「急落」の日記一覧

会員以外にも公開

円高が進み日経大暴落

年初より絶好調だった日経、調整と136円台に急騰した為替も影響し、1000円を超す大暴落、ほぼ全面安の一日でした。 スゴロクのように振り出しに戻る、であって欲しい。 明日から再スタートしてほしいですね。 株ですから急速な上がりが続いていただけにいつかこういう日が来ると覚悟はしていましたが、ショックは大きいですね。 今日は取引もしなかったので、大根と鰤の切り身を買ってきて鰤大根作りました。…

会員以外にも公開

日経先物、深夜に810円急落

午前二時前に、寝ながらスマホを見ていたら、日経先物が急落している。急遽、起きてパソコンを開き、売りポジションを決済した。もっとも決済しないで、寝たままの方が儲かったが。 下げの原因は2時ころに出た日経電子版の記事である。記事の内容は、日本銀行は28日に開く金融政策決定会合でイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の修正案を議論すると、日本経済新聞の電子版が報じた。長期金利の操作の…

会員以外にも公開

株価の急落で損を蒙った人が考慮すべきこと

今回の急落で損失を蒙った人間は、株の才能はないと思ったほうがいいだろう。 何故かといえば、デイトレードと違って、株式のスイングトレードはやりかたが根本的に異なる。デイトレードにおいては急落は損切りにより対処する。スイングトレードにおいては急落する前の高値で買うということはありえないのだ。だから急落に直面することはありえない。 仮に、急落に直面したとしても、その時点でも、含み益の状態なのである…

会員以外にも公開

株価の先見性と5月の急落

株価に先見性があるというのは誤解を招くでしょう。先見性ではなく現実そのものを見ているだけですね。 円安になれば、輸出企業の利益が増えるのは当たり前です。だから輸出企業の株価が上がります。 その他の分野でも、アナリストが受注の状況、工場の操業率、倉庫での荷動きを見れば現実の状況がいち早く分かります。その段階で株が買われますから、企業の増益予想の発表よりはるかに早く現実を把握しているわけです。そ…