「地球」の日記一覧

会員以外にも公開

グレタちゃん地球温暖化を叱る。

激しい言葉で各国の指導者たちをめった切りしていますね。あの顔つきもある意味魅力的です。 でも、竹田恒泰氏のように地球温暖化を真っ向から否定している方もいます(詳しくは「竹の間」参照)。 一方、国立環境研究所地球環境研究センターでは二酸化炭素が温暖化の原因と分析しています。 私はといえば、オホーツクの流氷が少なくなったり、東北地方でミカンが栽培可能になったり、異常気象の多発傾向を鑑みればCO²原因…

会員以外にも公開

警告 今までにない 台風

テレビやスマホに 今までにない台風・・・・と 風の対策がクローズアップされていたような気がするが 台風が来る前から 猛烈な雨 近くの小河川が溢れて バスも車も通れなく なって 折角作られた避難場所が水を被った 川の近くで そこから また移動したとか 眠れなかったと言ってました でも、何より無事でよかったと・・ 何時も行っている 心源院も裏の川が溢れて 手が付けられなくなると 思…

会員以外にも公開

地球と言う星

私たちは宇宙に浮かぶ地球と言う星の上で生きています。 宇宙は広大で果てしなく広がっているそうですが、 誰も信実は解りません。いくつもあるとも言う。 無数に存在する星の大半は岩の塊か太陽の様に 燃え盛る火の球なのです。 星の上に生命が誕生したのは奇跡なのでしようし 人間のような高等生物が誕生したのは最大の奇跡ですが その奇跡も終末を迎えつつあると言う説もあります。 地球上で人類が生まれたのは今…

会員以外にも公開

温暖化の影響?

もう直ぐ10月ですね。 秋だと言うのに季節の逆らう様に暑い日が続きます。 私が住んでいたアメリカ北部のクリーブランド地区では 10月になると必ず初雪が見られました。 そして本格的な冬支度。 車にゴルフ用のスパイクシューズ、毛布、アイススクレーパーなどを詰め込んで凍った路面で何か有っても逃げられる準備をしていました。 このスパイクシューズは大変重宝しました。 凍った坂道の上りの道でスリップした事…

会員以外にも公開

にっぽんじん(samurai)

グレタ トゥンベリ(16 高校生)ニューヨーク  国連サミット 2019 /9/23 「苦しんでいる人達がいる。死に行く人たちがいる。 生態系は破壊され、多くの種の絶滅が始まっている。 そしてあなたたちはお金の話や、終わりなき経済成長のおとぎばなしばかり」 「科学は30年以上にわたりきわめて明白だった。 あなたたちは私たちを見捨てている。  子供たちは、あなたたちの裏切りに気づき始めている。 …

会員以外にも公開

地球平面説について考える

皆さんは "地球平面説" もしくは "フラットアース" なるものを聞いたことがあるでしょうか? 地球は球体ではなく、外周を南極大陸が取り巻く円盤状の世界であるというのです。「そんなバカな!」と思うかもしれませんが‥なんと、この説に賛同する人達がここ最近急激に増えているという噂です。 よく海岸線を見ると両端が中央より下がって見える‥というのは思い込みで、実は下がっていないと主張するのが「地球平面…

会員以外にも公開

バルパライソ(南米チリ)忘れられない出来事①

バルパライソ(チリ)にて2017.2.12(日) 忘れられない出来事:最後の方にあります。 ちょうど秋篠宮眞子様がマチュピチュを訪問されていたので思い出してみました。 前の寄港地プンタアレナス(チリ):南極への出港地を出てから5日目の上陸です。 朝方早くにバルパライソ港に入港しました。8階・9階のデッキから、日本の反対側の南米(チリ)の街並みを眺めながらこれからの街歩きを想像してわくわくしてき…

会員以外にも公開

一人ひとり違うんだから・・・

最近は 遺伝子レベルでの異常がみな違う という考えに落ち着いています。 だから 病気に限らず個性の違いも人それぞれ どこから異常でどこまで正常なんて言えません。 ヒトの世界はいよいよここまでかな~?

