「まちづくり」の日記一覧

会員以外にも公開

クラシカルで洋風の蔵前界隈;かつての江戸は、200年後の今は!? 

青空の下、30度に迫る暑さも明るさも何時の事だったと思わせる今日です。 だからこそ、出掛けた昨日でした。 もたもたしていたら出足をさらわれる。 浅草の一駅手前で降りたのも、混雑が分かるからで、今は三社祭で賑わう週末ですので、微妙な避け具合です。 かつては隅田川から荷揚げしての蔵が建ち並んだ蔵前は、今は小振りなそれなりのビルが建ち並びます。 地方に行けば10階建てでも高いビルですが、…

会員以外にも公開

まちづくりは老人が中心

地域福祉を考えてみる。 私の住む地域は、人口約8千。地方都市の街中。 15歳未満の子どもたちが、約900名。 65歳以上の老人が、約3000名。 買物や散歩に出かけても、出会う人は老人ばかり。 働いている老人が約20%。 元気な老人が多い。(約80%は元気という調査) ボランティアに関心がある人は、人口の8%だから、 約600名はいるだろう。 そのうちの大半は、老人。 活動的な老人はすでに、趣…

会員以外にも公開

これからの時代を考える

72歳も過ぎ、体力低下のなかで、 毎日、死を意識する生き方となった。 この世の楽しみは充分に味わった。 さらに、何を望むのかと、贅沢を叱られそうな感じもする。 やり残してきたことも、いっぱいあるが。 お金がない世の中をつくる、という夢の実現は、 まだ100年はかかりそう。 散歩や買い物以外の外出は、ほぼなくなった。 旅行も年に数回程度。 新しい人と知り合うチャンスは欲しいけど、 人付き合い…

会員以外にも公開

中心市街地の活性化

昨日、徳山大学の地域文化講座に参加。 演者は、株式会社まちあい徳山 代表 河村啓太郎氏  https://www.tokuyamap.com/keitaroukawamura/ 周南市が支援する、まちづくり第三セクターのトップ。 周南市中心商店街の活性化が、事業目的。 20年前、約450店あったのが、現在約300店に減少。 毎年10店が閉店しているという。 空き店舗率25%とか。 河村氏は、…

会員以外にも公開

まちの魅力とは

まちづくりについて考える。 まちづくりとは、ひとづくり。 中心商店街活性化やインフラの整備も重要であるが、 人を中心に考えないと、 本当のまちづくりにはならない。 人が暮らしやすい地域社会をいかに作っていくのか。 各論は、雇用、住居、文化、買物、教育、福祉など。 しかし、中心はひとづくり。 当市の場合、毎年、約1千人の人口減が続く。 少子高齢化で、出生よりも死亡が多い。 そして、若い年代が…

会員以外にも公開

地方創生関連は毎年約2兆円。

40代と50代の私は、ボランティア中心の生活。 テーマは、人権、福祉、教育、行政監視など色々。 いずれも、自腹でする活動。 政治活動の経験はないが。 地方の衰退が明らかになった20年前から、 地方活性化、地方創生に使われた政府予算は、 50兆円以上になるのではないだろうか。 それらが効果的に使われていれば、 地方の豊かさは、すでに達成済みだろう。 現実、予算の大部分は無駄になったようだ。 …

会員以外にも公開

地域づくりの成功には

まちづくりや地域づくりは、 行動を起こすボランティアの数が重要になる。 初めに声を上げる人は少ない。 賛同者や支援者が増えないと、成功しない。 協力者を増やす、一番のやり方は、 行政の支援を受けることだろう。 田舎や地方で、 突出した人は敬遠される。 やりすぎると、 隠れた魂胆があるのではないか、 どこまでやれるかと、高見の見物されてしまう。 理念や目標やスローガンがいくら立派でも、 疑…

会員以外にも公開

敬老会、まちづくり

今日は地域の敬老会。 今宿小の体育館に、約300名が集まる。 当地域は人口約9千名。 75歳以上が約1400名。 私も含めて、70歳以上が約2千名になるだろう。 当市は現在、人口14万5千人、百歳以上が120名。 20年後、当地域の人口は、6500人以下になるだろう。 私の中学同級は、380名いた。 現在約15%が鬼籍。 80歳を迎えるのが、約250名。 90歳を迎えるのは、約50名。(女性が…

会員以外にも公開

地域づくりの手本

今読んでいる本は、 「日本への遺言」幻冬舎(2015年5月発行)。 鹿児島県の大隅半島の真ん中。 鹿屋市の柳谷地区。 人口わずか300人の小さな集落。 豊重さんが、 公民館長(町内会長)に就任して20年。 「結婚してUターンしてくれる子どもたちが増えました。 女の子は旦那をつれて帰ってきます。 子供も増えています。 高校生以下の子供が人口の10%になっています」と豊重さんは言う。 農業以外…

会員以外にも公開

助け合いの気持ち

昨夕、地域づくり、夢プラン策定の会合。 高齢者部会の第二回目。 部会参加者は5名、その他3名。 今朝の新聞「論壇時評」で 小熊英二さんが述べている。 これからの時代、 政治や行政の単位は、小さい方がいい。 一目で全体を見渡せる範囲が生活圏になる。 生活圏なら、 住民の交流もできる。 個々の家庭の内情を考慮することもできる。 災害でも地域活性化でも、 そこに住む住民を中心とした対策が立てられ…

会員以外にも公開

哲学カフェ、良かったな!

