「鷲神社」の日記一覧

会員以外にも公開

私の山歩き里歩き紀行1392・入谷から南千住編

入谷から社寺等を巡り南千住へ歩く    都心台東区入谷にある小野照崎神社の富士塚の存在は知っていた。そのうちにと思っていたが、地図で、序に巡るポイントを探し出し、浅草国際通りを北上し南千住へと歩くことにした。  社寺に加え、史跡や公園も入れてウォーキングコースになるだろう。JR鶯谷駅からよりは、地下鉄日比谷線入谷駅下車が便利のようだ。  鬼子母神から富士塚…

会員以外にも公開

今年の節分は2月2日

今年の節分は例年と違って2月2日だそうです。節分は季節の分かれ目で立春の日の前日ですが、1年間を二十四節気に当てはめると少しずつ誤差が出てきて、今年は2021年は2月3日が春分にあたるそうです。 浅草の鷲(オオトリ)神社は年末の「酉の市」で知られていますが、節分も豆と一緒に色々名物を播くので人気があります。今日、前を通りかかったら色々飾られててい、神殿には大きなおかめの面が置いてありました。 …

会員以外にも公開

東京北限の寺社巡り

コロナ以降、未だに多くのジムや体育館は入場規制をしていて、孫2人やそのチームはバスケの練習出来る場所を探して東京中駆けずり回っています。今日の午後は、孫息子が竹ノ塚体育館へ行くと言いましたが、電車駅からは徒歩30分か、20分に1本くらいのバス乗り換えということなので、親が車で送って行き、2時間半したら迎えに行くというので、それなら同乗して近所を散策して時間を潰していれば行ったり来たりしないで済む…

会員以外にも公開

浅草酉の市・鷲神社2019

2019.11.20撮影 20日は鷲神社の二の酉!へ行ってきました。酉の市が来ると年末の訪れを感じます。~来る年の開運授福、殖産、除災、商売繁盛をお祈りするお祭り。縁起物の熊手を求めて多くの参拝者で賑わっていました。 福などかき集める熊手のお買い上げにシャンシャンの手拍子があちこちで~!!

会員以外にも公開

三の酉 鷲神社2018

2018.11.25撮影 酉の市へ行ってきました。鷲神社の三の酉へ~ 最後の酉の市でお詣りの人で長い行列ができて、大変な混雑でした。熊手のお買い上げであちこちからシャンシャンの拍手と掛け声が聞かれました。 特大の豪華熊手など楽しめます。。。 ●デジブックにUPしました。お手すきの時にご覧になってください。 http://www.digibook.net/d/d515e773b0c93621743…

会員以外にも公開

孫と二の酉 浅草・鷲神社

今日は二の酉。熊手を売る店を孫に見せたくて、東京で最大規模の浅草の鷲(おおとり)神社へ。夕方まだ明るい時間だが、入り口には参拝客の行列。 脇から入って数十軒の熊手の店を拝見。売れ行きが良いらしく、あちこちから三本締めの手拍子が響く。 孫は浅草のざっかけない店で名物の天ぷらを食べてご満悦。「ここはほんとに美味しい!」とお店の人を喜ばせていた。

会員以外にも公開

今日は「二の酉」

今月1日が浅草鷲(オオトリ)神社の「一の酉」、今日13日は「二の酉」、あと25日が「三の酉」で今年は3回あります。詳細は私の11月1日の日記をご覧下さい。 今日も朝から随分混んでいましたが、全国的には行かれない人の方が多いと思いますので、私が祭神の天日鷲命(アメノヒワシノミコト)と日本武尊(ヤマトタケルノミコト)に成り代わって皆様に幸福と健康と財運を授けましょう。お賽銭は不要です。

会員以外にも公開

気ままにお出かけ;東京と小田原

昨日はカラオケマラソンの後出荷してから東京に出かけた。 先ずは6日が酉の市だったという、浅草の鷲(おおとり)神社に行ってみた。地下鉄の入谷駅から10分ほどのビルの谷間にある神社だった。道路からの脇道には露店が賑わっていたようだった、昨日は宴の後で参拝者はほとんどいなかった(1)、来年の幸運を熊手で掻き取るということだった。 次は、新宿御苑に菊を見に行く、入り口の大株の白い菊(2)には関心したが…

会員以外にも公開

鷲神社一の酉 2014.11.10撮影

東京・入谷の鷲神社(おおとりじんじゃ)一の酉へ行ってきました。 今年は二の酉まであり、二の酉は今月22日です。 御存じ!熊手お守りは開運・商売繁盛のお守りとして、「酉の市」のみに授与されます。 お買い上げがあると、あちこちでシャン!シャン!の手拍子が聞こえました・・・・・・ 熊手のお値段は、小さいものは1,000円くらいから何十万円のものまであり、2万円〜5万円が売れ筋のようです。。。 今日は、…