「北アルプス」の日記一覧

会員以外にも公開

木曽駒ケ岳・乗鞍岳 2day

長野県に入り2日目の今日は予定通り乗鞍岳(剣ヶ峰)に登ってきました⛰ 昨日の疲れと森林限界を超えた標高2500mから山頂の3025mの登山道で空気が薄いのも重なりスローペースのスタートとなりましたが、さすが山に慣れたメンバーばかりだったので予定の山行計画を見事クリア✌️ 2日間とも稀に見る好天気と驚くほどの暖かさに恵まれて、とても楽しくそして有意義な山行となり最高の思い出を残すことができまし…

会員以外にも公開

登る前にギックリ腰、、、テント泊で蝶ヶ岳(涙

久しぶりにK隊長からお誘いを受けて三股駐車場で前泊をして蝶ヶ岳へテント泊で行って来ました。 三股へ向かう林道に入った途端に猿が3〜40匹群れをなしていて前泊はテントのK隊長は猿に襲われないかと不安そうでしたが、私は車中泊なので無問題^^ 駐車場の手前ですれ違う時に対向車が側溝に脱輪してしまい、私たちも手伝う事にしました。 他の下山して来た人たちと皆んなで前輪を持ち上げたのですが…

会員以外にも公開

2022年9月10日~13日 北アルプス周遊

今回単独で北アルプスの奥深い”雲の平”を中心に3泊4日で歩いて来ました。 歩いた距離は67㎞で歩いた地図は下記です。 https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1kperz2IjLK8cptAQf2Rhcuf9U7OJmDE&usp=sharing 1日目(9月10日)太郎平小屋泊 折立1350m~太郎平小屋2300m 2日目(9月11日…

会員以外にも公開

2022年9月10日太郎平小屋

今日の朝6時10分富山駅前発折立行きバスに乗り、8時過ぎに折立1350mに到着しました。 準備をして8時半に登り始め、14時20分に太郎平小屋2330mに着きました。凡そ1000mの登りでした。 此処はWiFiが利用出来ます。明日から高天原~雲の平~三俣山荘と巡りますがこの先WiFiが使えるかどうか?です。

会員以外にも公開

大絶景の黒部五郎岳&薬師岳 大縦走

百名山の薬師岳と黒部五郎岳の二座を踏破してきました。 いやぁ〜疲れました。 3日間で約40km。山の中を歩き回ってきましたよ。(^_^;) 夜行バスで富山駅に入り、兵庫県の山友さんの車に合流してもらい、折立からの入山です。 初日はテントを担ぎ上げ、薬師峠のキャンプ場でテントベースで設営。 台風の影響で夜は大雨。テント場が川となり、水没を避けるのに大変でしたね。(^_^;) …

会員以外にも公開

燕岳

つい最近ですが NHK BS3の美の壺で 燕山荘 三代目オーナー 赤沼健至さんがゲストで出ておりました。 燕山荘では 夜の食事の後 赤沼さんがみずから アルプスホルンの音色を聞かせてくれましたね。 昔を思い出し 部屋に飾ってある写真を写してみました。

会員以外にも公開

登山寿命が。

高貴高齢者?になったせいか、どうも体力の低下を感じるこの頃。 去年、コロナで山登りについ出かけられなくて、半年以上間が空いて登った大岳山で、足がつり暫らく動けなくなってしまうことがおきました、普段は68番と言う薬を飲むと少し休めば歩けるようになるのでしたが、駄目で『アァもう山は無理か』と思いました。 動かないと直ぐ筋力が落ちるし、その上体重は落ちずに太ります。 昨年の8月、二か月も前に予約…

会員以外にも公開

台風前の焼岳(北アルプス)

今週から夏休みになり、久しぶりにテント背負って上高地に入りました。 8/11 焼岳(小梨平キャンプ場) 前日に沢渡駐車場で車中泊。 晴れマークの天気予報は外れ、上高地は朝から雨でどんより。それでもバスターミナルは登山者で、ものすごい人ですね。 ほとんどの人が横尾方面へ向う。 私達は小梨平でテント設営してのんびりと2回目の焼岳に出発です。 時たま晴れ間は見れるが、ほとんどがガスが上がって、見晴ら…

会員以外にも公開

2022年夏山/常念岳・蝶ヶ岳・白馬岳・雪倉岳・朝日岳

今年も元気に夏山の縦走ができました。 その① 7月16日~7月18日・・・【北アルプス/常念岳~蝶ヶ岳縦走 昨年、燕岳~常念岳を1泊2日で縦走しましたが、常念岳~蝶ヶ岳の縦走路が未踏でした。 この未踏の縦走路。ついに夢を叶えました。 https://ameblo.jp/snow521/entry-12754716883.html その② 7月29日~7月31日・・・【白馬岳~雪倉岳~朝日岳…

会員以外にも公開

薬師岳―裏銀座 7泊8日テント泊縦走

日記再開! 8月1日―8日、薬師岳―裏銀座 7泊8日テント泊縦走 室堂―五色が原―薬師岳―北ノ又岳―黒部五郎―鷲羽岳―水晶小屋―野口五郎岳―烏帽子小屋―高瀬ダム 今年も何とか無事完了できた。 二日目―三日目の薬師岳では連日の雷雨や大雨に逢って低体温症気味になったが、山小屋に逃げ込んで何とか凌げた。 その後は大体晴れが続いたので快適な山行になった。 しかし、体力、脚力の衰えは年々酷くなり、今年…

会員以外にも公開

白馬村・五竜テレキャビンに乗る

信州の白馬村から北アルプスを眺望するお気に入りさん雲遊さんの写真を妻に見せると、行ってみたいというので、急遽、二人で出かけました。新幹線で長野駅へ行き、アルピコ交通のバスで白馬駅へ向かいました。  ホテルは白馬ハイランドホテルというところで、温泉もついています。姫川温泉というらしいです。北アルプスの眺望が良い立地ですが、残念ながら、曇っていて、2日とも雲遊さんの写真のような絶景が見えません。 …

会員以外にも公開

2022.7.1-2 蝶ヶ岳テント泊🦋🏕

早々と梅雨明けしたけど、また台風が来るので、その前に槍穂の絶景を見たくて蝶ヶ岳に登ってきました🦋 月明かりの影響も殆ど無い満天の星空🌌と天の川🌠を見たかったのでテント泊🏕 常念方面へ周回する事もなく、ただボーッと目の前の槍穂高連峰を眺め乍ら至福の時間を堪能できました😍

会員以外にも公開

白馬ツーリング2022

日曜日、恒例の白馬ツーリングに行って来ました。 コースは毎度お馴染みの道駅、安曇野松川から大町の鷹狩山に上がって美麻にぬけ中山高原により白馬の白沢峠・大出公園をめぐり青木湖・そして小熊山林道を上がり戻るいつものコースです。 スタートは8:30すでに20℃あります。毎年GW頃の桜の季節ですが今年は5月2日に来ましたが、全く北アルプスがみえず残念ながら引き返したつらい思い出があります。 今日は、…

会員以外にも公開

静かなる常念&大天井

残雪期としては燕岳からプチ縦走して以来9年振りに常念岳に行って来た。大天井岳は昨年5月末に燕岳からのピストンで1年振りとなる。 今年の一の沢の積雪が少ないのか雪溶けが早いのか以前とは様変わりの感じだった。もっとも前回はGWだったので当然といえばそれまでだが。 2度渡渉し薄くなった雪渓の踏み抜きに注意したり土砂で汚れた雪渓を歩いて最後に胸突き八丁の滑り易い急雪面を 詰めていけば其処は常念乗越。…