「郷土」の日記一覧

会員以外にも公開

☆地元で発見!合算された記念碑群【小路村役場跡地】

もともとあった場所はアバウトながら碑は棄てられず残してもらえたことに感謝です 「小路耕地整理の記念碑」「片江村の宮跡碑」「春高稲荷社蹟碑」 確かに3つしっかり現認できましたよ 稲荷神社は近くの「清見原神社」に合祀されたようです 私が住む旧片江村はこの碑から北に今里方面に広がる村になります ◎大阪メトロ生野区「小路駅」からは徒歩2分

会員以外にも公開

お墓参り散歩

https://smcb.jp/albums/3830960  本日もコロナ太り対策でご近所散歩、近所のお宅のお花を撮りつつ歩いてきました。  マイフレS様のフォトで見たキンランの開花状況チェック、ほぼフルオープンでした~  我が家の墓所は大きな公園墓地風、一週すると墓地内だけで3㎞はある、ハナミズキや色とりどりのツツジが満開でした。  緊急事態宣言は今月いっぱいまで延長の模様、どう過ご…

会員以外にも公開

味噌カツ

愛知県、福島会津の味噌カツ 懐かしく思い四日坊主サービス ランチで みそだれにポークフィレカツをくぐらせ白飯の上に 白飯にピッタリ 甘く感じる白米に甘辛のたれのカツが 噛むほどに絡み美味 濃い味好みには なんとも!?

会員以外にも公開

奥美濃の新春を彩る「花奪い祭り」

新年1月6日、郡上市白鳥町長滝白山神社で奥美濃の新春を彩る 「花奪い(はなばい)祭り」が行われました。 この祭りは、同神社の祭礼「6日祭」の一環で、花を持ち帰ると 家内安全や商売繁盛に御利益があるとされ、新年の福を求めて、 多くの参拝者が長滝白山神社に集まって来ます。 「6日祭」は、800年以上前から伝わる祭りで、民俗芸能の 「長滝の延年」(国重要無形民俗文化財)が奉納され、そのさ中 男衆が…

会員以外にも公開

今日は楽しい1日でした

町内会の「地元の歴史探訪」に参加しました。 北海道は歴史と言っても命名されて150年ですが、今回地元の開拓移住した功績を尋ねるツアーに参加しました。 今から130年前に鬱蒼とした原始林に新潟から150名余りを引き連、入植した関矢孫左衛門の偉業を訪ね、過酷な労働を癒すため、神社とお寺を設立した軌跡を訪ねました。 特に印象に残ったのは、御神楽です。 幼児から壮年まで綿々と引き継がれた新潟の郷土…

会員以外にも公開

海抜400M、田舎の田園風景

我が郷土はあの小京都、萩市に流れている阿武川の源流に位置します。 郷土の田んぼは代掻きも終了し5月の連休の田植えを待っている状態です。 吾輩屋の田んぼも100a(10反)の耕作を法人に依頼し小作料を貰っています、有りがたいことです、感謝・・

会員以外にも公開

佐々木?佐佐木?

鈴鹿市には佐佐木信綱記念館もあり先人の顕彰碑もある。 琵琶湖西岸にある朽木興聖寺は佐々木信綱が建立した。 同姓同名と思って居たが漢字の一部が違っていた。 佐々木は平安時代の武将で佐佐木は明治の文豪だ。 佐々木信綱の方は江戸末期に朽木と性を変え代々続く。 さて鈴鹿の文豪はどんな本を遺したのだろうと調べてみた。  ♪卯の花の 匂う垣根に    時鳥(ほととぎす) 早も来鳴きて    忍音(しのび…