「青い影」の日記一覧

会員以外にも公開

雪原の朝の不思議な景色

雪原の朝の不思議な景色 夜の雪が止んで、晴れた青空の広がる中、朝の低い朝陽が林にさすと 言葉を絶する景色が見られるのです。

会員以外にも公開

青い影 2

青い影 2 朝陽が金色に雪原を照らす時、 雪の上の木々の影は青色に。 少し陽が高くなって青空が広がる頃 まだ影は濃いブルーで雪の上に。

会員以外にも公開

青い影

青い影 朝陽が金色に雪原を照らす時、 雪の上の木々の影は青色に。 そういえばプロコル・ハルムの名曲にも同じ名前のものが・・・ プロコル・ハルム Procol Harum/青い影 A Whiter Shade of Pale https://www.youtube.com/watch?v=Mb3iPP-tHdA

会員以外にも公開

金色の野にかぎろひの立つ見えし青き衣まといて降り立つ 3

金色の野にかぎろひの立つ見えし青き衣まといて降り立つ 3 そんな言葉が思い浮かぶ景色の3です。 もちろん、三つの言葉や歌のコラージュです。 1.「その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし」ナウシカの中の印象的な予言の言葉 2.「金色(こんじき)のちひさき鳥のかたちして銀杏(いちゃう)ちるなり夕日の岡に」与謝野晶子 3.「東(ひむがし)の野にかぎろひの立つ見えてかへり見すれば…

会員以外にも公開

洋楽自分史 7.大学時代

1965年の4月に一浪で無事東京大学文科一類に合格した。大学に入ったら受験勉強のストレスから解放されて遊びまくってやろう、洋楽も聴きまくってやろうと思っていたのだが、実際は結構忙しくてなかなかそうはならなかった。 当時の大学生がやることと言えば、(というか今の学生も大同小異だと思うが)勉強・バイト・部活・デート・趣味(麻雀など)の5つくらいで、4つ以上こなす学生は稀で大体誰でもこの中から3つ程…

会員以外にも公開

青  い  影  

1969年(昭和44年)という年は燃え盛る年であった 人類が初めて月に着陸した年でもあり、フランスでは一人の女性のベトナム戦争への抗議により、焼身自殺をした年でもあり、連続殺人事件の犯人が逮捕された年であり、成田国際空港の建設が開始された年でもあり、、これ以上は長くなるからやめるが、混沌とした時代であった そんな時代に発売され、瞬く間に世界を席巻したのが「プロコル・ハルム」の歌う「青い影」で…

会員以外にも公開

プロコルハルムの青い影

名曲だけれど、歌詞の内容が わかりにくい曲でもある。 たぶん、ダブルイメージをねらって書かれた からかもしれない。 日本では井上陽水のリバーサイドホテルがそれだろう。 英語圏の歌詞だから、なんらかの素養がないと ちゃんとはわからないと思う。 なので、想像と妄想で、 たぶんこんなストーリーをイメージしている 歌詞なんだろうというものを 作ってみた。 あたっていないと思うが これはこれでありかな。

会員以外にも公開

イキナリ”5”連休!

勤め先から先日電話があって、森オヤジさん! (とは言わないが・・・) 22日の出勤を28日に振り替えて もらって、明日は休んで貰えますかね!? はぁ、別にイイすけど〜(・・;) じゃ!お願いします。 て事で、5連休になっていまった。 今日はその最終日、何処にも行けなんだ! つ〜か映画を毎日観てた!「パシフィック・リム」 「ホワイトハウス・ダウン」「スター・トレック」SFばっか! この土日…