「東京裁判史観」の日記一覧

会員以外にも公開

騙されていた親友が目覚めたら私より右になった

昨日中学のゴルフ会があり、高校で英語の本を原書で一緒に勉強していた親友とラウンドした。当時、読んだ本で、バートランド・ラッセル著の「エンズアンドミーンズ」(目的と手段)の話になった。かれは、「目的だけでなくても手段も平和的でなくてはいけない、だったよね」私「訳すのがやっとで、意味がよくわからなかったよ」というよな会話があった。 かれは、理想主義者で平和愛好家だった。 ところが、最近の話題になった…

会員以外にも公開

相変わらずの「歴史修正主義者呼ばわりの批判」東京裁判史観は最早宗教か?

「田中角栄と安倍晋三」(昭和史でわかる「劣化ニッポン」の正体)  保阪正康著 朝日新書 2016年6月30日発行、が出たそうです。 それによれば、  「平成24(2012)年12月の安倍政権誕生だった。安倍晋三首相が典型的な歴史修正主義者であることは、彼がNHKに籾井勝人会長ら3人の経営幹部を送り込んだことからも判断できる。  いまの日本は、時の政治権力と歴史修正主義が合体している。」????…

会員以外にも公開

日本国紀で初めて知ったこと その1

日本国紀は、日本人が自分の国を愛せるようにするための物語であると百田尚樹氏は言っています。研究論文でも教科書でもありません。読んでみて将にそのような本です。本当に日本は素晴らしい国だと思える本です。  日本国紀で初めて知ったことが結構ありましたので、順次紹介します。そんなこと知らなかったのかといわれる恥を忍びます。 西欧では、農民を奴隷扱いにしていたころ、日本では文化において庶民と武家公家が一体…

会員以外にも公開

日本人は自分の国の歴史にに誇りを持って良いのです。そのⅠ

私たちの世代は共産主義史観による教育の下で、日本の歴史を悪く悪く捏造されて教えられましたが、今ではすっかり歴史が変わっています。 私たちは、明治憲法をマイナスイメージで教えられていますが、君主制に国民が協力していくという立憲君主制憲法として、当時としては十分な憲法だったのです。 先ず、「①予算・法律に関する国会の協賛が憲法に明記されていて、憲法による国家権力の抑制という立憲主義の原理が貫かれてい…

会員以外にも公開

50代以上が受けた歴史教育

A 50代以上の世代では「江戸時代の農民は士農工商の封建的身分秩序の下で厳しく統制され、重い年貢の負担に生活は苦しかった。」と学校の日本史で教わりましよね。しかし、この記述は現在では否定されて、基本的に次のように記述されていて、それを前提とする東大の入学試験問題があります。 B 江戸時代の村には百姓の小経営と暮らしを支える自治的な組織があり、農業生産の上に成り立つ幕藩体制にとっては最も重要な基盤…

会員以外にも公開

東大のディープな日本史が面白い

今、日本の歴史観には、主に、①共産主義史観・②東京裁判史観・③自由主義史観の三つがあります。①は共産主義革命を起こすためには、国民にその国に絶望させるのが早道だとして、創作(捏造)を厭わない歴史観です。日本の歴史上常に国民が虐げられてきたということにするために、都合の良い事実だけを集めて、反対の事実は無視して創作します。東京裁判史観は、太平洋戦争の勝者の連合国(今の国際連合)が、自分たちの戦争を…

会員以外にも公開

東京裁判史観に毒されていない世代

世論調査などで、安倍内閣支持率で若者が高くて50代から上の支持率が低いです。そのことについて、77歳になるMCのサンモ二などで若者の政治意識が低いなどと批判があるようです。全く見当違いで、安倍政治が東京裁判史観から脱却して、アメリカからも独立して、世界でリーダーシップを取り始めていることにつき、東京裁判史観に洗脳されていない若者は安倍政治を素直に評価しているのに対して、東京裁判史観に未だに洗脳さ…

会員以外にも公開

中国のマスコミが日本の植民地解放政策を事実として認めた!

日本の太平洋戦争の目的の一つが東南アジアの植民地の解放だったという主張を、その証拠がいくらでもあるのに、日本の報道機関が殆ど無視してきたという歴史がある。ところがである。反日報道が激しい中国のマスコミの今日頭条が、日本のエリートが植民地の解放を目指いしていたことを事実だとする報道をしたそうです。blog.goo.ne.jp/.../fa9c09ae74bf2d06d5bb94df287229d …