「チョウ」の日記一覧

会員以外にも公開

今年出会った🦋蝶たち ② ウスバシロチョウ

🏔「ウスバシロチョウ」は アゲハチョウ科ウスバアゲハ亜科に属するチョウで   シロチョウと名前が付いていますが、アゲハチョウの仲間で「ウスバアゲハ」    とも呼ぶようです。北海道から本州、四国にかけて分布し 北方系のチョウな   ので、西南日本では分布が限られるそうです。 大きさは 26~38mm で「ウスバ (薄羽)」とあるように、透けるほど薄い前翅を もっています。これは 鱗粉の量や色に…

会員以外にも公開

今年出会った🦋蝶たち ㉔ 城山のアサギマダラ

🛩長い距離を移動することで知られる「アサギマダラ (浅葱斑)」に会いたくて   近くの県立公園に行きました。今回二回目 「アズマヤマアザミ (東山薊)」   がたくさん咲くエリアに行きましたら・・いました~会えました~ !!! 😀 翅の白っぽい部分は 厳密には半透明で 古称である「浅葱色」をしていて、名前は この色に由来しているそうです。黒い筋模様との対比が美しく まるで教会⛪など …

会員以外にも公開

今年出会った🦋蝶たち ⑨ 蝶と蛾

📚チョウ (蝶)とガ (蛾) は 私たち日本人の多くは違う昆虫だと思って   いますよね。蝶は主に🌤昼間に行動 翅を閉じてとまり、蛾は🌌夜   に活動し 翅を広げてとまる、という違いが 私たちの一般的な認識です。   これは、チョウとガの見た目の違いで 生物学的な違いではなく、両者   は同じ「チョウ目」に含まれ 厳密な区別はないのだそうです😲   フランス語には チョウとガを区別する…

会員以外にも公開

今年出会った🦋蝶たち ④ キタテハ

🦋今年は 驚くことに3月のはじめ 7日に「キタテハ (黄立羽)」を撮影   しました (写真1上) なんだかとても早いです~😅   下のキタテハは 5月19日、オオキンケイギクで吸蜜中です。   北海道から九州の 開けた場所で普通に見られ 人家周辺でも見られる   とのこと。翅の裏にある小さな白斑が特徴です。 写真2は「テングチョウ (天狗蝶)」👺天狗のように顔の先が尖っている茶色…

会員以外にも公開

チョウの越冬

暖かな日中チョウをよく見かけるようになりました。 モンキチョウやテングチョウは成虫で越冬し、ベニシジミは幼虫で越冬するそうです。

会員以外にも公開

花めぐり ~モンキチョウ

 最近、蝶の写真を撮っています。 これがなかなか上手く撮れなくて、始めに蝶を探すのが大変です。もっとすぐに探せると思っていたのですが、写真を撮るとなると、なかなか見つかりません。 見つかったとしても、いい具合に飛んでいる所を撮るのは難しくて、、 連写で撮影しているのですが、100枚とって1枚ピントが合っていれば良いくらいの感じで、それと撮れても蝶の向きが駄目だったりで、難しいです。 そんな中…

会員以外にも公開

アサマイチモンジ (浅間一文字)

イチモンジチョウとアサマイチモンジは良く似たチョウで同定で時々間違います。 写真のチョウはアサマイチモンジと同定しましたが、間違ていたら教えて下さると嬉しいです。

会員以外にも公開

トラノオとヒョウモンチョウ

 蝶の撮影に挑みました。 蝶ってゆったりと飛んでいると思ったら、大間違いでした。 シャッタースピードを1/2500秒での撮影です。 このくらい速くしないと止まって写りません。 ∴カテゴリを選ぶのがいつも迷うのだけど、アウトドアで  写真撮っているので、アウトドアでいいのかな?

会員以外にも公開

ツバメシジミチョウ♂

明るい原っぱで普通に見られる小さな白っぽいチョウ。後翅裏面には、オレンジ色の紋を持つ。翅の表はオスが青紫色、メスが黒色。後翅にある尾状突起にちなんで「ツバメ」の名がついた。(昆虫エクスプローラ > 昆虫図鑑 >)

会員以外にも公開

今日も暑かった!4 ラスト

おはようございます!!  今日も暑かった!4 ラストです。 ドクターカー撮影時の待機中に狙ってみました。 突如、カミキリムシ「ゴマダラカミキリ」がやって来てビックリです。 ・・・昨年も同じ場所でキャッチしましたよ。 キバナコスモスに似たオオキンケイギクにチョウがやって 来ました。

会員以外にも公開

名前がわからない蝶

今日は雨なので最近家庭菜園やその近くで見つけた昆虫の写真を見てみました。 このチョウは、数日前に家庭菜園で見たものですが、最初白い筋が目について、私の知っているチョウではイチモンジチョウに似ているのですが、白い筋模様以外は褐色を帯びていて今まで見ていたイチモンジチョウの黒色でなく変だと思って止まるのを待って写真を撮ってみました。 家庭菜園をしていると色々な虫に出会うので興味はありますが、昆虫も詳…

会員以外にも公開

ルリタテハ

きれいなチョウです。 一年に一度、運が良ければ二度会えるかな~ 10月1日会えました。

会員以外にも公開

ギフチョウ

今日は天気の良く、気温もそこそこ暖かく、ギフチョウが飛び交っているだろうと低山の山頂に登ってみました。 期待通り10頭程のギフチョウが飛び交っていました。1時間ほど粘ってツツジに止まった姿が撮れました。