昨日、小川仁志さんの哲学カフェに初めて参加。 小川仁志さんについては、 下記の記事が詳しい。(かなり長い記事、約20ページ) https://www.mag2.com/p/news/354973 哲学カフェを主催して、約10年になる。 昨日の参加者は約30名。 カフェの時間は1時間。 自由討議というよりも、 小川さんが議論を交通整理し、 哲学的思考の手がかりを与える、入門。 昨日のテーマは…

会員以外にも公開

徳山夏祭り

夏祭り。45回目とか。 私が商工会議所勤務のとき始まった。 その頃の中心街は活気があった。 当地の港は、輸入量で全国4番目。 上位にあるのは、神戸、北九州(八幡港)、横浜だけ。 石油化学コンビナートの施設増設が続き。 中心街は平日も、夕方から夜遅くまで、 毎日が祭りのような賑やかさ。 その頃は、わざわざ夏祭りをしなくても、 毎日が祭りのようなものだった。 当地は江戸時代、長州藩。 藩財政ひ…

会員以外にも公開

夢プラン 

昨日、今宿夢プラン、第9回。 前回から2ケ月の空白。 今回の参加者は16名。増えていると云えず。 今月で、まる1年が経過した。 過去の話し合いで、 地域課題や問題点は出尽くした印象。 解決に向かう案も、色々と出ている。 あとは、実行あるのみ。 最大の問題は、 協力者の顔と数が明確でないこと。 過去の会合で約百名近くが顔を出している。 これだけいれば、充分に思えるが。 今回の会合で3つの部会…

会員以外にも公開

松の木のようにまっすぐ

今朝の新聞広告に 「この国の若い人は昔に比べて、車を持たなくなった。 服にお金をかけなくなった。恋愛に消極的になった。 海外旅行に行かなくなった。夢を持たなくなった。・・ 日本の若者たちは、本当にこのままでいいのか。」 とあった。 なるほど、その通りだと思う。 私には、むしろ、よい傾向に感じる。 自分ができることをすればいい。 夢など、持たなくていい。と思う。 私は、まさに、上記の若者の生…

会員以外にも公開

まちづくり

今朝、2時40分に目覚め、3時に天使のポータブル介助。 それから寝付けず、3時半から4時半まで座禅。 そして30分散歩。 玄関を出ると、丸い月が顔を出していた。 今日も良い一日になりそう。 昨日、何の会合か不明のままで参加。 起業関連らしい。 もし、地域課題に取り組むコミュニティビジネスの案でもあれば、 応援したいと思いながら。 平成30年度、共創プロジェクトの募集に向けて、 意見交換会のよ…

会員以外にも公開

おしゃべりの場が欲しい!

昨日、散歩途中で人に出会い、 久しぶりにおしゃべりした。 外出は散歩、図書館、買い物だけ。 テレビも見ない隠遁生活なので、 対面してのおしゃべりは格別にいい。 さらに、40歳くらい年の離れた若い人と会話。 若い人と話すのは最高!。 おしゃべりできない憂さをブログで晴らしているのだろうか。 おしゃべりで情報交換していると 何かと新しいきっかけが掴める。 今日午前中に起業家の集まりがあるとか…

会員以外にも公開

誰もが天才になれる

今朝も、思った。 最近は、いつも同じ思いが沸き起こる。 天使(娘)の朝食後の歯磨き。 発病以来、約6年、私が担当している。 「この幸せが長く続けばいいが」と。 10年も続けば、奇跡のような幸福になるだろう。 世の中に、不幸や痛みに苦しんでいる人が多い。 たまに、ネットで幸せの宣伝に出会うが、ウソくさい。 実際、この世の半分は幸せにあふれているのではないかと思う。 幸せな人は、自慢したりし…

会員以外にも公開

演劇でまちづくり

演劇によるまちづくりを図る富士見市。 人口約10万の東京近郊の小都市。 ここに、2002年、市政30年記念の文化会館(公共ホール)が誕生した。 開館のプロデューサーで呼ばれたのが平田オリザ氏。 「新しい広場をつくる」平田オリザ著(岩波書店) 平田さんは優れたリーダー。 日本で初めて、市民から選ばれた芸術監督。 そこで、様々なことを始める。 具体的に書けば長くなるので省略。(上記の本に書いてあ…