会員以外にも公開

大気圏と言う金魚鉢

後期高齢者に成ってペットを飼うことにもためらいがあり、今は10年以上飼い続けてきたメダカだけです。 代替わりの度に先祖がえりして黒いメダカが多くなりました。 メダカにとってはこの水槽が世界でしょう。 呼吸も、食事も、脱糞も、全てこの水の中で処理されています。 私たち人間や多くの動植物にとって、大気圏は金魚鉢の様なものではないでしょうか。 エベレストの頂上は海抜9000mも無いのに、空気が1/3…

会員以外にも公開

地球が汚染

去年も今年も旅行へ行って来ました。 素晴らしい風景をたくさん堪能しました。 写真もたくさん撮って来ましたが。 クローズアップしてみたら、、、 マイクロプラスチック浮遊の海でした。 無論ここは対岸の海外からの浮遊物もあるとは 思いますが。 ある調査によると日本の河川の9割が マイクロプラスチックで汚染されているらしい。 残念ながら魚や動物、はては人間の体内に。。。 フミリーレス…

会員以外にも公開

地震、雷、火事、親父、怖い代名詞だった。

これ死語ですよね。。特にオヤジ。。。 多数天災で 異常猛暑、ゲリラ豪雨、地震、津波 災害被害 土砂 地割れ 語りません。。。 家、人の命 全て奪か。。。。。 lifelineが機能停止で、厳しいか。 氷河期から、、宇宙は地球はと考えてしまう。 ビックバンか、破壊と創生を繰り返すかとね。 私達は今生きてる。対策を出来る事をとね。  

会員以外にも公開

星空は何万年前と今も変わっていないが・・

神秘的な夜空を見ていますと、抱える悩みや嫌なことは忘れて、宇宙の彼方に思いが馳せていきます。 けれども閉じこもっていると心が狭くなって、嫌な思いがどんどん溜まって、落ち込んでしまうようです。 ときどき広ろ~い自然に出かけて、自分の気持ちを解放させてあげられたらいいね。 さて、人類が誕生したのが20万年前。 これまでずーっと変わらなかった地球の環境が、わずか100年程前から大幅に崩れているよ…

会員以外にも公開

今日の話題 7/20

米国マサチュセッツ工科大学の研究チームが、地球の内部深さ200km の辺りにダイヤモンド鉱石が埋蔵されているとの研究成果を発表しました。地球の直径は約12,700kmですから、地表・海面からほんの少しの直下です。 「大半の大陸構造プレートの中心部下部に位置する岩石の最も古くて動きの少ない部分」に存在すると云い、その量は驚くなかれ、1,000兆トンです。地中深部のことですから、採掘はまず不可能であ…

会員以外にも公開

今日は何の日   04/22/'18

こんにちは 急に暑くなりました。 熱中症に注意です。水分を取ります。  窓に日よけを付ける。 4月22日  地球の日 アースデー(地球の日)  アースデー世界協議会等が主催。  1970(昭和45)年、アメリカの市民運動 指導者で、当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱。  地球全体の環境をまもる為、ひとりひとりが 行動を起こす日。  1970(昭和45)年から1990(平成2)年まで…

会員以外にも公開

みんなで楽しく地球の未来の事を考える【ハッピーアースデイ大阪】

車で出る用事のついでに久宝寺緑地公園へ立ち寄る オーガニックをテーマにした物品販売、様々なワークショップ、身体に良さげな飲食ブースが連なる ステージでは心に暖かみを持たせるライブ演奏が続き一日ゆっくり過ごすのに最良な環境だ こんなでかいイベントを学生さん主体で運営していると知りビックリ! 問題意識をはっきり持って生きている若者の存在は心強いね 私はただ単に遠くから眺め暇…

会員以外にも公開

23.4度の傾き

今更ながら地球って不思議だなと思う。 地軸が23.4度傾いているだけで、四季が生まれた。 なぜ傾いたのかはよくわからない。 仮に太陽に対して地球の地軸が正対していたとしたら地球上のどこにせよ1年中同じ季節が続く。 というよりは「季節」という概念すら生まれなかっただろう。 もっと言えば、人類が生まれなかったのではないかと思う。 今回私が札幌に帰ってきたのは1月2日。 その日の札幌での日の出時間が…