「冠雪」の日記一覧

会員以外にも公開

朝から真っ白

昨年の今頃は、引っ越しをして丁度1ヶ月 奥多摩の手前の丹波山村へ遊びに向かっていたが 道中9℃の表示が出る程寒い1日で、 翌朝は、我が家の回りも12℃で 富士山も冠雪していた。 で、今朝の真っ白は 霧です。 時折 強く吹く雨「仕事中の移動も大変だな~」なんて思いながら外の出ると真っ白 朝霧高原と言う位ですから・・・ 早々、ライトを付けながらの移動で会社に・・・ 仕事中も30m先の物が…

会員以外にも公開

筑波17文字日記ー冠雪の筑波山

日々感じたことを綴っていきます。 3月11日 春光を浴びて畦道走る子等 3月12日 ラツパ水仙首をかしげて何を言う 3月13日 雪柳風に身任せすまし顔 3月14日 休耕田菜の花ばかり目立ちおり 3月15日 冠雪の筑波に里は見惚れおり 今朝起きて雨戸を開けびっくり、しばらく見ていない冠雪の筑波山が目の前に見えているではありませんか。 今年は暖冬でまだ見ていなかった筑波山の雄姿です。 あっとい…

会員以外にも公開

冠雪遠望

昨日12日は、所用の為に郊外の三本木地区に出向いて来ました。 この日は快晴の好天気だったので、所要を済ませた後にドライブをしながら冠雪の山脈を遠望してきました(^_-) 三本木地区から隣町の色麻町に掛けては小高い丘陵が点在しており、そこから山脈を遠望する事が出来るのです。 同じ山でも場所を変えて遠望すると、微妙に変化するのが面白いところです。 船形連峰や栗駒山を初めとした山脈は、2日程前に降っ…

会員以外にも公開

白馬today

昨夜はとっても寒くて、居酒屋へ行くのも億劫になるほどでした。 その結果、今日はぐっと白さを増した白馬連峰を見る事ができました。 下から段々に色が変化してとってもキレイです。 月末には車中泊キャンプにでけてみようと、強く思うこの頃でした。

会員以外にも公開

冠雪

鳳凰三山に降雪 富士山も5合目付近まで・・・ 昨夜のニュースで甲斐駒が岳も八ヶ岳も・・ いよいよ秋本番 否晩秋か?

会員以外にも公開

冬将軍到来

富士山の初冠雪     とうとう冬将軍到来です。 平年より22日遅いそうです。 先週、静岡側から雪が見えたようですが(気が付かなかった) 気象庁の発表は、山梨側からの確認で初冠雪と言う事だそうです 1 お昼 雨上がり後 2 夕方 我が家の縁側より

会員以外にも公開

昨日の寒さで・・・

昨日は、朝から肌寒かったですね。 何処か、温泉でも入りに行こうかと検索していたら 丹波山村に、お風呂も有り、孫達が遊べるローラー滑り台がある(長さ247㍍日本一!?)!?と言う事で下見がてら・・・ しかし、ここからでも遠い(泣き) 甲州市を抜け丹波山村へあと少し走れば、東京・奥多摩 後で見たら青梅街道(大菩薩ライン)だった。 「道の駅・たばやま」+「のめこいの湯」 単純硫黄温泉(アルカリ性…

会員以外にも公開

富士山ヽ(^o^)丿

藤沢駅の連絡通路で富士山にカメラを向けていると私の周りに人が集まってきて、スマホで撮ったりし始めました。 皆さん忙しいのか、前を向いて急ぎ足ですと富士山に気が付きません。 ちょっと立ち止まって外を見ると綺麗な富士山の姿が見えるのに・・・。ヽ(^o^)丿

会員以外にも公開

大長山 赤兎山 2018.11.3

紅葉9回表ですが大入りでした。 白山山系の雪景色が綺麗です。 単純標高差521mですが累積標高は1072m、倍近いです。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1638806.html

会員以外にも公開

近江・美濃の紅葉巡り(4) 新冠雪の伊吹山

今回のバスツアーでは、多良峡を出発して関ヶ原から湖北までを走行した。雲一つない天気であったため、新雪の伊吹山を撮影する機会に恵まれた。伊吹山は滋賀・岐阜両県の境にある山で、標高1377メートルである。夏の登山、冬のスキーも盛んで、全山が琵琶湖国定公園に属する。 伊吹山は古事記によると、日本武尊がこの山の神を討とうとしてあらぶる神のたたりを受けて病を得、没するきっかけとなった山である。 この日…

会員以外にも公開

秋から冬へ!

寒くなりましたね。 日中は暖かくても、朝晩は結構冷え込むようになってきました。 昨日ですが、南アルプスが冠雪! 先日の上京の際に見た時は、雪があったのは中央アルプスだけで南アルプスは未だでした。 季節の移ろいは早い物ですね^^; 紅葉街道は殆ど葉が落ちていました。 有ったのは、写真の辺りだけ^^ 銀杏並木も落葉が進んでします。 そんな中で面白い物が! 蜘蛛の糸に繫がった葉が、飛ばされそうで…