「奨学金」の日記一覧

会員以外にも公開

奨学金400万、返済に20年?

400~700万も借りている学生がいるそうだ。 返済には20年くらいかかるとか、43才まで返済に追われていることになる。 結婚する二人が400万づつ借りているなら、結婚も難しくなるケースもあるそうだ。 そもそも給料が安いのにマイナス400万からのスタートは辛い。 外国のように高卒で一旦働いてお金をためてから入学するほうが賢いと思う。 Fランク当たりの大学を出たところ…

会員以外にも公開

最高学府・大学で学ぶって?

日本の大学制度は、明治以降、欧米に追いつけで、哲学的な意味での学ぶ、探究ではなく、どうしても欧米の知識を身に着けることが目的にされてきた。江戸時代の数学、ニュートンばりの積分や行列式のアイデアなど関流派のすぐれた研究もあったが、産業などにつながる実学ではなかった。 それでも、戦後、大学の自治、学問の自由は、追求されてきた。しかし、高度成長による産業界の要求もあり、生活レベルの向上による大学進学と…

会員以外にも公開

ただの美談だとボケはやすしツッコミはきよしだ違う言うは易し行うは難しだ/1万円札が5万枚だぞ打ったホームランが5万本とは違うだからボケはよせ/私財を投じて奨学金だ死罪にしても飽き足りない○○○三とは雲泥の差ここんとこ語呂合わせありますから/しかし御年八十誰かあとに続け何オマエが続けと残念手元にある1万円札は✖️枚だ誰か貸してくれ/それじや私財にならないいえ借金も財産のうち

きょうの「朝日新聞」26面。 ☀︎ 5億円「相続より若者に。お金が生きる」 印刷業の創業者/九州大に奨学金 学生の支援に役立ててもらおうと、福岡市の男性が九州大学に5億1600万円の寄付をした。「財産を残すより若い方に渡した方が、お金が生きる」と考えた。九大はこれを元に奨学金制度をつくり、学生の留学や修学を支援する。 男性は中本博雄さん(80)=福岡市城南区。11日、久保千春・九大総長に寄…

会員以外にも公開

奨学金が返せず自己破産する人が多いという小論を読み

 いくら借りたのか、返済している人と返済できていない人の具体例があると分かりやすいのですが。私の場合は、月―2500円の一般奨学金でした。授業料は、年―1万円。学生食堂のカレーライス大盛り―55円。近くの食堂の焼きそばが―40円。今その10倍だとすると、25000円位の奨学金をもらっていたのかな?と思います。(それほど多くなかったようでもあるし…)でも、入社してから、6年ほどで返したと思います。…

会員以外にも公開

VALLEY of the gods (シリコンバレイの起業家たち)

28日は、夙川の あんばい に行って てんぷら蕎麦ランチ。 蕎麦好きになっている。 帰りにJTBで年末お礼の買い物。  今日は、9時に相場の始まりをチェックした後、9時半に自宅を出て神戸空港へ。 昼時に羽田空港に着いて、空港の寿司田でランチ。 東京の家の途上で銀行に寄って月末の支払いをしました。 VALLEY of the gods の翻訳本を昨日から読んでいる。 日本の表題は…