「障がい者」の日記一覧

会員以外にも公開

ふれあい工房さんの美味しいパウンドケーキ

京都伏見のふれあい工房さんの美味しいパウンドケーキ、頑張っている皆さんの賞与の一部になるので会社のみんなで買わせてもらっています。私はいつもパウンドケーキ+何か..ですね。今年はオリンピック見ながら食べますわ。

会員以外にも公開

障がい者は、こうあるべきという条件あり

できれば、 片腕がもぎ取られていたり 片足がちぎれて居なければならないらしい 両手、両足が揃っているのは違うらしい 大型自動二輪免許を持っていたらいけないらしい バイクにも乗れない位の障がい者でないといけないらしい 上記の条件を満たしていなければ、 いくら自殺を図ったからといっても 障がい者では無いらしい 今年で本格的自殺を図って20年たった 自殺も20回くらい未遂に終わっている ある…

会員以外にも公開

「差別はいけない」理由を言葉にできますか?

いま、アメリカで人種差別が、社会、国の根幹を揺るがす事態になっています。フロイドさん虐殺事件のあとも、警察官による事件が起きています。日本では人種差別はないと主張している人もいますが、人種差別だけでなく、いろんな差別があります。複雑な社会のなかで、弱い者がより弱い者にぶつける感情、優越感などいろんな要因もあるのかもしれません。 障がい者差別も、いまだに大きな壁があるのか?バリアフリーといいながら…

会員以外にも公開

コロナ感染者が、発生で、明日から、全館休業

ついに、俺が、通所してた障がい者生活支援介護事業所 の1店舗から、コロナウイルス感染者が、出た! 明日から、同じ系列の事業所大阪付下?全館が、休業になる。そのため、綺麗で優しいお姉さんたちに、逢えなくなり、寂しい限り。 目標してた、楽しみの一つも、消えた。 コロナウイルスは、人の人生も、奪うのだ!・・・

会員以外にも公開

忖度の行方

いろいろと話題になっていますが、自民党の党員の皆さまや、公明党の党員の皆さまは、どんなふうに考えているのでしょうか。 日本の行く末の根幹にかかわることですよね。

会員以外にも公開

1136>障害者施設でのコラボ

私たちの歌謡教室は1カ所年2回をめどに訪問演奏をしています。 今年はだんだん、訪問場所も増えて8カ所、ということは年に16回、月に1.5回、これが限度かなあ。 今日行ったのは、いつもの老人施設でなく障害者施設、 HPをみると若い人が多い。とにかく初めての経験 オファーをいただいた以上喜んでいただかないと こちらの演歌と舞踊でよいかなという心配も ところが渡りに船、同じような活動をしている…

会員以外にも公開

重度障がい者就労支援に参議院が責任を持つのは当然。その上で法律の改正を・・・

今国会から参議院に二人の重度障がい者が登院することになった。 厚労省は、法令に基づき、重度障がい者の就労支援は使用者側の責任として、就労時の支援への公的負担の義務を認めない事にしている。 一方、さいたま市ではこんな動きもある。 在宅就労の重度障害者に介護を さいたま市、独自支援へ(朝日新聞) https://www.asahi.com/articles/ASLD35KB8LD…

会員以外にも公開

Tesslineがよかったよ。

私は障がい者雇用を経験しました。 時給300円の作業所とかに通ってて 月収1万円くらいでした。 アルバイトでも800円で週3日で短時間労働でも3万円くらい稼げるけど過酷な感じでした。でも80円の作業所に行くところを調べて300円の作業所だったのでまだマシで、 しかもクラウドワークスでは一件の作業で1円支払えて、 3か月くらい給与が来なくて、5万円もらえるかどうかという面接も受けたことがあったので…

会員以外にも公開

役所は何故に障がい者を雇用しないのか?

橘玲氏のブログから抜粋です。 公務員の現実を鋭く指摘していると感じます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  しかしこれは、公的機関にはあてはまりません。公務員の仕事はお金を稼ぐことではなく、決められたルールにのっとって市民にサービスを提供することだからです。  そんな彼らが組織ぐるみで障がい者を雇用しないよう、全力をあげてきた理由はひとつしかありません。職場に障がい者が増え、…

会員以外にも公開

「社会の役に立たない人間」

婆様はとても美味しそうにご飯を食べる。 「美味しいですか」 「美味しいわよぉ。ここは食事が美味しいのよぉ」 「食事を作った人に伝えておきますね。喜びます」  その日は各居室の掃除の日だった。私は掃除機を持って居室一つ一つを掃除していく。一緒にやれる人はこのユニットにはいない。婆様のクローゼットを開けると、隅に文庫本が積んであった。それもどけて掃除機をかけ、また積み直した。一冊一冊が分厚い。今…

会員以外にも公開

映画『架け橋~きこえなかった3.11』

伊賀市で自主上映会があると言うので土曜日行ってみた。 ハートピア伊賀と言う新しいビルで各種イベントが行われる。 階段で上がると2階では”忍者講座”3階は子供教室だった。 4階まで行ってやっと上映会の部屋を見付けて入る。 100人くらいの狭い部屋だったが満席になった。 今村彩子監督作品で東日本大震災時の聾唖者を追う。 基本的なコミュニケーションが手話のみで後は見るだけ。 そんな中、震災は起きとり…