「中山道」の日記一覧

会員以外にも公開

中山道をあるく 20 中津川~大湫

お断り もともと片目だったお爺さんは残る片目の視力もおちて小さい字が見えずらくと言うより見えなくなりました。 ルーペ片手に書いています。 誤字、脱字、変換ミスが多々あるとは思いますがご容赦ください。 それはさておき 2019.3.20 今回の出発地は中央西線の中津川駅。この駅は特急が止まる。 中央東線を塩尻で中央西線の特急「しなの」に乗り換えて中津川へ。 今までよりも一時間ほど早くスタート出…

会員以外にも公開

kオジサンの中山道旅日記  

中山道を東京に向かって歩いています。 3月18日から20日に掛けて、熊谷宿から日本橋まで中山道を歩きました。 往路は夜行列車の「ムーンライトながら」、復路は新幹線の「ぶらッとこだま」を使いました。 今回は26回27回28回と、中山道歩きの総仕上げでした。 宜しかったらブログをご覧下さい。 kオジサンの中山道旅日記  その26 3月18日(月) 晴 秩父鉄道石原駅からJR北上尾駅 まで htt…

会員以外にも公開

中山道を歩く⑲ 南木曽~中津川

2019.2.21~2.23 前回、南木曽まで歩いて帰宅後入院、手術などで予定していた南木曽から先の計画はすべてキャンセルすることとなった。 2月に入り体調も落ち着いてきたので中山道歩きを再開することにした。 2019.2.21 中山道を歩くのには中央西線は本当に不便。 今回の出発地「南木曽」に着いたのは12時40分だった。 南木曽は中山道の宿場だと三留野になる。次は妻籠。 南木曽駅から道標…

会員以外にも公開

中山道を歩く⑱ 上松~南木曽

今回も古い話です。 この中山道歩きから帰った翌日に定期的に診て貰っている医者に行った。 病院の先生曰く「紹介状を書くから大学病院へ。出来るだけ早く」 と言うことで大学病院へ。即入院、手術という事になりました。 かくて12月は山歩きも中止。静養でした。 記録の整理も出来ないままに早2月。 日記も書くのをやめるつもりだったが継続していることでもあり記録として書くことにしました。 言い訳はこの位にして…

会員以外にも公開

kオジサンの中山道旅日記  

中山道を東京に向かって歩いています。 12月23日から25日に掛けて歩きました。 往路は夜行列車、復路は夜行バスを使いました。 街道歩きは社会科の学習をして居るようなものです。 歴史は勿論ですが、高崎線が明治16年に開通したと言う鉄道史。 歩いていて、日光の男体山。それに浅間山が見えました。コレは地理の学習です。 高崎がダルマの特産地だという事も判りました。 北関東では養蚕が盛んでした。 道祖…

会員以外にも公開

氷柱を眺め焼き菓子頬張る子

 ≪年末は寒波襲来とある   屋内でも確かに寒い≫  滝ほとり岩も木立も氷柱かな  西山泊雲 泊雲句集  滝死なずおのが氷柱の群くぐり  金子 潮  氷柱太しアイヌ民芸ひさぐ店  古賀まり子 緑の野以後  灯のうつる水車の軒の氷柱哉  寺田寅彦  灼けにけり氷柱の先の遠い雲  佐野良太 樫  軒氷柱月のしづくをこぼしけり  奥田智久  軒氷柱障子浄らに住みなせり  中村四峰 …

会員以外にも公開

中山道を歩く⑰ 奈良井~上松

2018.10.17~10.19 古い話になるが奈良井から上松までを歩いてきました。 中山道には東海道と違い大きな川は無いが碓氷峠、和田峠、塩尻峠、鳥居峠などの峠越えが有る。東海道にも箱根や鈴鹿などの峠が有るが安倍川、天竜川、大井川などの川越えにくらべれば歩きやすい。 旧街道を歩くとは言いながら江戸時代の街道に比べればコースは同じでも道の状態には大差が有る。 江戸時代は一日十里が標準だそう…