「吉見町」の日記一覧

会員以外にも公開

吉見町の菱沸石(2023)

ぼちぼちさんの菱沸石見ていたら吉見の菱沸石が思い出されて見に行って来ました 小山(一番手前の露頭)は大分崩されていますがまだ残っています 東松山駅からタクシー1600円は痛かった、公共交通機関がないので歩くのも大変 この産地も今年一杯かもしれません 赤い柘榴石らしきものもあるのですが小さすぎて判断できません 犬牙状方解石は見つからず石灰岩しかなかった 灰十字沸石はこれから…

会員以外にも公開

人生これから

秋雨前線が居座って、コロナ禍は少し落ち着いたかに 見えますが、こちら首都圏は相変わらず感染者は 日々2けたの勢いです。 先日は規制緩和以来、2回目の映画観賞、席も4席1人 から、2席1人になって、しかも満席に近い。 町では少しずつ人の動きが出てきたようです。 先日の4連休の行楽地はにぎわっていたようですが 我々高齢者は、なお慎重にならざるを得ません。 最近投稿も少ないし、いつものヒガンバナ…

会員以外にも公開

どっこい生きてる

しばらく投稿を休んでいると死んじゃったのか?と・・ 三年日記を見ると、去年の今日も、一昨年の今日も腹痛 やらなんやらで、きわめて体調悪しと書いてあります。 温暖化の進行とともに年々猛暑が厳しくなって、夏バテ のダメージは齢を重ねるごとに大きくなっていきます。 きっと、自分は夏に死ぬんだな・・なんて本気で考えた りしています。 コロナ禍と猛暑で、しばらく引きこもっていましたが、 久しぶりにド…

会員以外にも公開

四方吉うどん@埼玉県吉見町

1月30日(木)の昼に行ってみました。 この日は、水上温泉からの帰りでした。 朝、水上の宿を出て・・・、その前に朝食をしっかり食べており・・・ 此の界隈に着いた頃、今一つお腹が空いてはいなかったのだが、・・・ 12時を大幅に過ぎていたこともあり・・・ これ以上先送りするとランチ難民になりかねないかな・・・、なんて思いながら開いてる駐車場に車を駐め店舗に向かいました。 13時頃だったこともあり昼の…

会員以外にも公開

岩殿山・安楽寺

こちら今日も外気温は11℃、少し寒いですね。 紅葉前線は平野部に、紅葉の錦があちらこちらに 吉見町は「安楽寺(吉見観音)」に行ってきました。 余談ですが、埼玉は「うどん県」だとか、そういえば あちこちにうどん屋さんが多い、それぞれ特徴があって 吉見の道の駅のうどんはつるつるして美味しいと思うの ですが、川越の〇〇〇庵のはごつくて固くて顎が疲れる 、それでもお客さんが多いのは何故か? さて、写…

会員以外にも公開

台風にも負けず

度重なる台風の影響で、コスモスの花畑は例年に比べ 花が倒れたり、勢いがなく花の数も少ないようです。 それでも、広々とした花畑に雨や風にもめげずに 一所懸命咲いたコスモスの花ですから・・ 週末(26,27日)に開催された「コスモス祭り」は 果たして賑わったでしょうかね?

会員以外にも公開

彼岸花咲く「さくら堤公園」

江戸初期、荒川の瀬替えによる洪水から守るため 築かれた高さ3メートルの吉見領囲堤(荒川旧右岸堤防) 現在は約1.8キロが桜並木の公園に整備され 春は菜の花とのコラボが美しい桜の名所です。 この時期桜並木の土手に見事な彼岸花が咲き誇ります。 訪れる人は意外と少なく、サイクリング、ジョギングを 楽しむ方がちらほら・・程度です。 実は彼岸花の隠れた名所かもしれません。