「投資信託」の日記一覧

会員以外にも公開

投資信託の威力

iDeCoやつみたてNISAなど 来年スタートの非課税制度を利用して 老後のための資産運用するつもりなのだが、 勇み足でわずかばかり入金してしまった。 9月上旬に「ひふみ投信」へ6万円。 様子見にとそのまま置いておくことに。 きのう現在で基準価格は70229円になった。 10229円の利が乗ったということだ。 3か月半で17%の利益率。 投資信託の威力を実感した‼ 3か月でこの調子なら、 …

会員以外にも公開

リスクとリターン

投資において、リスクとリターンのバランスはとても重要だ。リターンが大きくリスクがほぼゼロというのは「詐欺」で、リターンは小さくてリスクが大きいのは「ダメ投資」と言われるけれど、どこかにバランスした良いところがある。 株式投資がいいのか投資信託がいいのかといいう選択も、結局のところ、リスクを取って大きなリターンを狙うか、あるいはその反対に、安全に安定的に長期に渡ってリターンを得ていくかという選択…

会員以外にも公開

投資信託がベストの選択

会社の厚生年金の組合の解散によって、はからずも株式投資や投資信託の方へ関心を持たざるを得なかった。そこそこ長い時間、この世界に触れている。投資業が、自分の職業でない以上、ベストな投資とはなにかと言われれば、それはやはり投資信託だろうと答える。 その優れた仕組みや、リターンの確実性(むろんひどく損失を被ることもある)など、一般の人が投資して資産を増やそうと考えるとき、選択肢はこの投資信託になると…

会員以外にも公開

複利で年金生活を凌ぐ

夫の定年をあと4年後に控え、 年金生活をシュミレーションしてみた。 夫婦二人の年間の固定費、流動費を割り出したら、 年金だけではギリギリの生活。 最低限度の生活はできるが、 趣味や旅行などはまったくできない。 それどころか、 病気になっても医者にもかかれない。 これは大変だ‼ お稽古事をやっている場合じゃない。 ボウリングはもちろん 習い始めた書道をやめたり 化粧品や衣類の出費を控え、 で…

会員以外にも公開

お金が融けて無くなるところ

金融とはほんらい、お金を融通する意味のはずだった。 しかし日本においては、お金が融けて無くなるところ らしい。 とくに現在の日本の預金金利の「超低空飛行の状態」は、 見るも無残という数字。 大手銀行やゆうちょ銀行の預金金利は、0.010%となっている。 ゼロが並びすぎてよくわからない。1年間預けていて、 1万分の1の金利がつきますよということだ。 100万を預けたとすれば、1年で100円の利息…