「スピーカー研究」の日記一覧

会員以外にも公開

#319 進行 4号機 :原音へのスピーカー技術

従来のキーポイントの「背面ブリッジ塗布」に加えて 「四隅&十字渡し」長釘を適用しての 4号機:#319 5号機:#318 と、たてつづけに作業進行中です。 最初のフォトは「四隅長釘」をスピーカーマウント フレームに隣接して配するための制振塗布層の削りとりの ありさまで、良くみると削りとられています。 次のフォトは「四隅長釘」をスピーカーマウント フレームに隣接して配して四隅部を除いて制振動…

会員以外にも公開

#267 完成 3号機 :原音へのスピーカー技術

「四隅&十字渡し」長釘が功を奏し、この第3号機として #267 への改良の実施がフォトのように完了しました。 測定結果は課題の 1KHz でも 200Hz でも改善が記録 されました。 試聴はいつものピアノトリオだけでは不十分と見て、 ヴォーカルで「加藤登紀子:ラスト・ダンス・パーティ」 をじっくりと聴いてその伴奏も含めてのリアリティ鑑賞。 さて 第4号機 以降は当面は兄弟機に展開したい…

会員以外にも公開

#267 改善が進行 :原音へのスピーカー技術

#253 への「四角四隅&十字橋渡し」長釘が超微再生の 効果を得たので、これを速やかに次々と展開したいと思い #267 への実施をしていて、効果大ですが進み遅れ。 養生に時間がかかるので次は養生並行で作業を進めます。 #267 はまだ十字橋渡しをしていませんが、長釘による 四角四隅強化で、はっきりと端麗な音が出現しています。 この #267 は「四角四隅&十字橋渡し」長釘3台目ですが きょ…

会員以外にも公開

#264 改善は完了へ :原音へのスピーカー技術

音は微細かつ素直になったのですが、触診では微細振動が 残存していて、次の一策が必要でとのことで・・・・ スペクトラムや歪の周波数特性を観ると 200Hz周辺と 1KHz周辺に歪の山があり、これが悪さしている様子なので かって良い結果を生んだ純シリコーンシーラント塗布。 昨夜に左右それぞれ 100g塗布して養生して試聴中ですが 昨夜から音は好調ですので、今夜また確認。 今夜の確認ではフォルテ…

会員以外にも公開

#264 改善はさらに先へ :原音へのスピーカー技術

昨夜「一晩たったあすの確認に大いに期待します」として 果たして本日どうなったかというと、試聴では進歩ですが 測定ではパットしないという、このところ同様結果です。 その様子はフォトのようになかなか精悍で十分の養生で ガッシリとフレーム振動を抑える期待を持たせます。 音は微細かつ素直になったのですが、触診では微細振動が 残存していることが判りので、次の一策が必要です。 スペクトラムや歪の周波数…

会員以外にも公開

外側4層塗布にて完成:原音へのスピーカー技術

きのうは #305 が吸音材投入と接合のあと、φ2針金2ターン による縁制振をおこない、きょうは外側の4層塗布にて完成。 4層とはステンレスボウルをアルコール脱脂して、最初に 粘弾性材塗布、数時間後にシリコーンシーラントと洗浄細目砂 50g:20gにて下地塗布、そして100g:120gにて 本制振塗布、さらにその上に粘弾性体塗布です。 結構作業はかかりましたが、得られたのは音楽での「触診…

会員以外にも公開

吸音材&接合/試聴:原音へのスピーカー技術

新作 #305 はブリッジ塗布も含めた内部塗布と養生が完了して 接合と思いましたが、ダメ押しで要所要所に粘弾性体を追加 塗布して、吸音材30gを入れて、粘弾性材で接合しました。 試聴では粘弾性材が効いて、低域から締まって迫力ありです。 さらにボウルの縁の振動制振のために φ2 針金を 2ターンして Wクリップで抑えこんで粘弾性材で接合して、養生中です。 その状態で、いつものケニー・ドリュー…

会員以外にも公開

ようやく内部塗布完:原音へのスピーカー技術

「次、幸先良し」との #305 ですが、きょうは通常の 「下地塗布・本塗布・仕上げ塗布」でシリコーンシーラントと 洗浄乾燥の細目砂を混合して塗布でようやく完了。 最初のフォトが塗布後の養生の様子で、黒色が切れたので 底部のほうはクリアー色を使用しました。 次のフォトは16個のWクリップで仮組みしての試聴の様子で まだ塗布直後ですが、こうして書いているうちに感心する音に 進化しているのは喜ばし…

会員以外にも公開

マウント部強化制振:「原音に迫るスピーカー技術」

スピーカー研究は振動体の分割振動の減少までいきましたが 再びマウント振動と磁石振動に戻って、この触診での振動の 減少の活動に集中します。 対象は「ふたこぶ:#272」で、このマウント部の制振塗布を 剥離して、さらに補助材料を配置できるように、ステンレス用 ハサミで外殻ボウルを切り落としました。 そうして補助材料4本を配したのがフォトで、あすはこれに 制振塗布を致しますが、十分効果的におこなう…