「エノキ」の日記一覧

会員以外にも公開

お見事!!

こんばんは!!  18日、市内の東方面を走行していたらビックリするような大きな「フジの木」を見つけましたが生憎カメラを持っていなく、昨日(19日)撮影に出かけて来ましたよ。 ・・・撮影後に立て看板を見ましたら、樹齢865年程の    エノキに吊るんでいたものでした。    樹高が18m、幹周りが3.9mとのことでした。 遠くから見た際、感動しましたが・・・・・・。 大きさを比較するために、…

会員以外にも公開

ほっと氏の野鳥の話題35

ほっと氏の野鳥の話題 №35  2004年9月   ムクドリは椋鳥か?  結論から言ってしまえばムクドリは椋鳥ではないらしい。実は筆者は榎の鳥、ではないかと思っている。  当地での筆者の観察によると、ムクドリとエノキとは非常に相性がいいからだ。秋になるとエノキの実が熟して、ムクドリがさかんに食べる。町中でも電線にムクドリの群れがとまるところでは、下にフンが溜まる。フンといってもほとんど種子や皮…

会員以外にも公開

メチャ旨 エノキピカタを作ってみました

メチャ旨 簡単おつまみ エノキピカタ ①エノキの菌床部分を切り小分けに分ける ②小分けしたエノキに薄力粉をまぶし卵液に付けて焼く ソース マヨネーズ大さじ2・ケチャップ大さじ1・ウスターソース大さじ半分程度を混ぜて完成

会員以外にも公開

斜めに生えてるエノキの木

前に紹介した10mをこえる大木のエノキの木。 どんなふうに生えているのか、探ってみました。 一段高い竹林と、ウチの境の段差の部分から斜め45度に生えていました。 太陽を求めて、上ではなく前(南)に育っていったらしい。 根元は一本で、すぐに三本に分かれていて、どれもけっこう太い。 一番驚いたのは、根元の前に生えている竹が、グニャリと曲がりながら育っていってる事。 臨機応変に曲がれるのね。

会員以外にも公開

エノキと言う木だった

実家の畑にある10mをこえる大木。 大きなモクレンの木の倍はある。 何の木か誰も知らず、今回、大人三人で協力して切った枝(といってもかなり太い)に付いていた実によって判明した。 たぶん、「エノキ」と言う木である。 エノキって、森林公園にもあるので知っているが、10mをこえる大木になるとは知らなかった。