「ミズオオバコ」の日記一覧

会員以外にも公開

ミズオオバコ(水大葉子 )

水田雑草のミズオオバコは見る機会が少なくなりました。 農薬で駆除されているのです。同じ水田雑草のミズアオイと同じ運命をたどるのかな。

会員以外にも公開

スイレンと、ハスと、ミズオオバコの花

今日も朝から雨! 休みの日は雨! うーん! 雨の日には、雨の楽しみ方をしなくては!   以前、趣味友さんが、スイレンの池の写真を アップしていたのを思いだした! 雨の方がスイレンの花はきっと綺麗よね。 なんて思いながら、車でさつま町へ ひなびた感じの休耕田かな?が、スイレンの池 ハスの池になっていた! 平日だし、小雨だしで、人もまばらー。 説明して下さる方がいて、ミズオオバコの花を 教え…

会員以外にも公開

ミズオオバコ(水大葉子) 環境省絶滅危惧Ⅱ類( VU)・兵庫県RDB Cランク

環境省絶滅危惧Ⅱ類に指定されていながら水田雑草のミズオオバコ、駆除の対象なので農薬が散布されています。昨年咲いていた田んぼでは今年は姿が見えませんが、隣の田んぼで咲いていたりでなかなかしぶとく生き残っています。きれいな花なので絶滅はしてほしくないです。

会員以外にも公開

ミズオオバコ(水大葉子) トチカガミ科 ミズオオバコ属

タヌキモの咲くの池で早くもミズオオバコが咲いていました。非常に速いです。田んぼのミズオオバコは姿も見せていません。チョウトンボも飛び交い、交尾と産卵を繰り返していました。ショウジョウトンボも沢山いましたが、交尾は見れてません。ショウジョウトンボの交尾写真は撮っていません。

会員以外にも公開

ミズオオバコ

水田雑草のミズオオバコは8月~10月が花期ですが去年メダカとエビを飼育している小さな水槽で11月17日に咲いたとフォトを投稿しました。11月は遅咲きとコメントしましたが、何と今日1月16日に咲きました。流石に花は小さく色付きも悪けど咲いています。二株のうち一株は朽ちていますが、一株はまだ葉もしっかりしていて水槽を飾ってくれています。

会員以外にも公開

ミズオオバコ

何年も森林公園へ通っていますが、この時期にこの水草の花を見たのは初めて。 いつも見る水草とは違う葉っぱ。 何の花なんだろうと、帰って調べてみたら、ミズオオバコであった。 なかなかわからず苦戦した。 名前は知っていましたが、森林公園にあるとは思ってなかったので驚いた。 来年またこのくらいの時期に、チェックしなければ。