「群生地」の日記一覧

会員以外にも公開

ミツマタ見て来たよ〜🏵️

ミツマタ群生地で見映えと香りの良さに癒やされて来ました〜🏵️ この辺りは、昔和紙作りが盛んだったのかな☆

会員以外にも公開

カタクリの群生が観れました。

2022年4月6日 カタクリの可憐な姿の群生が今年も観れるようになりました! 4月1日は4輪程でしたが群生が出現しました。 たった5日間でで群生地に変化した速さに驚きました。 駆け足で春がやって来ました。 カタクリの小道の案内板が新たに設置されました。 宮城県多賀城市東北歴史博物館の里山にて。

会員以外にも公開

津屋川の彼岸花

岐阜県海津市の津屋川の彼岸花がようやく咲き始めました。 9月の気温が高かったせいか、今年も彼岸花の咲く時期が やや遅れているようである。 9月27日、彼岸花の群生地として有名な津屋川堤に出掛け たが、まだ蕾の株が多くあり見頃はもう少し先の様である。 アルバム:津屋川の彼岸花 フォト4枚 ・https://smcb.jp/albums/3834124 秋晴れの空の下、一部見頃となった場所を…

会員以外にも公開

ミツマタ群生地

日本全国緊急事態宣言で外出自粛となり,あまりで歩けないので少し前に出かけたミツマタ群生地です。 栃木県茂木町の焼森山という所にミツマタの群生地があります。 昨年初めて知り合いに教えてもらったのですが,山間の杉林の斜面にミツマタが群生しており,3月下旬=4月上旬に満開になりとても幻想的な風景です。 今年は暖かいので少し早めの3月22日に行ってきました。今年は朝早く行こうと言うことで8時30分に…

会員以外にも公開

カタクリの花の群生地に

ここのところの暖かさでカタクリの花でが見頃との情報に、午後からの病院の面会時間前にと、昨日の午前中狭山丘陵の一角にある瑞穂町のカタクリの群生地に出掛けてきました。 今回は初めて家から現地まで1時間弱の電車利用で出かけましたが、斜面一面カタクリの花で飾られてはいましたが、例年より1週間以上早いというのに、花は既に見頃を過ぎているという状態でした。 狭山丘陵にはもう1か所群生地がありますが、そち…

会員以外にも公開

茂木のミツマタ群生地

春分の日なのに箱根では雪。 関東西部は昼頃から降り出す予報だったので 茂木のミツマタ群生地に早朝に訪れました。 話には聞いていましたが、実物を前に 感動しました。 早い時間帯だったので一番乗りで、至福の 時間を過ごしました。 この景色が何時までも残されて、多くの人に 感動を与えてもらいたいものです。