「大岡川」の日記一覧

会員以外にも公開

偶然という名のラッキーシーンも;横浜野毛界隈

買い物で出掛けた午後の横浜でしたが、横浜駅での乗り換えの混雑を避けて、菊名駅でJR横浜線に乗り換えます。 終着駅は、桜木町駅ですから丁度イイ!! クリスマスと年末、さらに週末の土曜日が重なれば、やはり何時もよりは多い人波です。 買い物がメインですが、やはり小さなミラーレス一眼レフにパナライカの25mmのレンズをカバンに忍ばせます。 使い慣れると中々重宝な画角で、町中で…

会員以外にも公開

北海道、秋を通り越し冬に

東京地方はまだ秋だと思いますが北海道はもう冬です。 タイヤもスタッドレスタイヤに履き替えて雪の備えます。 写真を整理していたらちょうど6年前の今日撮った紅葉の写真がありましたのでアップします。 横浜市を流れる大岡川、川面に映える紅葉と映し出された逆さビルの写真です。

会員以外にも公開

江戸の桜では無く、浜の見事さも出掛けてこその風流!?

横浜だからの遊びごころの、最初の一枚です。 或る意味やり過ぎでもある様ですが、見せたいのでしょうね。 しっかりそれに乗ってのシャッターです。 桜咲く枝の間から・・・ 他は、見ての通りしっかりアップして、そして風情という景色にして。 こんな時は、カッチリ青空より、うっすら青みがかった仄かな風合いの中で。 三枚それぞれが、違うレンズですので、テイストにもかなり影響するようです。 …

会員以外にも公開

春めくコブシの花

北海道でもコブシの花が咲き始めました。 小ぶりで淡泊な白い花ですが、桜とは違った美しさ、上品さがありますね。 昔、駒込の六義園にコブシが咲いていました。 庭園散策中の外国の方になんの花と聞かれ、英語で答えられなかったのでジェスチャーで手のひらを握りしめたコブシと答えたのですが、伝わっていないですね。 1枚目は、最近撮った自生しているコブシの花。 青空をバックにとても綺麗です。 2枚目は横浜…

会員以外にも公開

2020.03.31  大岡川・桜道

この春は、何かとあって、 思ったように花を見に行けてない。 娘宅の引っ越し手伝いや、突然の山行きなどに 時間がとられたうえに 佐倉城主跡に行く予定は天気に阻まれ 外出の自粛要請も続いている。 昨年楽しんだ、日ノ出橋からのクルーズは コロナの関係で、すでに運休していたので、 のんびりと川岸を散策した。 出店が無いので、道は広く 人もあまりいないので、歩きやすい。 桜は暖冬のせいなのか 満開なのに…

会員以外にも公開

そして横浜大岡川だからの風情三態!!

正当な川沿いのソメイヨシノは、今更語る事も余分な程の江戸時代の置き土産です。 この横浜の大岡川の川幅は、知る限り真に程よい広さと深さでもある様です。 知る限りですが・・・ そして横浜ムードもより楽しめます。 毎年なら、京急線で弘明寺駅まで行ってから下りを楽しむのですが、今年は急行の最初に止まる日の出町駅で降りました。 黄金町まで上り、さらに伊勢佐木町からになりましたが、夜の灯りを求めて…

会員以外にも公開

横浜・汽車道~大岡川の桜散策

汽車道から大岡川の桜を撮りに出かけてきました。汽車道の桜は見頃になっています!午前中は晴天大空でベストでした。大岡川は木によっては満開もありますが、全体ではまだ3~4日先が見頃かと。。。横浜の桜は東京よりやや遅れているようです。。。 今日も肌寒くなり、桜は長持ちしそうです……! ●デジブックにUPしています。お手すきの時にご覧になってください。 http://www.digibook.net/…

会員以外にも公開

横浜大岡川の満開桜🌸早くも散り始める

今年は、全国的に開花も満開も🌸例年に比べ速かった。 この分だと開花宣言もなく散り始める地方が出そうだ。 弘明寺商店街から観音橋付近の桜祭りを散策 下の動画ふたつ(You‐Tube)ご覧ください。 弘明寺境内と桜の町アーケード https://youtu.be/TegM4XaAalI 添付写真は、かんのん橋からの見る 丸石けんけん橋を元気に渡る風景。

会員以外にも公開

You Are So Beautiful と桜に言いたいもの

すでに都内のソメイヨシノが満開とのニュースですが、この辺りはまだ微妙なようです。 都内の桜は、どうも気が早い江戸っ子気質か? 数日前には春の雪の気まぐれでしたが、開花の足止めには成らなかったようです。 一度膨らんだ蕾は、もう弾けるだけ。 すでに、本格的な春のど真ん中に!! 気の早いのは現代にも伝染し、柳沢家の下屋敷で名園と呼ばれる六義園のしだれ桜も、すでに夜のライトアップも始まったようで…

会員以外にも公開

彼岸明けの午後は桜三昧、直ぐ傍の桜緑道から川沿いまで

今年の桜は、少しばかり焦り気味ですが、三寒四温ばかりでは無く、天候も気ままで昨日の夜は、雨模様でした。 兎に角、ご機嫌の取り辛い空模様のようです。 それでも雨の予報の無い土曜の昼近くに、緑道の桜並木を味わいながらの散策開始です。 先日届いた最初の70ミリも試写ですが、18ミリの期待も結果も得られませんでした。 図体がタダ大きくなっただけ・・・とは言いたく無いですが、普通レベルの特質の無…