「真弓神社」の日記一覧

会員以外にも公開

早朝散歩は家からハイキング

四時過ぎ、まだ薄暗いが 家を出たときには風が爽やかで気持ち良く、やはり九月だな と思ったのだが 金沢団地を越え、山道に入ると 樹林帯のなかは風もなく、蒸し風呂状態、一気に玉のような汗、あぢ~~‼️ 風神山からの稜線に出ると、少し風がありほっとできる いつもここでお会いするお二人と久しぶりだな~と声をかけられながらスライド 朝陽を浴びた男体山や那須の山々を楽しみにしてたが、日立アルプ…

会員以外にも公開

家からハイキング&ジョギング

我が家は標高35m 真弓山は280m ほとんど林道で最後ちょこっと山道、登りは歩きで秋の気配を感じながら1時間ちょっと うっすら筑波山確認できた 帰りは家までジョギングで 久々のトレーニングでした

会員以外にも公開

寝坊助のニリンソウ

久々に朝トレでいつもの真弓山へ 6時ちょっと前に家を出る 曇り空で、風は冷たく、少し季節が戻った感じ、桜はほとんど散って葉桜になり始めてるのに 国道まではてくてくと 青になって渡ってから軽くジョギング 林道に入って、傾斜がきつくなり、ほぼ早歩き状態だ(笑) ウグイスや、シジュウカラの鳴き声をききながら真弓神社 今日は誰もいない、頭を垂れて 記帳簿に今年11回目の名を記した 再びニリンソウを見よう…

会員以外にも公開

家からプチ登山

https://smcb.jp/albums/3837768 5時前に目が覚め、工場で明日のための準備を済ませ お湯を沸かしてザックに入れ家を出る 6時ちょっと前スタート 6号国道を渡り、金沢団地へ登る 団地の上の山側同をを南へ 嘗て風神山への直登コースの山道は この道ができて寸断されてしまった 丁度工事中に、風神山から下った時 法面ができてなく、削られたばかりの崖に出てびっくり 仕方なく藪の中…

会員以外にも公開

真弓神社へプチ登山

詳しくはブログで https://blogs.yahoo.co.jp/unpeidouseika4492/38039936.html 来週の山に向けて少し足慣らし 奥久慈男体山へとも思っていたけど 登山口まで車で1時間半以上 それがおっくうに感じたんだから疲れがたまってるんだよね というわけで、家から標高300M一寸の裏山へ 急坂の林道を早足で登り、いい汗かいたよ 帰りには、こんなところでなにし…

会員以外にも公開

やっと100回

昨年から始めた真弓神社での参拝 300?にも満たない里山での トレーニングを金兼ねての山歩き 三日に一回行けば年に100回は行けるだろう なんて安易な考えをしていたが 実際は、送配か無かった それでも、時間を見つけては せっせと歩いたり走ったり で、やっと100回達成です 記帳簿には、654回という強者も 果てさて、私は何回まで通えるか? これからも山でへこたれないように 回を重ねるつもりです …

会員以外にも公開

節分祭

3時からのに申し込んでいた 少し早めに行くと、すでに数人が来ており 一度に本殿に入れるのは45人 その人数が集まった段階で1回目を行う とのこと 2時45分 今年は集まりが良いので、早めに始めます ということで、本殿に入り 祝詞を受け 写真1 の廊下に出て 皆で一斉に 福は内を3回 鬼は外を3回 福は内を3回 大きな声で、豆まきをしてきました 早く始まったおかげで、家に帰ったのが 3時ちょい過…

会員以外にも公開

未知との遭遇?

三日に一度を目標に時間を作って登ってる真弓神社 猛暑の間は、流石に行かなかったが 先月末から、また再開し 昨日で通算60回になった 真弓神社は、標高800mに満たない里山にある 家から歩いて約1時間、最近はできるだけ走って登る 昨日は、仕事が休みなので、 朝、明るくなってきた5時すぎに家を出た 神社の手前で、突然草藪が、ガサガサ どきっとしたその時、飛び出してきたのは 体調30?にも満たない「…

会員以外にも公開

真弓神社 NOW

大分整って来ました 真弓神社に4時半について その場で、携帯での更新をしてみました それで、NOWのタイトルを付けたわけです 帰ってきてパソコンを空けてみると 早速コメントを頂いていて嬉しかった 震災の復興も、やっと整い出しました 展望もない里山にある神社 家から往復2時間 足の訓練ただそれだけです が、一応毎回記帳簿に名前を記して これからも数を増やしていきたいと思ってます

会員以外にも公開

修復始まる表参道

いつも歩いている真弓山 標高279.8mとスカイツリーより遙かに低い里山 そこに立っている真弓神社 常陸太田側から登ってくる表参道 昨年の震災の時、 神社前の斜面と共に階段が崩落 重機がが入る道を造り、応急処置をしたあと ずっと手つかず、 予算等いろいろなことがあるのだろう やっと修復が始まり 以前の階段の姿が少し見えてきた 家から片道1時間 足の筋力を維持するには丁度良い