薄雲に虹色の光の帯が見えるもの。水平弧、水平環 とも呼ばれる。大気中の氷晶に太陽光が屈折して起こるもの。 昨日第二水曜日は朝早くからボランティアの日。 朝5時半に起床。 6時15分にボランティアの90才の会長宅にお迎えに行く。 日の出は5時半。 天気は晴。 東方向の会長宅の方向に日…

会員以外にも公開

3月16日の粟ヶ岳

16日の雨予報が80パーセントと高く、予定していたイベントは延期になった昨日、朝起きてみれば晴れてる(^^;; 折角の休みなので少しドライブがてらに静岡県掛川の粟ヶ岳532mをサクッと歩いて来ました。 頂上に着くと5月完成予定の展望カフェテラスを建設中。 低山ですが更に人気の山になる予感(^^)