「クマゲラ」の日記一覧

会員以外にも公開

散歩中にクマゲラさん撮影

今朝の最低気温は、-11,9℃。ちょうどそのくらいの時刻に青葉公園でお散歩開始!頑張る୧(๑›◡‹ ๑)୨ 寒くても、太陽に光がしっかりと当たり、数字ほどではありません。雪も踏み固められて、歩きやすいオ♬ 途中でエゾリスさんにも出会いますが、動きが早くてなかなか撮影が難しい。エゾシカさんはその点、大きいし、こちらを警戒して「こっち見るんじゃねぇ!」と立ち止まっていますから撮影が簡単。僕のようなへ…

会員以外にも公開

朝のさんぽで、クマゲラに出会う。ラッキー!

連日30℃を超える気温の千歳市、「お天道様何を考えてるの?ここは千歳だよ?」と、問いかけたくなります。 そんな訳で、ゴロゴロとじっと耐える日々を過ごしていましたが、「これじゃあイケナイ!」と思い直して、今日は朝から青葉公園にお散歩です。 外へ出て「暑~~~~~い」朝から25℃。いやになっちゃいます。 いつもの散歩道をカメラ片手に歩いていると、左手の森の中の、木の枝の葉っぱに違和感を感じて、…

会員以外にも公開

間に合わないな〜

こんにちは!!  2月下旬に計画していた6月の北海道行き、コロナウイルスの 影響で急遽行くのを断念しました。 今夜の0時に規制解除されても飛行機は飛ばないし、宿の 確保も出来ないし、やはり行くのを断念するしかないですね。  鳥も花も逃げて行かないし、来年じっくり撮ろうかな? 愚作は、昨年6月に撮影したものです。 左端  ルピナス 右上  クマゲラ(オス)の給餌 北海道固有種(30㎝…

会員以外にも公開

もう一度撮りたい鳥

こんにちは!!  コロナウイルスの影響で、北海道旅行計画が中止となり、寂しいです。  北海道固有種のシマエナガ、クマゲラ等が撮れなくなりましたが、いつか再挑戦です。 ps    追加   何度でも撮りたい固有種「シマフクロウ」を新たに   載せます。   ・・・大事な鳥を忘れておりました。 左端  シマエナガ ’13.2撮影 右上  クマゲラ  ’19.6撮影 右下  シマフクロ…

会員以外にも公開

クマゲラ第3弾 4ラスト

こんにちは!!  クマゲラ第3弾 4ラストです。 クマゲラは国内のキツツキ科で最大の鳥で主に北海道 (一部、青森県)に生息。  見た目は羽色がカラスに似ており、北海道民の方々は、 あまり好まれていないとのことです。  本州のカメラマンから見れば、北海道へ行かないと 撮れない鳥であり、貴重な存在ですね。 オス・メスの区別は頭上の「赤いベレー帽」の大きさで 区別 左端 オス 右上 オ…

会員以外にも公開

クマゲラ第3弾 3

こんにちは!!  クマゲラ第3弾 3です。 今回は、飛びものを紹介します。 左端 オス 頭上の「赤いベレー帽」が大きいです 右上 オス     〃 右下 メス

会員以外にも公開

クマゲラ第3弾 2

こんにちは!!  クマゲラ第3弾 2です。  オスの給餌風景です。 ・・・メスに比べて、「赤いベレー帽」が大きいです。  

会員以外にも公開

クマゲラ第3弾

こんにちは!!  先月9日~21日、北海道へ鳥撮影に行って来ました。 後半の18日に再度、クマゲラをキャッチしました。 ・・・11日に同じ場所でキャッチし、1週間後のご対面    でした。 ヒナの成長が早く、頭部の「赤いベレー帽」が目立って きておりました。 ・・・ヒナの成長につれて親の餌やりが頻繁となって    おりましたね。 現地の監視員の方の情報では巣立ちが20日?とのことで、19日…

会員以外にも公開

クマゲラ第2弾 2ラスト

おはようございます!!  クマゲラ第2弾 2ラストです。 左端 メスの親 右上 オスの親 右下 元気なヒナ

会員以外にも公開

クマゲラ第2弾

おはようございます!!  北海道シリーズですが、先月14日に別のフィールドで 「クマゲラ」をキャッチしましたよ。 撮影距離が15m先位で、土手の上からの撮影のため、 目線上で狙えましたよ。 ・・・ヒナが居るウロが南向き?で昼間に太陽光が当たる    環境の場所でした。    手前には障害物が何もないですが、ウロの後部には    小枝等があり、撮影には目障りな感じでした。       自然です…

会員以外にも公開

飛翔シーン

こんにちは!! 「クマゲラ」の飛翔シーンです。 羽色が黒のため、あまり絵になりませんね。

会員以外にも公開

飛び出し

こんにちは!!  今回は「クマゲラ」の飛び出しシーンです。 一旦周囲を伺い、一気に飛び出して行きますよ。

会員以外にも公開

ご飯だよ~

こんにちは!!  今回、「クマゲラ」の親がヒナの元へやって来て給餌するシーンを載せます。 ・・・親はオスです。    ♀親は頭部の赤色範囲が小さいです。

会員以外にも公開

着地シーン

こんにちは!!  少し古いですが、去る、6月9日~21日まで北海道へ出掛けておりました。 鳥撮影のメイン目的である「クマゲラ」の給餌シーン& あわよくばヒナの巣立ちシーンを狙って来ました。  今回は、親がヒナの居るウロへ着地するシーンを載せます。 「クマゲラ」は北海道固有種(一部、青森に生息)する 体長約30cmの国内で一番大きなキツツキの仲間です。 ・・・羽全体がカラスに似た黒色で、頭…

会員以外にも公開

クマゲラとカラスのバトル

家の裏山で今 小一時間ほどもクマゲラが鳴き続けている。 そのうち、キュルキュルキュルキュルと連続して鳴きながら飛んで移動する。 カメラを持って外に出てみると 家の前の鉄塔周辺で、2羽のカラスとクマゲラのバトルが繰り返されていた。 三笠を含めた空知管内では、放置された「炭鉱用植林地」が広く広がり エゾシカやカラスの営巣地として定着しつつあり 農業被害も増えている。 過疎化したことで放置された空…