「セグロセキレイ」の日記一覧

会員以外にも公開

身近な野鳥たち その32「セグロセキレイ君、虫をゲット」

🐦畑や駐車場などで出会う お馴染みのハクセキレイ、胸の羽が黄色い綺麗な   キセキレイ、そしてこの「セグロセキレイ」などのセキレイ類は 主に水辺   の環境を好みますが、水辺が近くにある場所ならば 畑や市街地🏙などでも   観察されるそうです。   その中で 特にセグロセキレイは 水辺の環境に依存して 畑などの乾いた場所   での採食行動はあまり見られないとのことです。 こちらでも先日 近く…

会員以外にも公開

身近な野鳥たち その28「小川のセグロセキレイ君」

🐦こちらでは セキレイの種類は、ハクセキレイ、キセキレイ、セグロセキ   レイの三種を見ることが出来ます。でも なんといっても頻繁に出会うの    は、畑の土をちょこちょこ歩き回っている ハクセキレイです~😊 ハクセキレイは 畑だけでなく、近くの用水路のような小川近くでも見かけます。昨年は この小川で餌を探している「セグロセキレイ」を撮影しましたが 今年も少し前から 飛来するようになりました。…

会員以外にも公開

身近な野鳥たち その9 「セグロセキレイの毛づくろい」

🐦散歩中にまたまた「セグロセキレイ」に出会いました。   右手の ガードレール下の 小川付近に いたようで   通りましたら 飛び出して、いったん道路に・・   車🚗を避けて 民家の屋根に移りました。 水浴び🏊をしていたのでしょうか、すぐに毛づくろいを始めました。 嘴で羽裏をシャカシャカ (写真2) 翼を広げ伸びをして仕上げ (写真1) シャキっとした姿で・・これから デート💓…

会員以外にも公開

身近な野鳥たち その8

🐦先日 散歩道の小川で 餌を探していた「セグロセキレイ」   この日もちょっと覗き込んでみましたら・・いました~ (写真2)   2、3 カット📷撮ったところで 手をとめましたら   いきなりファインダーに「キセキレイ」が現れました !! 反射的にシャッターを押しましたが 連写でワンカットのみ (写真1) ほんの一瞬の出来事だったわりには ちゃんと撮れてました😅 🏠写真3 は…

会員以外にも公開

身近な野鳥たち その5

🐦散歩の途中にある小川で 固有種の「セグロセキレイ」に出会いました。   水浴びは残念ながらしませんでしたが、嘴で🍁紅葉の葉の下を突いて   餌探し🦟をしているようでした。   そのすぐ上の家のフェンスでは「ハクセキレイ」が羨ましそうに   その光景を観察していました。   ときたまちょっかい👍を出していたような様子が・・   近縁種である両者は、生息範囲がかぶっていて、縄張り意識は…

会員以外にも公開

積雪&降雪の中 3

おはようございます!!  積雪&降雪の中 3です。 降雪の中、セグロセキレイが戯れておりましたのでキャッチ しました。 ・・・追いかけるのが大変でしたが、何とかキャッチ。

会員以外にも公開

積雪&降雪の中 2

おはようございます!!  積雪&降雪の中 2です。 久し振りにセグロセキレイが降雪の中を飛び交っておりましたので、 キャッチしました。

会員以外にも公開

えっ!また!!

こんにちは!!  20日、セグロセキレイがエビらしき魚を捕食しましたよ。 過日のハクセキレイに続き、今年は正月から何か変ですね。

会員以外にも公開

嵐山で見た鳥

まあ~都会の鳥ですから代わり映えがしませんが折角撮ったので・・・

会員以外にも公開

花さんぽ中には可愛い生き物たちにも・・・

【ハッチョウトンボ】 ハッチョウトンボ 名前の由来は2説あるそうです。 ①名古屋付近の矢田鉄砲場八丁目に多数生息していたからこの名前がついた。 ②京都市左京区の北端の八丁平湿原で生息していたからこの名前になった。 ハッチョウトンボは世界でもっとも小さいトンボで体長16ミリ~20ミリ。 はねの長さは15mm、体長2cmほどの小さなトンボである。 雄は成熟すると鮮やかな赤色になるが、雌は麦藁色で…

会員以外にも公開

早春の田舎の風景

岡山での同窓懇親会を終えて、岡山駅前から路線バスで家内の実家に移動した。この日は、10時に義母が施設から実家に帰っている。早い夕飯をして施設に戻るので、夕飯に間に合うように家内の実家に戻った。 いつもであれば家内が、バス停まで車で迎えにくるが、家事で手が空かないため、最寄りのバス停から、1?強の道程をゆっくりと田舎の風景を楽しみながら歩いた。 しばらく、ネオポリスに通じる新道沿いに歩いてから…