「英国」の日記一覧

会員以外にも公開

「英国エッセイスト・小林章夫氏逝く」

昨日(8/12)の新聞の訃報欄に、「小林章夫さん」(写真2) 見覚えのあるお名前。----- しばらく考えて思い出しました。 英国のエッセイをたくさん書かれている英文学者!享年71歳。 私が、はじめて訪英する直前に読んだ本の著者です。(写真1) 書名は「イギリス紳士のユーモア」: 講談社現代新書 (1990/10/20発行)。 内容は、紳士というより英国人一般の気質や英国事情。 当時の私にとっ…

会員以外にも公開

英国 アンティークな旅路(2)「ゆうすげびとの燭台」        ー ノッティングヒル(ロンドン)にて ー

今、庭では「ゆうすげ」が満開。(写真1) 名前通り、夕暮れ時、うす暗くなるとポッと浮き立つように咲き、朝には萎れています。 どこか、清楚で儚(はかな)い花。 わが家の庭を「精神だけ英国庭園」と呼んでいます。 といって、バラは1本も植えていません。 海外体験もある若手の造園研究者とあれこれ議論?して 「英国庭園の精神は、英国の里山の再現」という珍妙な結論。 ということで、わが家の庭は、里山の庭。…

会員以外にも公開

『不思議の国に誘われて』出版後のこと

昨年2月に出版させていただいた拙書「不思議の国に誘われて:英国田舎旅エッセイ」の、その後のことを報告させていただきます。 同書は、皆様の暖かいご支援やアドヴァイスをいただいて、10年間掲載させていただいた「英国滞在記」がオリジナル。 ・同書の売れ行きですが、最初の4ヶ月間は、月平均30~80冊、その後も月平均10冊程度と予想外!に好調で、おかげさまで、初版第1刷の300冊はほぼ完売しました。…

会員以外にも公開

★【英国】最新調査で判明❗️中国🇨🇳が英国🇬🇧

【英国】最新調査で判明❗️中国🇨🇳が英国🇬🇧大手200社約20兆円分、 特にエネルギー産業(原発)を買収していた‼ ️😱元英国首相の罪は大きい…😩👎【及川幸久−BREAKING−】 147,852 回視聴•2021/05/10 及川幸久 THE WISDOM CHANNEL チャンネル登録者数 44.9万人 <本日の及川幸久−BREAKING NEWS− >※ほぼ毎日更新※ 2021.0…

会員以外にも公開

★ブレグジットでよみがえる日英同盟、英国「脱中国」で世界国家回帰へ。

ブレグジットでよみがえる日英同盟、英国「脱中国」で世界国家回帰へ。 (及川幸久)【言論チャンネル】 10,907 回視聴•2021/04/04 日本のマスコミが報じられないイギリスの国家戦略と日本はいかにあるべきかを解説! ・イギリスの世界戦略はアジアへ。 ・ジョンソン英首相が発表した新たな国家戦略「グローバルブリテン」とは。 ・イギリスがEUから太平洋戦略に傾斜した理由。 ・100年…

会員以外にも公開

英国の消えた高級車アルヴィスの幻に出逢う!?

英国の消えた高級車アルヴィスの幻に出逢う・・・なんてタイトルにしたものの、戻って調べてみる迄知らなかったクルマの会社です。 もうずっと昔に日本に入ってきたことのあるクルマですが、もう会社自体は半世紀前に頓挫していますから。 英国生まれの高級車は、ロールス・ロイスやベントレーが有ったのですが、このアルヴィスの名は、詳しいはずの業界ですが見た事も無かった。 もはや、多くの会社が英国の地を離れ…

会員以外にも公開

日記116 ブロークン・ブリテンに聞け/ブレイディみかこ~Broken Arrow

 ブレイディみかこ著「ブロークン・ブリテンに聞け」(2020年10月講談社刊)読了。  Broken Britain の意味は、著者は、「壊れた英国社会」とあとがきで述べている。Buffalo Springfield の Neil の曲、Broken Arrowがある。これは、折れた矢。西部劇にもある。「折れた英国」とでも訳そうか? Mr.Soul が少し入る。https://www.yout…

会員以外にも公開

英国庭園・鳥たちが囀る庭

英国ダルメイン庭園のBSシリーズをご覧になっている方もおられるかと思います。ダルメインは、湖水地方を代表する庭園。スコットランドから湖水地方に抜ける道の途中にあります。最近、放映されたのは「鳥たちが彩る花園」。主人公は英国の国鳥のロビンなど何種類かの鳥たち。なかでも、私の目を引いたのは、番組でクロウタドリと紹介されたブラックバード。その姿をこれほどのアップで見たのは初めて。 私にとって、ブラッ…

会員以外にも公開

英国好きのために書かれた本?「世界の児童文学をめぐる旅」池田正孝 著

英国好きのために書かれた本?「世界の児童文学をめぐる旅」池田正孝 著 この本、英国好きの方には、お薦めの本です。 昨年10月に出版されたこの本には、世界の児童文学25編の作品が紹介されています。そのうち20編が英国を舞台にしたものです。219ページのうち172ページが英国に割かれており、英国児童文学をめぐる旅?って感じです。なにより写真が秀逸です。あとがきに書いてありましたが、この著者は10…

会員以外にも公開

英語の日記 JAN 2021

13th I went to a department store yesterday. It’s New Year, so I wanted to buy Hanabiramochi。 However there are no namagashi in the case of the Japanese sweets shop. I checked others, there aren…

会員以外にも公開

英国料理

雨である。 雨って、嫌いではない。 英国の雨というのは、日本の雨と違って、シトシトと降る。土砂降りということには、ならない。ロンドンでは、まずそうである。それに、庭の木に水をやらなくてもいい。これは実に楽である。木々も、さぞ喜んでいることであろうし、。 こういう時には、私、普通、日記を書く。 今日は何を書こうかな?机の上には、日頃書きたいと思っていることの、一覧表がある。 あっ、「英国…

会員以外にも公開

★ Go To Eat で感染拡大 !

Go To 何々とか言うのは、"行ケ"とか"待テ"とか犬や家畜に命令する言葉である。 日本国民を奴隷以下の【家畜】と政府・為政者が見做して命令・命名した言葉である。 若し英語圏でこのGo To 何々という言葉を使ったらどうか。間違ってもそんな言葉は 使わないだろう。 因みに日本のGo To Eat に相当する外食産業支援をイギリスで やっていたが、それは「Eat Out Help Out」と…

会員以外にも公開

今日も観た英国ドラマ「ポアロ」//上流社会が芸術を育てる

2020/6/19(金)東京、21°/18°曇り、雨。 ちょっと寒い、長袖をしまわなくてよかったです。週末は子守の日、タイ君(4歳11ヶ月)を夕方5時ごろ迎えに行きました。 迎えに行く前、少々、女房が勤めている喫茶店閉店のお手伝いです。 今日は雨なので、タイ君は自宅にすぐ連れてきましたが、女房は店の閉店で忙しく、タイ君と私は、ばあちゃん待ちです。 ………………………………………………………