「エネルギー政策」の日記一覧

会員以外にも公開

あけび庵の日記

あけび庵の日記 久し振りに宇野正美の動画で「ユダヤ問題」 に触れた。なぜ米国のエネルギー政策は石油 を除く「脱酸素社会の実現」を叫ぶのか。そ れはロシア・C国排除対策だという。米国は 石油を支配するために、中東で戦争をした。 いま問題になっているエネルギー高騰に対し て自国のシェールオイル・シェールガスを 再開すれば、楽に解決できる。油価80$以上 だと利益が出る。又、米軍が日本に駐留する 目…

会員以外にも公開

脆弱なわが国の基盤

  今年で東日本大震災から10年となる。多くの被害を受けて以来、わが国は安全になったか、といわれても、とてもそうは思えない。   大きな津波に対して、沿岸地帯はほとんど、防ぎきれない。できることは、人命をいかに守るか、だけである。   大きな南海トラフ地震が起これば、太平洋岸に密集した大都市と工業地帯は壊滅的な被害を受けるのは必至である。   菅総理が就任後、2050年にカーボンニュートラルを実…

会員以外にも公開

ほくでんの危機はどうなってるの?

さて、年末から寒波が続いています。 北海道では泊原発が停止している状況で寒波が到来したら多くの死人が出るように言われていましたが、今の処、結構余裕が有るようですね。  結局、原発を動かす口実でしかなかったようです。  現在は、原発を動かす口実として、貿易収支の赤字が挙げられている様ですが、高い天然ガスを買い続けていたら当然そうなるわけです。  更に、自民党政権は、最も効率の良い「使う所で発電…