「ショパンコンクール」の日記一覧

会員以外にも公開

ショパンコンクール・ファイナリスト~日本から2人

今朝、第18回ショパン国際ピアノコンクールのファイナリストが発表されました。 全部で10人ぐらいということでしたが、12人の名前が発表され、このことからもいかにレベルの高い闘いだったかが伺われます。 <ファイナリスト 12名> レオノーラ・アルメッリーニ(イタリア) JJ・ジュン・リ・ブイ(カナダ) アレクサンデル・ガジエヴ(イタリア) マルティン・ガルシア・ガルシア(スペイン) エヴァ・…

会員以外にも公開

ショパンコンクール

2021ショパンコンクール、その様子が日々YouTubeでアップされてます 音楽コンクール、数多あれどこのショパンコンクールはピアノだけに特化した、しかも演奏曲目はショパンに限るというかなりレアなコンクールです 正式名称は、ショパン国際ピアノコンクール 5年に一度ポーランドのワルシャワで開催されます 今回の2021年は多数の日本人が予選を通過していることで話題になってます 今日現在で3ステ…

会員以外にも公開

ショパンコンクール優勝ーー牛田智大 …<36年ぶりの快挙!>

2021年の第18回大会の結果は 次のようになる 1,牛田智大 2,古海行子 3,ニコライ・ハジャイノフ これは僕が審査員をつとめた場合の simulation である^^(笑) ショパンコンクールなんていうのは 佐藤栄作に平和賞を出すいんちき団体の ノーベル賞と同じ 音楽コンクールのなかでも とびきりひどいものの筆頭である 2000年  リー・ユンディ 2010年  ユリアンナ…

会員以外にも公開

ショパンコンクール2021

今年の音楽界の話題は何と言っても5年に1度開催されるショパンコンクールです。 今までの日本人の入賞者は次の通りですが、まだ優勝者は出ていません。 第3回では原千恵子さんが入賞しなかった事に対する聴衆の抗議があって特別賞を受賞しています。 中村紘子さんは審査員も務めましたね。 第5回1955年 第10位 田中希代子 第7回1965年 第4位 中村紘子 第8回1970年 第2位 内田光子   …

会員以外にも公開

2019.03.03 ピアノの森

NHKで、日曜の深夜 あるアニメーションが放映されている。 昔、それは「三月のライオン」という、 将棋界で生きる若者と、 それを取り巻く人々の物語が放映されていた。 主人公は、今大活躍の藤井聡太君と同じように、 若くしてプロになるのだが 1人で生き抜かねばならない苦悩と、 彼を取り巻く厳しい将棋界の現実 そして暖かく彼を包み込む、市井の人々との関わり合い それらが、丁寧に描かれている作品だった。…

会員以外にも公開

アルヘリッチ考ーー熱狂的ファンの方は読まないでください(笑)

ショパンコンクール優勝以来 ヨーロッパでも日本でも いまだに評価の高い そして根強い人気のある アルゼンチン生まれのマルタ・アルヘリッチ ベートーベンも満足に弾けない... いや、それだけでなく ロマン派の音楽も作曲家の意図を かんたんに踏みにじり超恣意的な演奏しか できないピアニストがなぜ こんなにも人気があり 評価が高いのか? 長らくそのような感想を抱いている 私は面白いブログを2つ…

会員以外にも公開

22、今年はショパンコンクールの開催年

ショパンの創作の煌めきはサンドとの安定した生活によって生まれたことは疑う余地はないが、明らかに病気は進んでいた。  サンドは母親のような愛情で彼をいたわり、その仕事を助けてはいたのだが、やがて訪れるサンドとショパンの不和は、主として家族(不安定な性格の二人のサンドの子との軋轢や、母に反抗してわざとショパンの気を引こうとした娘など)のいざこざにショパンが巻き込まれるという形で訪れるが、二人の余りに…