「小田原」の日記一覧

会員以外にも公開

曽我丘陵2022.3.6

今日は梅を見るために、曽我梅林と曽我丘陵に行った。 曽我梅林の駐車場に駐車した。 曽我山、不動山、浅間山とピークを目指して歩いたが、どこがピークかよくわからなかった。案内も掲示もなかった。 不動山には近づくこともなかったと思ったら、通過したことになっています。 舗装した道が多かったです。登山道らしきところは、曽我山?の少し手前のところから浅間山?のところまでです。 帰りは、見晴台に行きました…

会員以外にも公開

小田原って良い街ですね❣️

今日小田原に用事が有り昨日はミナカ小田原の天成園にお泊まりしました❣️ 用事を済ませ一夜城と鎧塚ファームを訪ねてみました❣️   昨日は、ガンダムのマンホールなど教えて頂きとても楽しかったです❣️ 次回は観光で小田原城🏯や二宮神社⛩など訪ねてみたいと思っております! (Kさん!マンホールありがとうございました😊) 次回はゆっくり時間をかけて小田原を楽しみたいと思っております❣️ (幸せに…

会員以外にも公開

仏の顔も三度と言われながら今回も忘れものが手元に!!

実は、昨日はデイホームのお迎えが無かったので、10時過ぎに家を出ました。 自由が丘までは、バスですのでシニアカードで無料ですし、自由が丘から田園都市線で終点の中央林間まで。 さらに小田急線の江の島線で相模大野で小田原行きに乗り換えて、箱根湯元から登山鉄道の終点の強羅までの電車旅を楽しみました。 お尻が痛く成る程の三時間あまりの移動です。 小田原では、少し前に出来た直結の新たなミナカ小…

会員以外にも公開

小田原市・辻村植物園の梅花 2022-2-24

ここは大正年間に、現在の小田原駅付近に辻村さんという方が開園した外国種植物の植物園でしたが、東海道線の開通に伴い、現在の場所に移転したとのこと。代替わりするうちに個人では持ち切れなくなって、小田原市で買い請けたそうです。小田原周辺の梅林と言えば、熱海梅園、湯河原梅園、曽我梅林、小田原フラワーガーデンが知られていて、シーズンには人出も多いですが、訪れる人が少ない「辻村植物園の梅花 」を探せたので、…

会員以外にも公開

小田原フラワーガーデンの梅花 -3-

前回掲載した分の残りの写真からです。 写真① 2022-2-25 小田原フラワーガーデンの紅梅が水面に姿を映し…… IMG_1617 撮影データ 撮影日時:2022/02/25 11:24:17.27 カメラモデル名:Canon PowerShot G5 X 焦点距離:14.1mm (35mmフィルム換算値約38.5mm) 露出 絞り値:f/11 シャッタースピード:1/80秒 ISO感度設定…

会員以外にも公開

小田原フラワーガーデンの梅花 2022-2-25

2週間ほど前に掲載した同園の梅は一部の早咲き梅が開花 したばかりだったので、そろそろ見頃の時期かと、今回は 箱根からの帰路に寄ってみました。 ここは鑑賞向きの梅が多いので、開花全盛期には見ごたえがあります。 撮影地:神奈川県小田原市久野3798-5 写真① 小田原フラワーガーデン 清流周りの梅花 IMG_1613 園内を流れる清流周りは、華やかな装いでした。 撮影データ 撮影日時:2022/0…

会員以外にも公開

小田原フラワーガーデンの早咲の梅花 2022-2-9

この日の翌日は雪の予報だったので、予定を変えて先に寄りましたが、早咲の梅は丁度良く開花していました。 撮影地:神奈川県小田原市久野3798-5 ➀ 小田原フラワーガーデンの「八重寒紅」IMG_1556 撮影データ 撮影日:2022/02/09 カメラモデル名:Canon PowerShot G5 X 焦点距離:18.6mm (35mmフィルム換算値50.7mm) 露出 絞り値:f/5.6 シ…

会員以外にも公開

旅行

伊東の温泉に行った 帰りに小田原見物 まずはういろうを買った 昼飯はだるまや

会員以外にも公開

小田原フラワーガーデンのアガパンサス 2020-7-10

この日の前日から箱根にいましたが、相変わらず天候がすぐれず、どこへも行く所がない状況でしたが、そういう時に大雨でなければ立ち寄るのに適しているのが「小田原フラワーガーデン」です。最も見応えある時期は初春の 梅ですが、1年中何がしかの花を鑑賞出来ます。ここは小田原市郊外にあって、ちょっと交通の便が良くない所にありますが、一応小田原市営のようで、管理をしているのは、西武造園と伊豆箱根鉄道なので、良く…

会員以外にも公開

小田原市郊外・根府川のオカメ桜 2020-3-9

昨年もUpした根府川里山のオカメ桜です。 当日は伊東温泉への行きすがら、国道138号線が工事渋滞していたので、たまたま迂回ルートで根府川を通ったので、寄ってみました。 オカメ桜は寒緋桜とマメザクラの掛け合わせでイギリス生まれだそうで、ソメイヨシノより早咲きです。ややうつむき加減に咲く、濃いピンクの花を付け、春の到来を告げます。 地元の人によれば「ややうつむき加減に咲く」のではなく、見て歩く人に見…