「サンフランシスコ」の日記一覧

会員以外にも公開

今日は火曜曲(^^♪ サンフランシスコのチャイナタウン

🔶「桑港のチャイナ街」(サンフランシスコのチャイナタウン、または、シスコのチャイナタウン)は、1950年11月に発売された渡辺はま子のシングル。 作詞・作曲 佐伯孝夫、佐々木俊一 【資料】渡辺は1951年の『第1回NHK紅白歌合戦』の紅組トリで表題曲を歌唱。以後も『NHK紅白歌合戦』では、1956年の『第7回NHK紅白歌合戦』、1964年の『第15回NHK紅白歌合戦』、1973年の『第24回N…

会員以外にも公開

世界一周旅行 その11(最終回)

10月17日から20日 サンフランシスコ 観光 今までサンフランシスコには、何度か来ていますので、今回はまだ行っていないところを含め、坂道の多い市内をじっくりと見て回りました。 10月17日 ラスベガス空港からユナイテッド航空で サンフランシスコ空港に着き、BARTを利用してホテルまで行き、チェックインしました。 夕方、ホテルに近いフィッシャーマンズワーフに何十年ぶりかで行き、夕食…

会員以外にも公開

サンフランシスコがゾンビタウンになっちゃった

私の海外生活 16年のスタートの街サンフランシスコ 39年前、当時は全米の中で比較的治安の良い、風光明媚な街だった この街があろうことが、今やゾンビタウンになってるらしい カリフォルニア州で成立した法律で 950 ドル以下の窃盗犯罪は軽犯罪扱いとし 捜査や逮捕の対象から外れる 事になった これによりスーパーの万引きはし放題 また路上に溢れる薬中毒者 これ…

会員以外にも公開

I Left My Heart In Sanfrancisco

前回はトニー・ベネットのCold Cold Haertをupしましたが やはり{サンフランシスコ}がでないと収まらないようで。リクエストにお応えして(^^♪。     トニー・ベネット(思い出のサンフランシスコ) Tony Bennett - I Left My Heart in San Francisco (from MTV Unplugged)

会員以外にも公開

ブリット

サンフランシスコ市警の刑事フランクブリットの活躍を描いた刑事アクション、同じシスコ市警にハリー・キャラハンという凄腕のデカがいてダーティー・ハリーと呼ばれている。 ブリットは、ハリーのように大型拳銃マグナムを所持して、とにかくバンバン撃ちまくるガンマンタイプではなく、一度くらいついた犯人を捕えるためなら猟犬の如く追詰めて行くタイプ、必要以上にはガンは抜かない、だけど生活感、着こなし、愛車にスポ…

会員以外にも公開

愛しき人へ

「頭が痛い、神経が壊れ始めた」彼女からのメール 朝起きて気づいた…「病院行くか、大丈夫、まだ」電話した。 すぐ彼女のアパートへ 「もう少し一緒に生きたいよ」 「ありがとう。頑張る。ごめんね」 彼女は元カノ。入院する前の言葉「ありがとうね.うれしかった。あなたと暮らせたことを」 彼女はその日、意識不明で病院へ。 彼女とお出会いはサンフランシスコ、7年前のことだった。 紺碧の冬の空で…

会員以外にも公開

サンフランシスに住む娘よりサンフランシスコ・ケーブルカーのバースディカードが届きました。

みなさんこんにちは! いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 サンフランシスに住む娘よりサンフランシスコ・ケーブルカーのバースディカードが届きました。 ちなみに誕生日は9月3日どらえもんといっしょなんです。 何故ドラえもんの誕生日が9月3日と言うとドラえもんの誕生日は12年9月3日。 さらにいうならば、身長129.3cm、体重129.3kg、スリーサイズB…

会員以外にも公開

日記

2020年2021年と日記が無い原因がわかりました。 母の介護が始まったのとコロナが影響してる。 しかし日記に残しておきたい最後の旅行記が有ります。 もう海外旅行には行かないでしょう。 人生最後の海外旅行 アメリカ西海岸編 2019年6/26(水)-7/6(土) アルバムを作っていたから思い出せる 暇つぶしにこれから記録がわりに。(一寸面倒臭いが)

会員以外にも公開

思い出のサンフランシスコ

ジュリー・ロンドンによって歌われたこの歌を聴くと、サンフランシスコに行ってみたいと思う 僕は「路面電車」好きで、写真を撮ったり、絵にしたりしていた頃があり、ここサンフランシスコには世界最古の路面電車がありそれを絵にしたかったが果たさずに星になりそうだ 因みに路面電車好きになったのは、K・イーストウッドの「ダーティーハリー」を観てからだ、、話が横道にそれた さて、彼女は15歳でエレベーターガ…

会員以外にも公開

世界一美しい橋といわれる金門橋が 眼下にはっきりと見えるーー旅立ちの朝...

大学2年が終わった次の日、陽一は 成田発のサンフランシスコ経由 ニューヨーク行きの飛行機に 乗りこんでいた 安定飛行に入ったとき ヘッドフォンからは大学のオケで最後に 演奏したドヴォルザークの交響曲第9番 『新世界』第1楽章が鳴っている・・・ 新しい異次元の世界の天地創造において 灼熱のマグマの噴出のような 激しくも魂のふるえる旋律に 陽一の心はうき立っていた。。。 「ご搭乗のみなさま 当…